本文
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう) (COVID-19)
令和(れいわ)5年(ねん)5月(がつ)8日(にち)から、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)のとりあつかいが変(か)わりました.
1.感染対策(かんせんたいさく)について
感染症対策(かんせんしょうたいさく)をするかしないかは、基本的(きほんてき)にあなたの判断(はんだん)になります。
2 熱(ねつ)などの症状(しょうじょう)がある人(ひと)
発熱(はつねつ)や咳(せき)など、かぜの症状(しょうじょう)があるときには以下(いか)に相談(そうだん)してください。
〇 いつも行(い)っている医者(いしゃ)がいる時(とき)
電話(でんわ)で相談(そうだん)をしてください。
〇 いつも行(い)く病院(びょういん)に行(い)けないときや、どこに電話(でんわ)をいたらいいのかわからない時(とき)
- 日本語(にほんご)がわからない場合(ばあい)
住(す)んでいるところ |
電話(でんわ)をするところ |
電話番号(でんわばんごう) |
福岡市以外 |
ふくおか国際医療(こくさいいりょう)サポートセンター |
092-286-9595 |
福岡市 |
福岡市外国人専用ダイヤル |
092-687-5357 |
- その他
困(こま)ったことや情報(じょうほう)をあつめたいときは、まず福岡県(ふくおかけん)の外国人(がいこくじん)相談(そうだん)センターに相談(そうだん)してください。
電話(でんわ)をするところ |
0120-279-906 |
受付(うけつけ)時間(じかん) |
毎日(まいにち)10時00分から19時00分まで ※12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち)を除く |
対応言語(たいおうげんご) |
日本(にほん)、英(えい)、中国(ちゅうごく)、韓国(かんこく)、ベトナム、ネパール、インドネシア、タガログ、ポルトガル、タイ、スペイン、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、マレー、ミャンマー、クメール、モンゴル、シンハラ、ヒンディー、ベンガル |
3 差別(さべつ)について
コロナウイルスに対(たい)する不安(ふあん)や偏見(へんけん)により、病気(びょうき)がうつった人(ひと)や医療(いりょう)に関係(かんけい)する人(ひと)、社会機能(しゃかいきのう)の維持(いじ)にあたる人(ひと)とその家族(かぞく)などに対(たい)して、人(ひと)を傷(きず)つけるような悪口(わるぐち)や差別的(さべつてき)な対応(たいおう)といった人権侵害(じんけんしんがい)が起(お)きています。
心(こころ)ない言葉(ことば)や行動(こうどう)、差別(さべつ)は絶対(ぜったい)にゆるされるものではありません。県(けん)に住(す)む人(ひと)には、こうした行動(こうどう)に決(けっ)して賛成(さんせい)せず、確(たし)かな情報(じょうほう)に基(もと)づいた落(お)ちついた行動(こうどう)をお願いします。