本文へ移動

グラフふくおか 2014夏号 summer 通巻575号平成26年6月20日発行(季刊) 発行 福岡県 県民情報広報課

目次に戻る

Information Square

情報広場

九州国立博物館

特別展 クリーブランド美術館展 ─ 名画でたどる日本の美

 1913年アメリカ・オハイオ州に創立されたクリーブランド美術館から、全米屈指の規模と質を誇る日本美術コレクションが里帰りします。雪村周継(せっそんしゅうけい)、渡辺崋山(わたなべかざん)、河鍋暁斎(かわなべきょうさい)ら人気絵師たちの作品をはじめ、平安から明治にいたる日本絵画の名品42件に、日本美術の成り立ちを理解する上で欠かすことのできない中国と朝鮮半島絵画の優品5件を加えてご紹介します。また、クリーブランド美術館の豊かな収集の一端を紹介するため、ピカソ、モネ、ルソーなどのフランス近代絵画の名品も特別公開いたします。

写真:龍虎図屏風(右隻) 雪村周継筆 室町時代・16世紀 (クリーブランド美術館蔵)
龍虎図屏風(右隻) 雪村周継筆 室町時代・16世紀
(クリーブランド美術館蔵)
Photography©The Cleveland Museum of Art
会期
7月8日(火)〜8月31日(日)
開館時間
9時30分〜17時
(入館は16時30分まで)
休館日
月曜日
(ただし、7月21日〔月・祝〕、8月11日〔月〕は開館、7月22日〔火〕は休館)
観覧料
一般 1,400円(1,200円)
高大生 1,000円(800円)
小中生  600円(400円)
  • ※( )内は前売り・20人以上の団体料金
  • ※上記料金で九州国立博物館「文化交流展」もご覧いただけます。
  • ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人とその介助者は無料。展示室入口で障害者手帳等をご提示ください。
  • ※65歳以上の人は前売一般料金です。チケット購入の際に年齢が分かるもの(健康保険証・運転免許証等)をご提示ください。
  • ※キャンパスメンバーズの方は団体料金。チケット購入の際に学生証、教職員証等をご提示ください。
問い合わせ九州国立博物館
太宰府市石坂4-7-2
☎050-5542-8600
(NTTハローダイヤル)

九州芸文館

写真:防空壕へと急ぐ女性 スペイン、バルセロナ1939年1月(東京富士美術館蔵)
防空壕へと急ぐ女性 スペイン、バルセロナ1939年1月 (東京富士美術館蔵)
©International Center of Photography/Magnum Photos
写真:ロバート・キャパ 1952年 ルース・オーキン撮影 (東京富士美術館蔵)

 ロバート・キャパ(1913〜1954)は、「戦争の世紀」とも言われる20世紀の前半に活躍したカメラマンです。本展では、スペイン内戦、第二次世界大戦(ヨーロッパ戦線)など、数々の戦場を撮った彼の業績を新たな視点からご紹介します。
ロバート・キャパ
1952年 ルース・オーキン撮影
(東京富士美術館蔵)

会期
8月2日(土)〜9月15日
(月・祝)
開館時間
10時〜17時
(入場は16時30分まで)
休館日
月曜日
(9月15日[月・祝]は開館)
観覧料
一般 800円(600円)
高大生 500円(300円)
小中生  300円(100円)
  • ※( )内は20人以上の団体料金
  • ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人とその介助者は無料。会場入口で障害者手帳等をご提示ください。
  • ※65歳以上の人は特別割引料金(600円)です。チケット購入の際に年齢が分かるもの(健康保険証・運転免許証等)をご提示ください。
問い合わせ九州芸文館
筑後市津島1131
☎0942-52-6435

九州歴史資料館

特企画展 黒田官兵衛と城

 “名軍師”“築城の名手”と称される福岡藩祖・黒田官兵衛。そのゆかりの城跡や合戦にかかわる文化財から、黒田官兵衛の足跡と、豊臣秀吉の天下統一や福岡藩の成立に果たした役割を紹介します。

写真:備中国高松水攻之図(岡山県立図書館蔵)
備中国高松水攻之図(岡山県立図書館蔵)
主な展示資料
重要文化財 豊臣秀吉朱印状(文化庁蔵)
福岡県指定 黒田家譜(個人蔵)
福岡城下絵図(九州大学記録資料館蔵)
石垣原合戦図(国立公文書館蔵)
備中国高松水攻之図(岡山県立図書館蔵)
会期
8月16日(土)〜9月28日(日)
開館時間
9時30分〜16時30分
(入場は16時00分まで)
休館日
月曜日
(月曜日が休日の場合はその翌日)
観覧料
一般 200円(150円)
高大生 150円(100円)
※第1・3展示室のみ有料
  • ※( )内は20人以上の団体料金
  • ※中学生以下無料、土曜日は高校生も無料。受付で学生証等をご提示ください。
  • ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人とその介助者は無料。受付で障害者手帳等をご提示ください。
  • ※65歳以上の人は無料。受付で年齢が分かるもの(健康保険証・運転免許証等)をご提示ください。

9月7日(日)に記念講演会開催
(要申し込み)

問い合わせ九州歴史資料館
小郡市三沢5208-3
☎0942-75-9575

福岡県広報のごあんない

■テレビ番組

  • KBC「ふくおか 暮らしに+プラス」
    毎週金曜日 13時05分〜13時09分
  • FBS「ふくおか新発見」
    毎週土曜日 16時55分〜17時
  • TNC「ふくおかにリンク(LinQ)」
    毎週日曜日 8時55分〜9時

■ラジオ番組

FM福岡「福岡県だより」
毎週月・木曜日 9時35分〜9時40分

■世帯向け広報紙

「福岡県だより」奇数月に発行

■新聞

「福岡県からのお知らせ」
偶数月の第3日曜日の新聞にお知らせ掲載

■インターネット