ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
Top > メニュー > 生活情報 > 蚊(か)媒介(ばいかい)感染症(かんせんしょう)

本文

蚊(か)媒介(ばいかい)感染症(かんせんしょう)

日(ひ)にち:2020年11月18日更新 印刷(いんさつ)

1.蚊(か)媒介(ばいかい)感染症(かんせんしょう)とは


 ウイルスを 持(も)つ 蚊(か)に 刺(さ)されることによって おこる病気(びょうき)のことです。
 おもな 蚊(か)媒介(ばいかい)感染症(かんせんしょう)には、ウイルス疾患(しっかん)である デング熱(ねつ)、チクングニア熱(ねつ)、ジカウイルス感染症(かんせんしょう)、 日本(にっぽん)脳炎(のうえん)、ウエスト ナイル熱(ねつ)、黄(き)熱(ねつ)、原虫(げんちゅう)疾患(しっかん)である マラリアなどが あります。
 これらの 感染症(かんせんしょう)は 主(おも)に 熱帯(ねったい)、亜熱帯(あねったい)地域(ちいき)で はやっています。

2.予防(よぼう)方法(ほうほう)


 建物(たてもの)の 外(そと)の 蚊(か)が多(おお)くいる 場所(ばしょ)で 活動(かつどう)するときは、できるだけ 肌(はだ)を 露出(ろしゅつ)せず、虫(むし)よけ剤(ざい)を使(つか)うなど、蚊(か)に さされないよう 注意(ちゅうい)して ください。
 日本(にっぽん)脳炎(のうえん)は不(ふ)活(かつ)化(か)ワクチン(薬(くすり))による 予防接種(よぼうせっしゅ)、マラリアは 医師(いし)の 処方(しょほう)による 予防(よぼう)内服(ないふく)が 有効(ゆうこう)です。予防接種(よぼうせっしゅ)とは 病気(びょうき)にならないために 受(う)ける 注射(ちゅうしゃ)などのことです。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。