①豊前市みなと祭り
7月22日(土)(荒天時7月24日(月))
50隻もの船団による船舶行進、豊漁祭などが行われ、夜は3000発の花火が豊前の夜空と海面を彩ります。
- 場
- 宇島港(豊前市宇島)
- 問
- 豊前市みなと祭り協賛会事務局 ☎0979-82-1111 ファクス0979-82-9165
②大刀洗枝豆収穫祭
7月29日(土)~30日(日)
大刀洗町産のおいしい枝豆と、地元の麦で作ったビールで暑気払いしませんか? ※お車での来場はご遠慮ください。
- 場
- 大刀洗町役場駐車場内イベントスペース(大刀洗町冨多819)
- 問
- 大刀洗町地域振興課 ☎0942-77-0173 ファクス0942-77-3063
③飯塚納涼花火大会
8月3日(木) ※荒天の場合延期 第1予備日:8月4日(金) 第2予備日:8月7日(月)
長い歴史を持つ花火大会。ナイアガラの滝をはじめ、大規模な仕掛け花火など約6000発が夜空に花咲きます。
- 場
- 飯塚市遠賀川中之島
- 問
- 飯塚花火委員会 ☎0948-22-1007
④夏の水まつり 「スイ! 水! すい!」
8月5日(土)~6日(日)
お堀の水に感謝し、親しむ祭りです。大人気のソーラーボート大会も同時開催します。
- 場
- からたち文人の足湯公園(柳川市弥四郎町9)
- 問
- 柳川市企画課 ☎0944-77-8423 ファクス0944-74-5520
⑤三連水車ライトアップ
8月中旬(お盆の時期)
朝倉のシンボル・三連水車の夜間ライトアップを行います。昼とは一味違った空間を演出します。
- 場
- 三連水車(朝倉市菱野)
- 問
- 朝倉市商工会 ☎0946-52-0021 ファクス0946-52-3019
⑥永谷万年願盆綱引き(ながたにまんねんがんぼんつなひき)
8月14日(月)
かつて飢饉(ききん)と疫病から町を救った先人の冥福を祈り、籐(とう)かずらで作った大綱を勇壮に引き合います。
- 場
- 真教寺下永谷街道(鞍手町永谷901付近)
- 問
- 永谷万年願盆綱実行委員会 ☎0949-42-1904
⑦夏祭り大楠
8月15日(火)
国の天然記念物・大楠の下で、演奏などの催し物や出店を企画。大楠のライトアップや花火大会も行います。
- 場
- 本庄の大楠駐車場(築上町本庄1641-1)
- 問
- 大楠会 ☎090-5281-3107
⑧八女市上陽町万灯(まんとう)流し
8月16日(水)
星野川で行われる灯篭(とうろう)流し。水面をすべる灯篭の淡い光は、石橋の風景と相まってとても叙情的です。
- 場
- ほたると石橋の館(八女市上陽町北川内589-2)
- 問
- 八女観光協会上陽支部 ☎0943-54-2219 ファクス0943-54-2809
⑨祭りなかがわ
8月19日(土)(雨天時8月20日(日))
打ち上げ花火や広場を埋め尽くす露店、たくさんのイベントで那珂川町の夏を盛り上げます。
- 場
- 那珂川町梶原運動広場、安徳南小学校グラウンド
- 問
- 那珂川町経営企画課 ☎092-953-2211 ファクス092-953-0688
⑩芥屋(けや)風止め相撲
9月1日(金)
男の子の誕生を祝う八朔(はっさく)の節句と合わせ、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈願します。子供たちのかわいい土俵入りは必見!
- 場
- 大祖神社相撲場(糸島市志摩芥屋675)
- 問
- 大祖神社 ☎/ファクス092-328-2149
⑪小石原千灯明(せんとうみょう)・夜神楽(よかぐら)
9月2日(土)(予定)
竹筒のろうそくが本堂までの階段に並ぶ光景は幻想的。厳かな雰囲気の夜神楽もお楽しみください。
- 場
- 小石原高木神社(東峰村小石原655)
- 問
- 東峰村農林観光課 ☎0946-72-2313 ファクス0946-72-2370
このマークがあるものは「ふくおかインターネットテレビ
(http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp)」で動画を配信しています。