本文へ移動
福岡県だより2010年3月号(福岡県総務部県民情報広報課発行)
トップページ > 県政情報 > 広報・広聴・情報公開 > 福岡県の広報活動 > 福岡県だより > 福岡県だより(平成22年3月号)
表紙  |  特集  |  小特集  |  情報のひろば  |  県議会だより  |  県政フラッシュ  |  ふくおかナウ

企業への就職を促進
 働くことは、自立した生活を送るための経済的な基盤になるとともに、自らの能力を発揮する機会であり、生きがいにもつながります。

 障害者の皆さんにとってもそれは同様であり、一人一人の能力に応じた働く場の確保、就労環境の整備が求められています。
 「障害者の雇用の促進等に関する法律」により、従業員が56人以上の民間企業においては、従業員数の1.8%以上の障害者を雇用することが義務付けられています。昨年の福岡県の民間企業における障害者雇用率は、1.7%。平成17年以降5年連続で上昇しているものの、法定雇用率に達していないのが現状です。
 こうした状況を踏まえ、県では、就職機会を拡大するため、専用の相談窓口を設置。障害者雇用に意欲のある企業と就職を希望する障害者、双方への支援を行っています。
 企業に対しては、雇用計画の段階からアドバイスを行い、採用後も支援が継続されます。
 就職を希望する障害者の皆さんには、就職相談から職業紹介、就職後の職場定着に至るまで、一貫した支援を行っています。
 また、求人企業から具体的な業務の内容や雇用条件などが聞ける「雇用促進面談会」を定期的に開催。企業の求人数も増えており、就職につながる機会となっています。

「雇用促進面談会」では、企業の情報などを企業担当者からマンツーマンで聞くことができる


■障害者雇用率の推移


「まごころ製品」で工賃向上
 県内にある約200の授産施設等では、障害者の自立に必要な訓練や働く場を提供しています。施設で働く障害者の皆さんは、野菜を栽培したり、パンや菓子、工芸品などを製造したりして、その販売収益から工賃を受け取っています。しかし、一人が受け取る工賃は、月額平均1万2千円程度と低い状況です。
 そこで、県では、障害者の皆さんが心を込めてつくった商品を「まごころ製品」と名付け、販売促進に取り組んでいます。授産施設等の収益を改善させ、平成23年度までに工賃を2倍に増やすことが目標です。
 まずは、施設を経営面からサポートするために専門家を派遣。経営診断や消費者ニーズに合わせた製品開発の助言などを行っています。また、施設同士の連携による新製品の共同開発も推進。芋焼酎や縫製品、パン、菓子の分野では、互いの技術を生かし、より品質の高い新製品が誕生しました。
 さらに、県が雇用した販路開拓員が、「まごころ製品」の魅力を紹介した冊子を手に、企業や商業施設などを訪問。製品の受注増加につながりました。
 県では、今後も障害者の皆さんの工賃アップにつなげられるよう、さらに「まごころ製品」のPRに努めていきます。
米粉を用いた菓子が人気のワークショップたちばな(福岡市)。製造作業では、自分の役割をしっかり進める

問い合わせ

みんなで応援! 心と心をつなぐ「まごころ製品」

育てた農産物で新製品誕生 〜芋焼酎「自立」〜

 昨年の春に誕生した芋焼酎「自立」は、県と玄海はまゆう学園(宗像市)、誠心園(嘉麻市)が共同開発したまごころ製品です。「自立」という名称には、「障害者が自立を目指す」「この焼酎を飲んで自立を応援する」という思いが込められています。
  障害者の皆さんが丹精込めて育てたさつま芋(ジョイホワイト)を原料とし、醸造には県内酒造メーカーが協力。口当たりがよく、フルーティーな味わいが好評で、販売初年は1,800本が完売しました。今年度は6施設が参加。3月に、8,000本が出荷される予定です。

個性的なデザインを生かして 〜縫製品〜

 縫製品を手がける授産施設等では、「さをり織り」を生かした製品の共同開発を進めています。
 今年度、セルプちくほ(飯塚市)とワークなごみ(北九州市)が協力して、“時間を超えて受け継がれるもの”をコンセプトに、「さをり織り」を使った巾着を開発しました。
 「互いの技術やノウハウをプラスすることで、より魅力的な製品ができました。消費者が求めているものを意識することも大切」とセルプちくほの指導員大庭洋子さんは話します。
 「障害があっても、みんな明るく頑張っています。一つ一つ心を込めて手作りした製品を、多くの人に手にとっていただきたい」と熱い思いを語ってくれました。

自慢のおいしさで販路拡大 〜パン・菓子〜

 ワークランド・こすもす(築上町)では、無添加のパンや菓子を製造。特に食パンは、しっとりした食感が好評で、レストランでも採用されるなど、地域で大人気です。
 昨年からは、共同開発製品「まほろばパン」づくりにも挑戦。県産小麦粉や奄美のきびざとう、長崎の塩など、九州産の材料にこだわった逸品です。
 施設長の荒巻みほさんは「独自のアレンジを加えた食パンや、地元産のゆずや米粉を使ったパンもつくる予定です」と意欲を見せます。
 また、販路開拓員の取り組みにより、地域の企業や病院、道の駅へと、販路が広がっています。


▲このページの先頭に戻る
表紙  |  特集  |  小特集  |  情報のひろば  |  県議会だより  |  県政フラッシュ  |  ふくおかナウ
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/b03/magokoro.html