本文へ移動

情報のひろば

県HP ◄このマークがあるものは、県ホームページにも情報を掲載しています。

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/

県政提案メール

県政に対するご意見、ご提案を受け付けています。
  • 【あて先】〒812-8577(住所不要) 県民情報広報課広聴係
  • 【ファクス】092-643-3107
  • 【インターネット】県ホームページ 県HP
※各種募集などで収集した個人情報は、当該業務の目的以外には使用しません。

☎電話番号  Ⓕファクス番号 HPホームページ

募 集

食品ロス削減に取り組む「食べもの余らせん隊」

食べ残しや期限切れなどにより捨てられる食品ロスを減らすため、食材量の調節や商品のばら売りなどに取り組む店舗を「食べもの余らせん隊」として登録し、県ホームページなどで紹介します。食品ロス削減の取り組みにご協力をお願いします。

対象/県内の飲食店、宿泊施設、食料品小売店

申込方法/①持参②郵送③ファクス④電子メール ※申込書は県ホームページからダウンロードできます。

申し込み・問い合わせ/循環型社会推進課

☎092-643-3381 Ⓕ092-643-3377 ✉recycle@pref.fukuoka.lg.jp HP

訪問看護師養成講習会

訪問看護の経験が少ない看護師などが、訪問看護に必要な知識・技術を習得するための講習会です。

対象/訪問看護に従事して3年未満の人(従事予定者を含む)

期間/6月6日(火)~10月24日(火)の間に25日間実施

時間/9時30分~16時30分

場所/[講義・演習]ナースプラザ福岡(福岡市東区馬出)

   [実習]県内訪問看護ステーション、保健所、地域包括支援センター、保健福祉施設など

定員/50人

参加費用/5万円(資料代など)

申込締切/4月28日(金)

申し込み・問い合わせ/福岡県ナースセンター

☎092-631-1221 Ⓕ092-631-1223 HP

聴覚障害者の支援者養成講座

聴覚障害者への情報提供を支援するために必要な知識・技術を習得するための講座です。

手話通訳者養成講座[通訳Ⅰ]・[通訳Ⅱ]

対象/手話検定2級以上に合格しており、日常的に手話活動をしている県内在住の18歳以上(平成29年4月1日現在)で、手話通訳者として県内での活動を希望する人。通訳Ⅰは手話奉仕員養成講座の修了者、通訳Ⅱは通訳Ⅰの修了者が対象です。

※両講座とも講座の8割以上に出席できることが条件です。

期間/[通訳Ⅰ]5月開講予定(約6ヶ月間)[通訳Ⅱ]10月開講予定

場所/クローバープラザ(春日市原町)※予定

定員/[通訳Ⅰ][通訳Ⅱ]ともに各40人程度

※参加無料、要申込(先着順)※ただしテキスト代は別途必要

要約筆記者養成講座

対象/県内在住の18歳以上(平成29年4月1日現在)で、要約筆記者として県内での活動を希望する人

期間/5月開講予定(約8カ月間)

場所/クローバープラザ(春日市原町)※予定

定員/40人程度

※参加無料、要申込(先着順)※ただしテキスト代は別途必要

申し込み・問い合わせ/障害者福祉課

☎092-643-3264 Ⓕ092-643-3304 県HP

お知らせ

4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」です

自閉症をはじめとする発達障害について知り、理解することは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。

ご理解とご支援をお願いします。

問い合わせ/障害者福祉課

☎092-643-3263 Ⓕ092-643-3304 HP

福岡法務局人権擁護部(人権相談所)が移転しました

移転先/福岡第1法務総合庁舎3階(福岡市中央区舞鶴)

相談専用の電話番号に変更はありません。

[みんなの人権110番]0570-003-110

[子どもの人権110番]0120-007-110

[女性の人権ホットライン]0570-070-810

問い合わせ/福岡法務局人権擁護部

☎092-739-4151 Ⓕ092-722-6183 HP

生活困窮者自立支援制度

働きたくても働けない、住むところがないなど、生活にお困りの人はご相談ください。地域の相談窓口で一緒に考え、解決へのお手伝いをします。

ご家族など周りの人からの相談も受け付けます。

相談窓口/

[市にお住まいの人]市役所または市が設置する自立相談支援機関

[町村にお住まいの人]県が設置する自立相談支援事務所

相談窓口に関する問い合わせ/保護・援護課

☎092-643-3315 Ⓕ092-643-3306 県HP

認知症介護相談

認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、認知症に関する心配や悩みについて、電話や面談による無料相談を受け付けます。

