グラフふくおか2025夏号
6/32

女性の活躍をしっかり応援 企業が成長するには人材の確保が不可欠です。あらゆる分野で人材獲得競争が厳しくなっている今こそ、中小企業の持続的な賃上げを可能にして、人材を確保し、成長へとつながる循環を生むことが重要です。このため、適正な価格転嫁の実現と、中小企業の皆さん自身による経営革新を支援し、生産性を向上させ、中小企業の体力を強くしていかなければなりません。と申し上げましたが、中小企業にも若手後継者が新しい分野にチャレンジする「アトツギベンチャー」と呼ばれる方がいます。また、第二創業の位置付けで新しい分野に取り組む「サッシンベンチャー」もいます。このような挑戦する中小企業をスタートアップの一CICはスタートアップの支援施設つの形態として支援していきます。伊藤 のを守りながら、いい形で未来を向いて働けることが理想ですね。服部 結婚し、安心して子どもを産み育てるためには、県内各地に働く場が必要です。このため、企業誘致もしっかり進めていきます。1期目では200件以上の誘致に成功しました。誘致企業と地場企業との取引も拡大していけば、地域の中小企業が強くなり、雇用機会も広がると思います。伊藤 岡に来ました。その時から感じているのは、「福岡の方って本当に福岡が大好き」ということです。会う人、会う人が福岡の魅力をプレゼンしてくれま県民の皆さんが自分の大切なも福岡県に暮らす若い皆さんが、私は山梨県出身で、19年前に福す(笑)。そんな皆さんのマインドは、福岡県の大きな財産ですね。服部ても必ず聞かれるのは人の話です。人材供給の面はもちろんですが、非常に開放的で、新しい仲間を温かく迎え入れる県民性を評価いただいています。伊藤 ご自身で起業したり、私の周りでも同世代の女性が多く活躍しています。服部 社会も、維持・発展は望めません。ジェンダー平等を推進し、女性の活躍をしっかり応援することは県政の大きなテーマです。1期目では女性の創業を支援するための融資制度を新たにつくりました。さらに、起業する上で、先輩起業家の方々に話を聞いたり、指導を受けたりできる「Bブloom福岡」を立ち上げました。博多駅ビルで開いている働く女性の交流の場「福岡キャリア・カフェ」も好評で、北九州と久留米、飯塚でも開催することにしました。夢に向かってチャレンジする女性に出会いとチャンスを広げる機会を提供していきたい。農業や建設業も女性の活躍が期待される分野です。福岡県の基幹産業であそうですね。企業誘致に当たっ福岡の皆さんはとても元気で、女性の力なくして、経済も地域ルームう6    る農業の就業者は、平均年齢が70歳に近づいており、若い人に参入していただき、女性に活躍してほしい。優れた加工品を生み出す6次産業などでも、女性のアイデアや技術が大いに発揮されると思います。伊藤 私も県内各地で、農家の方のお話を聞くことが多いのですが、この5年くらいで若い方が増えたと感じます。女性の農家さんにもよく会います。服部 性別を問わず、若い皆さんに夢を持って参入してもらえないと、1次産業の未来は描けません。「儲もかる」「稼げる」産業にするため、先端技術の導information「優&舞のもっと!知っトク!ふくおか」FBS公式県公式福岡県広報番組 毎週土曜11:40 ~11:45に放送。「知っトク記者」の斉藤優さんと番組キャスター・伊藤舞さんのコンビで、福岡県の取り組みやイベント情報などを楽しく分かりやすく伝えている。福岡県の公式ユーチューブチャンネル「ふくおかインターネットテレビ」では、撮影後のインタビュー動画なども配信している。Talking about the future of Fukuoka

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る