①芦屋の八朔行事(だごびーなとわら馬まつり)
9月1日(土)~23日(日)
300年以上続く芦屋町の伝統行事。長男誕生時にわら馬を、長女誕生時に団子雛(だごびいな)を飾り、健やかな成長を願います。
- 場
- 芦屋町中央公民館(芦屋町中ノ浜4‐4)他
- 問
- だごびーなとわら馬まつり実行委員会(芦屋町観光協会) ☎093-221-1001 ファクス093-221-1002
②二日市温泉と天拝山観月会
9月24日(月・祝)
菅原道真公ゆかりの天拝山周辺で秋の名月を眺めませんか。演芸やバザーなどの催しもあります。
- 場
- 天拝公園(筑紫野市武蔵629‐1)周辺
- 問
- 二日市温泉と天拝山観月会実行委員会(筑紫野市商工会) ☎092-922-2361 ファクス092-921-1029
③スローフードフェスタ 新そば祭り
10月14日(日)
こだわりの「新そば」でおもてなし。地元の野菜や果物、パン、餅なども販売します。
- 場
- 逆瀬ゴットン館(広川町水原2777‐1)
- 問
- 逆瀬ゴットン館 ☎/ファクス0943-32-6525
④王塚古墳秋季特別公開
10月20日(土)~21日(日)
国の特別史跡「王塚古墳」の特別公開。装飾古墳の石室を見学できます。古墳まつりも同時開催。
- 場
- 王塚古墳 (桂川町寿命311)
- 問
- 王塚装飾古墳館 ☎0948-65-2900 ファクス0948-65-3313
⑤蜷城くんち
10月21日(日)
無病息災と五穀豊穣祈願の祭りとして500年以上続く神幸祭です。
- 場
- 美奈宜神社(朝倉市林田210)
- 問
- 美奈宜神社 ☎0946-22-5358
⑥全国未成線サミットin赤村
10月27日(土)~28日(日)
全国の未完成の鉄道と触れ合えます。トロッコやミニSLなどの楽しいアトラクションもあります。
- 場
- 平成筑豊鉄道赤駅(赤村内田1166-1)他
- 問
- 赤村政策推進室 ☎0947-62-3000 ファクス0947-62-3007
⑦おおきさるこいフェスタ
10月28日(日)
町をゆっくりとさるき(歩き)ながら、郷土を学んだり、地元料理を味わうことができる楽しいイベントです。
- 場
- 大木町地域創業・交流支援センターWAKKA(大木町横溝177)
- 問
- 大木町企画課 ☎0944-32-1036 ファクス0944-32-1054
⑧炭鉱(やま)の祭典
11月3日(土・祝)
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の施設をはじめ、近代化遺産を一斉公開。無料シャトルバス運行。
- 場
- 三池炭鉱 宮原坑(大牟田市宮原町1-86-3)他
- 問
- 大牟田市世界遺産・文化財室 ☎0944-41-2515 ファクス0944-41-2552
⑨全日本菊花連盟全国大会宗像大会
11月10日(土)~11日(日)
全国の菊花愛好者が精魂込めた作品の花々は、荘厳な中にも品格があり、見る者を圧倒します。
- 場
- 宗像ユリックス(宗像市久原400)
- 問
- 宗像市文化スポーツ課 ☎0940-36-1540 ファクス0940-36-0270
⑩市制施行記念事業 裂田溝ライトアップ
11月17日(土)
裂田溝流域沿いに灯籠を設置し、アート作品のライトアップなどで幻想的な景観を演出します。
- 場
- 山田区(伏見神社)~安徳区(カワセミ公園)
- 問
- ミリカローデン那珂川 ☎092-954-2211 ファクス092-954-3399
⑪みやこ町産業祭
11月17日(土)~18日(日)
多彩なステージイベントや農林産物の品評会展示、オークションなども行います。
- 場
- みやこ町犀川支所前広場(みやこ町犀川本庄646)
- 問
- みやこ町観光まちづくり課 ☎0930-32-2512 ファクス0930-32-4563
(芦屋町)
このマークがあるものは「ふくおかインターネットテレビ
(http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp)」で動画を配信しています。