一人で抱え込まずお気軽にご相談ください。

相談日時/毎週水曜日・土曜日の11時~16時

相談窓口/クローバープラザ内(春日市原町)☎092-574-0190

相談窓口に関する問い合わせ/高齢者地域包括ケア推進課

☎092-643-3250 Ⓕ092-643-3253 県HP

住まいの相談窓口「住まいるダイヤル」

一級建築士の資格を持ち、住宅に関する広い知識を持つ相談員が、マンションの建て替えや敷地売却などに関する住まいについての相談を受け付けます。弁護士や建築士による無料の対面相談も可能です。

相談・問い合わせ/住宅リフォーム・紛争処理支援センター

☎0570-016-100 PHS、一部IP電話の場合は、☎03-3556-5147 HP

食品の安全・安心の確保に関する条例が施行されます

この条例に基づいて、県民の健康保護を最優先に、「生産から販売に至る」一貫した食品の安全・安心確保対策を推進していきます。

    [主な基本的施策]
  • 食品の安全・安心を確保するため、県は食品関連事業者の自主的な安全・安心の取り組みを促進する。
  • 不良食品による健康被害の未然防止を図るため、県内の食品関連事業者が自主的な食品の回収に着手した場合、県に報告する制度を設ける。
  • 食品の表示が適正に実施されるよう、県は監視・指導を行う。
  • 食品の安全・安心の確保に関する施策に関し、県民からの提案制度を設ける。

条例の施行/平成29年4月1日

問い合わせ/保険衛生課

☎092-643-3280 Ⓕ092-643-3282 県HP

県住宅供給公社行橋出張所移転

2月27日から、県営住宅の入退去などの手続きを行う福岡県住宅供給公社北九州管理事務所行橋出張所が移転します。

移転先/県行橋総合庁舎4階(行橋市中央)

問い合わせ/福岡県住宅供給公社行橋出張所

☎0930-23-2324 Ⓕ0930-23-2374 HP

ガス小売りの全面自由化が始まります

現在、家庭で使う都市ガスの購入は各地域の都市ガス会社からしかできませんが、4月からは国の登録を受けた事業者からも購入できます。

事業者には、契約時にガス料金や解約の条件などを消費者に説明することが義務付けられています。

よく確認して契約を結びましょう。

問い合わせ/経済産業省電力・ガス取引監視等委員会相談窓口

☎03-3501-5725 ✉dentorii@meti.go.jp HP

高濃度PCB(ポリ塩化ビフェニル)を使用した機器の処分

平成28年の法改正に伴い、高濃度PCBを使用した機器の届け出内容が変更されました。また、下記の処分期間までに、中間貯蔵・環境安全事業株式会社に処分委託することが義務付けられました。

高濃度PCB使用機器の種別

処分期間の末日

大型変圧器、コンデンサーなど

平成30年3月31日

安定器、汚染物など

平成33年3月31日

問い合わせ/北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市はそれぞれの市担当課

それ以外は最寄りの県保健福祉環境事務所または県廃棄物対策課

☎092-643-3363 Ⓕ092-643-3365 県HP

朝倉地域の観光情報サイトを開設しました

朝倉地域の観光情報サイト『住民ディレクター発 !あさくら観光かわら版』を開設しました。

地域のイベント情報や旬の話題など、オススメ観光情報を地域住民が撮影した写真や動画でわかりやすく紹介しています。ぜひご活用ください。

問い合わせ/広域地域振興課

☎092-643-3177 Ⓕ092-643-3164

あさくら観光かわら版 検索

国民健康保険の加入や資格喪失の届け出を忘れずに

退職などにより会社の健康保険の資格を失ったときや、会社の健康保険の被扶養者から外れたときは、国民健康保険の加入(資格の取得)の届け出が必要です。また、国民健康保険に加入していた人が、会社の健康保険に加入した時は、国民健康保険をやめる(資格の喪失)届け出が必要です。理由が生じた日から14日以内に、お住まいの市区町村窓口で届け出を行ってください。

