①特別展「古墳 王の輝き」
4月27日(土)~6月23日(日)
実物と併せ、王の武装や飾り馬の再現品、復元模型などを活用し、当時の装いの姿を分かりやすく紹介します。
- 場
- 大野城心のふるさと館(大野城市曙町3-8-3)
- 問
- 大野城市心のふるさと館運営課 ☎092-558-5000 ファクス092-558-2207
②エツの川開き
5月1日(水・祝)~7月20日(土)
この時期、この地域だけでしか味わえない魚、エツ。初夏の味覚をぜひご堪能ください。
- 場
- 大川市内の各店舗
- 問
- 大川観光協会 ☎0944-87-0923 ファクス0944-87-0961
③古賀モノづくり博 食の祭典
5月19日(日)
工場直送の商品がお得に購入できます。市内企業の食材で作ったコラボ商品は完売必至です。
- 場
- 福岡食品加工団地周辺(古賀市鹿部335-34)
- 問
- 古賀市観光協会 ☎092-940-2300 ファクス092-940-2301
④よしとみ・ワッショイ・春まつり
5月26日(日)
ステージイベントや豪華景品が当たる「大抽選会」など楽しい企画がいっぱいの春まつりです。
- 場
- 吉富フォーユー会館周辺一帯(吉富町広津413-1)
- 問
- よしとみ・ワッショイ・春まつり実行委員会(吉富町商工会)
☎0979-22-0228 ファクス0979-23-4741
⑤春日神社神幸祭
5月25日(土)~26日(日)
400余年の歴史を持つ「岩戸神楽」が奉納され、神社周辺をみこしや女みこし、各地区の山笠が勇壮に駆け抜けます。
- 場
- 田川市春日神社周辺(田川市宮尾町6-13)
- 問
- 田川市たがわ魅力向上課 ☎0947-85-7147 ファクス0947-46-0124
⑥辺春ホタルまつり
5月下旬~6月上旬
辺春川などにホタルが舞う時期に行われるイベントです。ゲンジボタルの乱舞をお楽しみください。
- 場
- 長瀬公園周辺(八女市立花町上辺春長瀬地区)
- 問
- 辺春ホタルまつり実行委員会(辺春地域振興会議) ☎0943-36-0285
⑦小野谷あじさいロード
5月下旬~6月下旬
小野谷地区の市道沿いやあぜ道に植栽された約4千本のあじさいが色鮮やかに咲き誇ります。
- 場
- 嘉麻市小野谷地区
- 問
- 嘉麻市観光まちづくり協会 ☎0948-43-3680 ファクス0948-43-3854
⑧絣の里巡りin筑後
6月1日(土)~2日(日)
久留米絣の職人の手仕事を間近で見ることができます。また、久留米絣製品をお買い得価格で販売します。
- 場
- 熊野区公民館(筑後市熊野730)
- 問
- 絣の里巡り実行委員会(筑後市観光協会) ☎0942-53-4229 ファクス0942-65-5911
⑨飯塚新人音楽コンクール
6月2日(日)
若手音楽家の発掘、育成を目的としたピアノ、声楽のコンクール。世界での活躍を目指す音楽家たちが出場します。
- 場
- イイヅカコスモスコモン(飯塚市飯塚14-66)
- 問
- 飯塚新人音楽コンクール開催事務局(飯塚文化連盟)
☎0948-22-3274 ファクス0948-22-3609
⑩山田堰通水式
6月17日(月)
神社境内地下の水門を開き、約2km離れた水車に水を通します。やがて夏の風物詩である三連水車が動き始めます。
- 場
- 水神社(朝倉市山田161)
- 問
- 山田堰土地改良区 ☎/ファクス0946-52-0531
⑪小倉祇園太鼓
7月1日(月)~21日(日)
今年、国重要無形民俗文化財に指定された、歩きながら太鼓の両面を叩くのが特徴の、全国的にも珍しい祭りです。
- 場
- 小倉城歴史の道、小文字通り周辺(北九州市小倉北区)
- 問
- 小倉祇園太鼓保存振興会 ☎093-562-3341 ファクス093-562-3349
このマークがあるものは「ふくおかインターネットテレビ
(http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp)」で動画を配信しています。