本文
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう) (COVID-19)
- 福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)の 解除(かいじょ)について(10月(がつ)5日(にち)発表(はっぴょう))
- 福岡(ふくおか)コロナ(ころな)特別(とくべつ)警報(けいほう) の 解除(かいじょ)について(9月(がつ)13日(にち)発表(はっぴょう))
- コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)の 検査(けんさ)について(8月(がつ)8日(にち)発表(はっぴょう))
- 福岡(ふくおか)コロナ(ころな)特別(とくべつ)警報(けいほう)を 出(だ)します(7月(がつ)22日(にち)発表(はっぴょう))
- 福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)を 出(だ)します(7月(がつ)6日(にち)発表(はっぴょう))
- 福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)を やめます(5月(がつ)31日(にち)発表(はっぴょう))
- 「感染(かんせん)再拡大(さいかくだい)防止(ぼうし)対策(たいさく)期間(きかん)」は終(お)わりますが、福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)は続(つづ)きます(4月(がつ)8日(にち)発表(はっぴょう))
※2022年(ねん)3月(がつ)までの情報(じょうほう)は こちら
福岡(ふくおか)コロナ(ころな)特別(とくべつ)警報(けいほう) の 解除(かいじょ)について(9月(がつ)13日(にち)発表(はっぴょう))
コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)の 検査(けんさ)について(8月(がつ)8日(にち)発表(はっぴょう))
やさしい日本語(にほんご) [PDFファイル/377KB]
英語(えいご) [PDFファイル/319KB]
中国語(ちゅうごくご) [PDFファイル/294KB]
韓国語(かんこくご) [PDFファイル/358KB]
タイ語(たいご) [PDFファイル/583KB]
ベトナム語(べとなむご) [PDFファイル/388KB]
ネパール語 [PDFファイル/727KB]
インドネシア語(いんどねしあご) [PDFファイル/314KB]
福岡(ふくおか)コロナ(ころな)特別(とくべつ)警報(けいほう)を 出(だ)します(7月(がつ)22日(にち)発表(はっぴょう))
福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)を 出(だ)します(7月(がつ)6日(にち)発表(はっぴょう))
![]() |
|
福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)を やめます(5月(がつ)31日(にち)発表(はっぴょう))
やさしい日本語(にほんご) [PDFファイル/471KB]
英語(えいご) [PDFファイル/582KB]
「感染(かんせん)再拡大(さいかくだい)防止(ぼうし)対策(たいさく)期間(きかん)」は終(お)わりますが、福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)は続(つづ)きます(4月(がつ)8日(にち)発表(はっぴょう))
コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 広(ひろ)げないための 大事(だいじ)な お知(し)らせ
県が 自分たちで 「まん延防止等重点措置」と 同じようなことを 行うことに しました。
県に 住んでいる みなさん、 事業者の みなさん、 協力を お願いします。
1.「新(あたら)しい 生活様式(せいかつようしき)」を しましょう
病気(びょうき)が うつることを 防(ふせ)ぐための3つの 基本(きほん)である (1)「身体(しんたい)的(てき)距離(きょり)の 確保(かくほ)」、(2)「マスクの 着用(ちゃくよう)」、(3)「手洗(てあら)い」など、病気(びょうき)に なる人(ひと)が多(おお)く なることを 予防(よぼう)する「新(あたら)しい 生活様式(せいかつようしき)」の 実行(じっこう)に 協力(きょうりょく)ください。