問い合わせ/お住まいの市区町村の国民健康保険担当課 または県医療保険課

☎092-643-3300 Ⓕ092-643-3303 県HP

指定都市在住者の個人住民税の寄附金税額控除割合が変わります

所得税の控除対象となる寄附金のうち、県・市町村が条例で指定した寄附金については、一定額が個人住民税所得割額から控除されます(個人住民税の寄附金税額控除)。

平成29年度税制改正により、平成30年度分以後、指定都市(北九州市・福岡市)在住者の個人住民税の税率が変更され、個人住民税の寄附金税額控除割合も変更されます。指定都市在住者が、平成29年1月1日以後に行う寄附金が対象です。県のみが条例で指定した寄附金については控除額が減少します。

[寄附金税額控除割合]

県が指定した寄附金 4%(変更前)→2%(変更後)

指定都市が指定した寄附金 6%(変更前)→8%(変更後)

問い合わせ/

税務課 ☎092-643-3064 Ⓕ092-643-3069 県HP

北九州市課税課 ☎093-582-2033 Ⓕ093-592-2040

福岡市課税企画課 ☎092-711-4207 Ⓕ092-733-5598

県警防犯アプリを活用して身を守りましょう

私の"みまもり"アプリ「みまもっち」好評配信中。

    主な機能は
  • 事件・事案情報の地図表示
  • 現在地周辺で発生した事件・事案情報の通知
  • 防犯ブザー機能
  • インストールして自主防犯行動につなげましょう。

問い合わせ/県警察本部生活安全総務課

☎092-641-4141 Ⓕ092-643-2163 HP

4月から6月は狂犬病予防注射月間です

狂犬病は人にも感染し、発症するとほぼ100パーセント死亡する病気です。予防のため、犬の飼い主は毎年4月から6月の期間中に狂犬病予防注射を飼い犬に受けさせましょう。犬の登録と鑑札・注射済票の装着も飼い主の義務です。

問い合わせ/保険衛生課

☎092-643-3281 Ⓕ092-643-3282 県HP

「第10回特別弔慰金」の請求はお済みですか

戦没者などの遺族に対する特別弔慰金の請求期限は、平成30年4月2日(月)までです。戦没者の死亡当時のご遺族で、要件を満たす人に支給されます。対象となる遺族の人でまだ請求がお済みでない場合は、下記請求窓口へお問い合わせの上請求してください。

※平成27年4月1日時点で、遺族に公務扶助料などの年金給付を受ける人がいないなどの要件があります。詳しくはお問い合わせください。

※遺族のうち優先順位の最も高いお1人に支給されます。

※戦没者の死亡後に生まれた人は支給対象になりません。

支給内容/額面25万円、5年償還の記名国債

請求窓口/お住まいの市区町村の援護担当課

問い合わせ/お住まいの市区町村の援護担当課または県保護・援護課

☎092-643-3313 Ⓕ092-643-3314 県HP

教育職員免許状の更新

教育職員免許状の更新対象者が免許状を更新するためには、更新講習を受講・修了し、修了確認期限または有効期間の満了日の2カ月前までに、免許管理者に申請を行う必要があります。

なお、平成28年4月から講習内容が必修・選択必修・選択の3領域に分かれています(経過措置あり)。具体的な講習内容は、文部科学省、講習を開設する大学、県のホームページなどでご確認ください。

問い合わせ/教職員課

☎092-643-3891 Ⓕ092-643-3896 県HP

臨時福祉給付金(経済対策分)

消費税率引き上げに伴い、所得が少ない人への影響を緩和するため、平成28年度臨時福祉給付金の支給対象者に支給されます。

支給対象/平成28年度分の住民税が非課税の人(生活保護などを受けている場合や課税者の扶養親族になっている場合などを除く)

支給額/1人につき1万5千円

申請方法/申請受付は3月ごろから開始予定です。詳細は各市町村からの通知などでご確認ください。

給付金の申請・問い合わせ/平成28年1月1日時点で、住民票がある市町村の臨時福祉給付金担当課

制度に関する問い合わせ/厚生労働省専用ダイヤル(9時~18時)

