ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

PM2.5

日(ひ)にち:2020年11月18日更新 印刷(いんさつ)

1.PM2.5とは


 PM2.5は、大気(たいき)中(ちゅう)に 浮遊(ふゆう)している 直径(ちょっけい)2.5μ(まいくろ)m(1μm(マイクロメートル)=1mmの1000分(ぶん)の1)以下(いか)の とても小(ちい)さな 粒子(りゅうし)です。PM とは「Particulate Matter(粒子(りゅうし)状(じょう)物質(ぶっしつ))」の 頭文字(かしらもじ)を とったものです。そして、工場(こうじょう)や 自動車(じどうしゃ)、船舶(せんぱく)、飛行機(ひこうき)などから 排出(はいしゅつ)された ばい煙(えん)や 粉(ふん)じん、硫黄(いおう)酸化(さんか)物(ぶつ)(SOx)などの 空気(くうき)の 汚(よご)れの 原因(げんいん)と なる 粒子(りゅうし)状(じょう)の 物質(ぶっしつ)のことです。
 PM2.5は、粒子(りゅうし)の大(おお)きさが とても小(ちい)さ いため、肺(はい)の 奥深(おくふか)くにまで入(はい)り 込(こ)みやすく、ぜんそくや 気管支炎(きかんしえん)などの 呼吸(こきゅう)器(き)系(けい)疾患 (しっかん)や循環器(じゅんかんき)系(けい)疾患(しっかん)などの 危険(きけん)を 上昇(じょうしょう)(あがる)させると 考(かんが)えられます。特(とく)に 呼吸(こきゅう)器(き)系(けい)や循環器(じゅんかんき)系(けい)の 病気(びょうき)を もつ 人(ひと)、年(とし)を とった 人(ひと)や子(こ)どもなどは 影響(えいきょう)を 受(う)けやすいと 考(かんが)えられます。だから、注意(ちゅうい)して ください。

2.どんなときに 注意(ちゅうい)が 必要(ひつよう)?


 日本(にっぽん)の中(なか)の PM2.5の 濃(こ)さは、これまで とりくんでいる 工場(こうじょう)・事業(じぎょう)場(じょう)などの ばい煙(えん)発生(はっせい)施設(しせつ)の 規制(きせい)や、自動車(じどうしゃ)排出(はいしゅつ)ガス 規制(きせい)などによって 年間(ねんかん)の 平均(へいきん)的(てき)な 濃(こ)さは 減少(げんしょう)傾向(けいこう)に あります。ただし、PM2.5の 濃(こ)さは 季節(きせつ)による 変化(へんか)が あり、毎年(まいとし)、3月(がつ)から5月(がつ)にかけて 濃(こ)さが 上(あ)がる 傾向(けいこう)が みられます。また、地域(ちいき)によっても 差(さ)が あります。
 福岡(ふくおか)県(けん)の中(なか)の PM2.5の速報値(そくほうち)は こちら(日本(にっぽん)語(ご)のみ)

3.注意(ちゅうい)させることが 行(おこな)われたときは?


 各(かく)役所(やくしょ) 注意(ちゅうい)させることが 行(おこな)われたら、次(つぎ)のような 対応(たいおう)を 行(おこな)って ください。特(とく)に 幼児(ようじ)や 年(とし)を とった 人(ひと)、呼吸(こきゅう)器(き)系(けい)や循環器(じゅんかんき)系(けい)の 病気(びょうき)の ある 人(ひと)は、体(からだ)の 調子(ちょうし)に 応(おう)じて、より 注意深(ちゅういぶか)く 行動(こうどう)して ください。
・建物(たてもの)の外(そと)に いるとき
PM2.5を たくさん吸(す)い 込(こ)ま ないよう、長(なが)い 時間(じかん)の 強(つよ)い 運動(うんどう)を 減(へ)らす
マスクを 着(つ)ける
・建物(たてもの)の中(なか)にいるとき
不(ふ)必要(ひつよう)な 外出(がいしゅつ)は できるだけ 控(さしひか)える
空気(くうき)の 出(だ)し入(い)れや 窓(まど)の 開(あ)けたり・閉(し)めたりを 少(すく)なくする

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。