※「新(あたら)しい 生活様式(せいかつようしき)」とは、「三(みっ)つの 密(みつ)」の 回避(かいひ)、手洗(てあら)い・消毒(しょうどく)、マスク、咳(せき)エチケット、人(ひと)と 人(ひと)との 距離(きょり)の 確保(かくほ)、「外出(がいしゅつ)は 少人数(しょうにんずう)で すいた 時間(じかん)に」、「食事(しょくじ)は 対面(たいめん)でなく 横並(よこなら)びで」など、飛沫感染(ひまつかんせん)(くしゃみやせき、つばなどで病気(びょうき)が うつる)や さわって 感染(かんせん)(病気(びょうき)が うつる)、近距離(きんきょり)での 会話(かいわ)への 対策(たいさく)を これまで以上(いじょう)に 取(と)り入(い)れた 生活(せいかつ)の やり方(かた)
また、以下(いか)の点(てん)を考(かんが)えながら、熱中症(ねっちゅうしょう)に 気(き)を 付(つ)けながら 人(ひと)から 人(ひと)に うつる 病気(びょうき)対策(たいさく)をして ください。熱中症(ねっちゅうしょう)とは、とても 暑(あつ)い中(なか)で 熱(ねつ)が 出(で)たり 水分(すいぶん)が 足(た)り なくなったり、体(からだ)の 調子(ちょうし)が悪(わる)くなったりする 病気(びょうき)のことです。
- 気温(きおん)、湿度(しつど)の高(たか)い中(なか)で マスク 着用(ちゃくよう)は よく 注意(ちゅうい)して ください
- マスク着用(ちゃくよう)時(じ)は 喉(のど)が 渇(かわ)いていなくても いつも 水(みず)を のむこと
- 建物(たてもの)の外(そと)で 人(ひと)と じゅうぶんな 距離(きょり)(2メートル以上(いじょう))を 確保(かくほ)できるときには、マスクを 外(はず)す
- まわりの人(ひと)との 距離(きょり)を 十分(じゅうぶん)とれる 場所(ばしょ)で、マスクを一時的(いちじてき)に 外(はず)して 休憩(きゅうけい)する
2.毎日(まいにち)の生活(せいかつ)で 気(き)を つけること
集団(しゅうだん)感染(かんせん)の同(おな)じところは、特(とく)に、「換気(かんき)が悪(わる)く」、「人(ひと)が 密(みつ)に 集(あつ)まって過(す)ごすような 空間(くうかん)」、「不特定多数(ふとくていたすう)の 人(ひと)が 接触(せっしょく)する おそれが高(たか)い 場所(ばしょ)」です。空気(くうき)の 出(だ)し入(い)れが悪(わる)く、人(ひと)が 密(みつ)に 集(あつ)まって過(す)ごすような 場所(ばしょ)に 集団(しゅうだん)で 集(あつ)まることを 避(さ)けて ください。
2-1.手洗(てあら)い
まずは手洗(てあら)いが 大切(たいせつ)です。出(で)かけている 先(さき)からの 帰宅(きたく)時(じ)や 料理(りょうり)の 前後(ぜんご)、食事(しょくじ)前(まえ)などに いつも 石(せっ)けんや アルコール 消毒(しょうどく)液(えき)などで 手(て)を 洗(あら)って ください。
2-2.咳(せき)エチケット
咳(せき)などの 症状(しょうじょう)が ある人(ひと)は、咳(せき)や くしゃみを 手(て)で 押(お)さえると、その 手(て)で 触(さわ)ったものに ウイルスが 着(つ)きます。そして ドアノブなどを 介(かい)して ほかの人(ひと)に 病気(びょうき)を うつすかも しれません。人(ひと)から 人(ひと)に うつる 病気(びょうき)を ほかの 人(ひと)に 感染(かんせん)させないために、咳(せき)・くしゃみをする際(さい)に、マスクや ティッシュ・ハンカチ、袖(そで)を使(つか)って、口(くち)や 鼻(はな)を おさえて ください。
3.外(そと)に出(で)るときに 気(き)を つけること
外(そと)に 出(で)るとき、お店(みせ)や 施設(しせつ)を使(つか)うとき、催物(もよおしもの)(イベント等(とう))に 参加(さんか)するときは、病気(びょうき)に なる人(ひと)が多(おお)く なることを 防(ふせ)ぐため、それぞれ次(つぎ)のことに 注意(ちゅうい)して ください。
3-1.外(そと)に出(で)るとき
熱(ねつ)などの 症状(しょうじょう)が ある人(ひと)は、外出(がいしゅつ)を 控(ひか)えて ください。
外(そと)に 出(で)る際(さい)には、マスクの 着用(ちゃくよう)や 手(て)指(ゆび)の 消毒(しょうどく)など、「新(あたら)しい 生活様式(せいかつようしき)」に 基(もと)づき 行動(こうどう)し、いき先(さき)の 感染(かんせん)状況(じょうきょう)に十分(じゅうぶん)強(つよ)く 注意(ちゅうい)し、注意深(ちゅういぶか)く 対応(たいおう)して ください。