☎0570-037-192 IP電話03-6627-1290または06-7731-2370Ⓕ06-6645-6278

申請窓口に関する問い合わせ/保護・援護課

☎092-643-3315 Ⓕ092-643-3306 HP

業務用エアコン・冷凍冷蔵機器の点検が義務付けられました

業務用エアコンや冷凍冷蔵機器には、点検などの義務が課されています。フロン類の漏えい防止のため、機器を正しく管理しましょう。点検については、製造元にお問い合わせください。県主催の説明会も実施しています。詳しくはホームページでご確認ください。

※国や県の指示をかたる点検調査やフロン入れ替えの勧誘にご注意ください。

問い合わせ/環境保全課

☎092-643-3360 Ⓕ092-643-3357 県HP

催 し

春の特別展「未来のデジタル科学館~一足先に未来の遊びを体験しよう!~」

楽しみながら科学の勉強ができるアトラクションが盛りだくさん。

日程/3月11日(土)~5月7日(日)※定員なし、申込不要

場所/福岡県青少年科学館(久留米市東櫛原町1713)

参加費/入館料:(大人)400円(児童生徒)200円、展示場とコスモシアターのお得なセット券:(大人)700円(児童生徒)350円※土曜日は高校生以下無料

問い合わせ/福岡県青少年科学館

☎0942-37-5566 Ⓕ0942-37-3770 HP

ふくおか若者魁(さきがけ)大会

県の海外派遣事業(福岡県グローバル青年の翼事業、世界に打って出る若者育成事業、青少年アンビシャスの翼事業)に参加した若者が、海外研修で感じたことや学んだこと、将来の夢などを語る研修報告会です。

日時/3月26日(日)13時~17時

場所/九州大学医学部百年講堂(福岡市東区馬出)

定員/350人※参加無料、申込不要

問い合わせ/青少年育成課

☎092-643-3387 Ⓕ092-643-3389 県HP

元気です!くまもと・おおいた

平成28年熊本地震で被災した熊本県・大分県の復興を支援するため、
紙面提供により両県の情報発信を行っています

クマモン
八代妙見祭が世界の宝に!!

八代妙見(みょうけん)祭は、熊本県八代市で約380年間受け継がれてきたお祭りです。平成28年12月1日、八代妙見祭を含む全国33件の「山・鉾・屋台行事」が、ユネスコ無形文化遺産に登録決定しました !

毎年11月23日には、長寿や商売繁盛を願う9基の笠鉾(かさほこ)や、亀と蛇が合体した想像上の動物「亀蛇(きだ)」など、江戸時代の絵巻物を再現した神幸(しんこう)行列が市内を練り歩きます。八代神社(妙見宮)や八代市立博物館では、お祭り以外の日にも亀蛇やミニチュアの行列の展示を見ることができます。おいしい食事や温泉も楽しめる八代へ、ぜひお越しください。

問い合わせ/八代妙見祭保存振興会
(事務取次 : 八代市文化振興課)

☎070-5819-8246 Ⓕ0965-33-4516

八代妙見祭り 検索

日本一のおんせん県おおいた味力も満載
第19回別府アルゲリッチ音楽祭

クラシック界のスーパースター !マルタ・アルゲリッチの音楽祭を、今年も5月に大分・別府を中心に開催します。今年は世界的指揮者・小澤征爾を迎え、二大巨匠による「唯一無二」の歴史に残る名演を大分の地で体感できます。

おんせん県おおいたで、アルゲリッチの奏でる極上の音泉(ONSEN)をご堪能ください。

日程/5月6日(土)~26日(金)

場所/しいきアルゲリッチハウス(大分県別府市野 口原)、ビーコンプラザ(大分県別府市山の手町)、iichiko総合文化センター(大分県大分市高砂町)など

問い合わせ/公益財団法人アルゲリッチ芸術振興財団

☎0977-27-2299 Ⓕ0977-27-2301

アルゲリッチ音楽祭 検索

プレゼントコーナー

福岡有明のり

(焼きのり半切5枚1パック5袋入り×5人)

福岡有明のり写真

有明海育ちの「福岡有明のり」。香り豊かで口溶けがよく、舌の上にうま味が広がるのが特長です。

提供:福岡県農林水産物ブランド化推進協議会

あて先:
県民情報広報課「福岡県だより3月号」プレゼント担当

はがき:
〒812-8577(住所の記入は不要です)

ファクス:
092-632-5331

電子申請:
ふくおか電子申請 福岡県だより 検索

電子メール:
kouhou@pref.fukuoka.lg.jp

携帯はこちら → QRコード