本文へ移動

グラフふくおか 2014夏号 summer 通巻575号平成26年6月20日発行(季刊) 発行 福岡県 県民情報広報課

目次に戻る

知事のふるさと訪問 | 大野城市 小川知事が、県内各地に出向き、直接県民の皆さんと触れ合う「知事のふるさと訪問」。今回は、大野城市、糸島市を訪れ、地域で活躍する皆さんの声に耳を傾け、意見を交換しました。

写真:大野城市のイメージ

平成26年2月21日 大野城市(おおのじょうし)

古い歴史と豊かな自然が広がるまち

 春の訪れも間近に迫った2月21日、小川知事は大野城市を訪れました。
 まず、市の名前の由来となった大野城跡がある「四王寺(しおうじ)山」へ。市内を一望できる展望所で、かつて重要な防衛拠点であった水城(みずき)跡や大野城跡の説明を受けました。
 次に訪れた「まどかぴあ」では、井本宗司(いもとむねじ)市長から市の概要について説明を受け、地元の名物料理として開発された「大野城鶏ぼっかけ」や「大文字鉄板」「世界一焙煎コーヒー」を試食・試飲し、料理で地域の活性化に取り組む皆さんと懇談。その後、施設内にある「男女平等推進センターアスカーラ」と図書館を見学。続いて「西鉄下大利(しもおおり)駅」に移動し、高架化工事の現場を視察しました。
 平野小学校のアンビシャス広場では、子どもたちや地域のボランティアの皆さんと交流。一緒にひな人形を作りました。
 最後に、「南コミュニティセンター」で、さまざまな分野で活躍されている皆さんと対話。今回の訪問を振り返り、知事は「皆さんの声を今後の県政に生かしていきます」と述べました。
写真:「四王寺山」の展望所で記念撮影 大野城市内を見渡せる「四王寺山」の展望所で記念撮影。現在、「水城(みずき)・大野城・基肄(きい)城」が築造1350年を迎え、盛り上がりを見せている
写真:まどかぴあで、「アスカーラ」サポーターの皆さんとまどかぴあで、「アスカーラ」サポーターの皆さんと
「まどかぴあ」訪問の様子写真:
写真:大文字鉄板(写真左)、大野城鶏ぼっかけ(写真右)、焙煎技術を競う世界大会で優勝した豆香洞のコーヒー
大文字鉄板(写真左)、大野城鶏ぼっかけ(写真右)、焙煎技術を競う世界大会で優勝した豆香洞のコーヒー
写真:西鉄下大利駅高架化工事視察の様子平成33年の完成を目指し、現在行われている西鉄下大利駅高架化工事を視察
写真:西鉄下大利駅高架化工事視察の様子
写真:平野小学校アンビシャス広場の皆さんと平野小学校アンビシャス広場の皆さんと
写真:平野小学校アンビシャス広場の様子
「南コミュニティセンター」訪問の様子写真:「おおのじょうまちなかわくわくパビリオン」や高齢者の移動支援などに取り組む皆さんと対話。県広報部長「エコトン」、市・大野城跡PRキャラクター「大野ジョー」も登場