観光(かんこう)地(ち)では、人(ひと)と 人(ひと)との 間隔(かんかく)を 確保(かくほ)して ください。
3-2.お店(みせ)や施設(しせつ)を使(つか)うとき
熱(ねつ)などの 症状(しょうじょう)が ある人(ひと)は、施設(しせつ)の 利用(りよう)を ふくめ、外出(がいしゅつ)を 控(ひか)えて ください。
施設(しせつ)を 利用(りよう)する前(まえ)に、接触(せっしょく)確認(かくにん)アプリ「COCOA」を インストールして ください。また、病気(びょうき)に なる人(ひと)が多(おお)く なることを 防(ふせ)ぐために 施設(しせつ)管理(かんり)者(しゃ)から 連絡(れんらく)先(さき)登録(とうろく)等(とう)の 求(もと)めが あるときには、じぶんから すすんで 応(おう)じて ください。
たくさんの 人(ひと)が いる 施設(しせつ)を使(つか)う際(さい)には、熱中症(ねっちゅうしょう)等(とう)の 対策(たいさく)が 必要(ひつよう)なときを のぞき、基本(きほん)的(てき)に マスクを 着(つ)けます。こまめな 消毒(しょうどく)や 手洗(てあら)いなど、「新(あたら)しい 生活様式(せいかつようしき)」に 基(もと)づく 行動(こうどう)を 確実(かくじつ)にして ください。また、入(にゅう)退場(たいじょう)時(じ)、休憩(きゅうけい)時間(じかん)や 待合(まちあい)場所(ばしょ)などを ふくめ、いわゆる 三密(さんみつ)(密集(みっしゅう)、密接(みっせつ)、密閉(みっぺい))の 環境(かんきょう)を 避(さ)けて ください。三密(さんみつ)とは 人(ひと)が たくさん集(あつ)まったり、狭(せま)いところに いたりして、病気(びょうき)が うつる 危険(きけん)が ある 状況(じょうきょう)のことです。
3-3.催物(もよおしもの)(イベント等(とう))に 参加(さんか)するとき
熱(ねつ)などの 症状(しょうじょう)が ある人(ひと)は、イベントに 参加(さんか)しないようにして ください。
イベントに 参加(さんか)する前(まえ)に、接触(せっしょく)確認(かくにん)アプリ「COCOA」を インストールして ください。また、病気(びょうき)に なる人(ひと)が多(おお)く なることを 防(ふせ)ぐためにイベント 主催(しゅさい)者(しゃ)から 連絡(れんらく)先(さき)登録(とうろく)等(とう)の 求(もと)めが あるときには、じぶんから すすんで 応(おう)じて ください。
イベントに 参加(さんか)する際(さい)には、熱中症(ねっちゅうしょう)等(とう)の 対策(たいさく)が 必要(ひつよう)なときを のぞき、基本(きほん)的(てき)に マスクを 着(つ)けて ください。また、こまめな 消毒(しょうどく)や 手洗(てあら)いなど、「新(あたら)しい 生活様式(せいかつようしき)」に 基(もと)づく 行動(こうどう)を 確実(かくじつ)にしましょう。
イベントに 参加(さんか)する際(さい)には、入(にゅう)退場(たいじょう)時(じ)、休憩(きゅうけい)時間(じかん)や 待合(まちあい)場所(ばしょ)などを ふくめ、いわゆる 三密(さんみつ)(密集(みっしゅう)、密接(みっせつ)、密閉(みっぺい))の 環境(かんきょう)を 避(さ)ける ほか、そこの 交流(こうりゅう)などを 控(ひか)えて ください。
イベントに 参加(さんか)する 前後(ぜんご)には、移動(いどう)中(ちゅう)や 移動(いどう)先(さき)の 病気(びょうき)が うつることを 防(ふせ)ぐための正(ただ)しい 行動(こうどう)(例(たと)えば、打(う)ち上(あ)げ等(とう)における 感染(かんせん)リスクの ある 行動(こうどう)の 回避(かいひ))を とって ください。
4.新(あたら)しい コロナウイルス 接触(せっしょく)確認(かくにん)アプリ(COCOA)
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)は、新型(しんがた)コロナウィルス(人(ひと)から 人(ひと)に うつる 病気(びょうき))の大(おお)きくなることの 防止(ぼうし)に 役立(やくだ)つよう、新(あたら)しい コロナウイルス 接触(せっしょく)確認(かくにん)アプリ(COCOA※)を 開発(かいはつ)しました。この 接触(せっしょく)確認(かくにん)アプリは 互(たが)いに分(わ)から ない かたちで 接触(せっしょく)した 可能(かのう)性(せい)について 連絡(れんらく)を 受(う)けることが できるしくみです。
