①タガワビエンナーレ「英展」
1月12日(土)~2月3日(日)
地元美術界の高揚を目指す展覧会。小さな美術館からのアート革命を目指し、”とんがった”作品が集結します。
- 場
- 田川市美術館(田川市新町11-56)
- 問
- 田川市美術館 ☎0947-42-6161 ファクス050-3737-3717
②小郡名画座
1月19日(土)~1月20日(日)
古き良き昭和の映画を楽しめる上映会です。映画史に残る「二十四の瞳」などの名作を大スクリーンで観賞しませんか。
- 場
- 小郡市文化会館(小郡市大板井136-1)
- 問
- 小郡市文化会館 ☎0942-72-3737 ファクス0942-72-3828
③淀川の百々手祭り(大飯食らい)
1月27日(日)
参加者のおわんに次々とご飯がよそわれます。「今年もたくさんご飯が食べられますように」と願うお祭りです。
- 場
- 淀川天神社(糸島市二丈深江2220)
- 問
- 糸島市観光協会 ☎092-322-2098 ファクス092-332-7508
④うみてらす豊前 浜焼き小屋オープン
1月9日(水)~3月上旬
「豊前海一粒かき」や直売所で購入した獲れたての魚介を持ち込み、海鮮バーベキューが楽しめます。
- 場
- うみてらす豊前(豊前市宇島76-31)
- 問
- うみてらす豊前 ☎0979-64-6717 ファクス0979-64-6606
⑤大国様物産展
2月11日(月・祝)
毎年、みこしを担いでタイムを競う「大国様神輿レース」が人気。物産展や餅まきなども行われます。
- 場
- 大己貴神社(筑前町弥永697-3)
- 問
- 筑前町商工会 ☎0946-22-3724 ファクス0946-24-1047
⑥柳川雛祭り さげもんめぐり
2月11日(月・祝)~4月3日(水)
柳川の市内各所を彩る「さげもん」と水郷ならではの「おひな様水上パレード」は必見です。
- 場
- 柳川市内の観光施設、商店街、各店舗
- 問
- 柳川市観光案内所 ☎0944-74-0891 ファクス0944-72-9013
⑦シンポジウム「遠賀堀川の魅力とまちづくり」
2月16日(土)
専門家による基調講演や堀川について学んだ中高生が未来へどう伝え活用するのかなどを発表します。
- 場
- 水巻町中央公民館(水巻町頃末北1-1-2)
- 問
- 堀川シンポジウム実行委員会(水巻町歴史資料館) ☎093-201-0999 ファクス093-201-0995
⑧夢たちばな観梅会
2月23日(土)~3月3日(日)
有数の梅の産地である八女市立花町は、九州の梅の三名園とされており、約3万本の白梅が咲き誇ります。
- 場
- 谷川梅林(八女市立花町谷川)
- 問
- 夢たちばな観梅会実行委員会(八女市立花支所産業経済課)
☎0943-23-4941 ファクス0943-22-3512
⑨ゆた~っと直方節句まつり
3月2日(土)~3月5日(火)
直方歳時館を中心に各所におひなさまを展示。音楽ライブやスタンプラリー、バナナの叩き売りなどもあります。
- 場
- 直方歳時館(直方市新町1-1-18)
- 問
- ゆた~っと直方節句まつり実行委員会(担当:石光) ☎080-2079-6455
⑩地島椿まつり
3月9日(土)
約6千本のやぶ椿が自生する地島。地元の子どもたちのステージや特産品のワカメ、椿油ごはんなどのグルメも販売!
- 場
- 地島豊岡地区(白浜港)
- 問
- 宗像市商工観光課 ☎0940-72-2211 ファクス0940-72-2821
⑪田植祭
3月15日(金)
豊作祈願の春祭り。模擬農耕行事や地元の女子による田植舞の奉納などが行われます。
- 場
- 金村神社敷地内(糸田町1145)
- 問
- 糸田町教務課 ☎0947-26-0038 ファクス0947-26-2526
(おひな様水上パレード)
このマークがあるものは「ふくおかインターネットテレビ
(http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp)」で動画を配信しています。