※COVID-19 Contact Confirming Application
Google Play![]() |
APP Store![]() |
自分(じぶん)、大切(たいせつ)な 人(ひと)、地域(ちいき)と 社会(しゃかい)を 守(まも)るため、接触(せっしょく)確認(かくにん)アプリを インストールして ください。
くわしくは、「新(あたら)しい コロナウイルス 接触(せっしょく)確認(かくにん)アプリ(COCOA)COVID-19 Contact-Confirming Application」(新(あたら)しい ウインドウで 開(ひら)きます)を 見(み)て ください。
5.普通(ふつう)と病院(びょういん)受診(じゅしん)についての 相談(そうだん)
5-1.ふくおか医療(いりょう)通訳(つうやく)サービス(福岡(ふくおか)アジア医療(いりょう)サポートセンター)
○以下(いか)のどれかに あてはまるときには、 福岡(ふくおか)アジア医療(いりょう)サポートセンターにすぐに御(ご)相談(そうだん)して ください。
- 息苦(いきぐる)しさ(呼吸(こきゅう)困難(こんなん))、 強(つよ)い だるさ(倦怠(けんたい)感(かん))、高熱(こうねつ)等(とう)の 強(つよ)い 症状(しょうじょう)の どれかが あるとき
- 重症(じゅうしょう)になりやすい人(ひと)(注(ちゅう))で、発熱(はつねつ)や 咳(せき)などの どちらかといえば軽(かる)い 風邪(かぜ)の 症状(しょうじょう)が あるとき
- 上(うえ)に書(か)いている以外(いがい)の人(ひと)で 発熱(はつねつ)や 咳(せき)など どちらかといえば軽(かる)い 風邪(かぜ)の 症状(しょうじょう)が続(つづ)くとき
(症状(しょうじょう)が4日(よっか)以上(いじょう)続(つづ)く 場合(ばあい)は 必(かなら)ずご 相談(そうだん)ください。症状(しょうじょう)には 個人(こじん)差(さ)が あります。ですので、 強(つよ)い 症状(しょうじょう)と 思(おも)う 場合(ばあい)にはすぐに 相談(そうだん)して ください。解熱剤(げねつざい)などを 飲(の)み続(つづ)け なければならない人(ひと)も 同様(どうよう)です。)
○発熱(はつねつ)や 咳(せき)など、かぜ症状(しょうじょう)が あり、いつも 行(い)って いる 医者(いしゃ)を 受診(じゅしん)する際(さい)には、直接(ちょくせつ)受診(じゅしん)せず、必(かなら)ず受診(じゅしん)する前(まえ)に 電話(でんわ)で 相談(そうだん)して ください
対応(たいおう)言語(げんご) | 英(えい)・中(ちゅう)・韓(かん)・タイ・ベトナム・インドネシア・マレー・タガログ・ネパール・スペイン・ポルトガル・ドイツ・フランス・イタリア・ロシア・クメール・ミャンマー |
対応(たいおう)時間(じかん) | 年中(ねんじゅう)休(やす)みなし(24時間(じかん)365日(にち)営業(えいぎょう)) |
TEL | 092-286-9595 |
英語(えいご) [PDFファイル/459KB]
中国語(ちゅうごくご) [PDFファイル/252KB]
韓国語(かんこくご) [PDFファイル/261KB]
タイ語(たいご) [PDFファイル/317KB]
ベトナム語(べとなむご) [PDFファイル/311KB]
ネパール語(ねぱーるご) [PDFファイル/337KB]
5-2.福岡(ふくおか)県(けん)の外国人(がいこくじん)相談(そうだん)センターFukuoka Multilingual Assistance and Information Center(MAIC)
困(こま)ったことが あったり、情報(じょうほう)をあつめたいときは、まず 福岡(ふくおか)県(けん)の外国人(がいこくじん)相談(そうだん)センターに 相談(そうだん)して ください。自分(じぶん)の 国(くに)の ことばで 話(はな)すことが できます。
Tel | 0120-279-906 |
受付(うけつけ)時間(じかん) | 毎日(まいにち)(12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(みっか)を 除(のぞ)く)10時(じ)から19時(じ) |
対応(たいおう)言語(げんご) | 日(にち)、 英(えい)、中(なか)、 韓(かん)、 ベトナム、 ネパール、 タガログ、 インドネシア、 タイ、 ミャンマー、 ポルトガル、 フランス、 クメール、 モンゴル、 ロシア、 マレー、 スペイン、 ドイツ、 イタリア |
6.差別(さべつ)について
新(あたら)しい コロナウイルスに 対(たい)する 不安(ふあん)や 偏見(へんけん)により、病気(びょうき)が うつった 人(ひと)や 医療(いりょう)に 関係(かんけい)する人(ひと)、社会(しゃかい)機能(きのう)の 維持(いじ)に あたる人(ひと)と その 家族(かぞく)等(とう)に 対(たい)して、人(ひと)を 傷(きず)つけるような 悪口(わるぐち)や 差別(さべつ)的(てき)な 対応(たいおう)といった 人権(じんけん)侵害(しんがい)が 起(お)きています。
心(こころ)ない ことばや 行動(こうどう)、差別(さべつ)は 絶対(ぜったい)に ゆるされるものでは ありません。県(けん)に 住(す)む人(ひと)には、こうした 行動(こうどう)に 決(けっ)して 賛成(さんせい)せず、確(たし)かな 情報(じょうほう)に 基(もと)づいた 落(お)ちついた 行動(こうどう)を お願(ねが)いします。
7.COVID19にならないためにすることや、他(ほか)の人(ひと)にうつさないためにすること (新しいウインドウで開(ひら)きます)
7.関連リンク
March 4th:県民(けんみん)のみなさんと 事業者(じぎょうしゃ)のみなさんへ 引(ひ)き続(つづ)き お願(ねが)いすること
Februrary 26th:緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)の 解除(かいじょ)と これからの 対応(たいおう)について
Februrary 2th:緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)の延長(えんちょう)について
January 14th:コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 広(ひろ)げないための 大事(だいじ)なお知(し)らせ
January 08th:コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に ついて知事(ちじ)からの メッセージ(めっせーじ)
December 24th:年末(ねんまつ)年始(ねんし)の 行動(こうどう)に ついて お願(ねが)い
December 12th:「福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)」とこれから気(き)を付(つ)けることについて
August 20th:「福岡コロナ警報(ふくおかころなけいほう)」と今後(こんご)の対応(たいおう)について
August 5th:「福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)」を出(だ)しました
July 30th:コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)についての 知事(ちじ)からの メッセージ(めっせーじ)
July 23th:県民(けんみん)のみなさまへのお願(ねが)い
June 17th:緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)が 解除(かいじょ)された後(あと)の 福岡県(ふくおかけん)の 対応(たいおう)(6月(がつ)19日(にち)以降(いこう))
May 29th:緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)が 解除(かいじょ)された後(あと)の福岡県(ふくおかけん)の 対応(たいおう)について
May 14th:緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)の 解除(かいじょ)について みなさまへの お願(ねが)い
May 4th:5月(がつ)31日(まで)の コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 広(ひろ)げないための大事(だいじ)な おしらせ
April 13th:休業要請(きゅうぎょうようせい)のお願(ねが)い
April 7th:コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 広(ひろ)げないための大事(だいじ)な おしらせ