ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
Top > メニュー > 福岡について > 福岡(ふくおか)のよいところ

本文

福岡(ふくおか)のよいところ

日(ひ)にち:2020年10月1日更新 印刷(いんさつ)

(1)恵(めぐ)まれた ビジネス環境(かんきょう)と 生活(せいかつ)環境(かんきょう): アジアに近(ちか)い 福岡(ふくおか)県(けん)

 国(くに)の中(なか)の 九州(きゅうしゅう)・山口(やまぐち)1, 5000000人(にん)の マーケットの 中心(ちゅうしん)であるだけでなく、ひろく アジアを 考(かんが)えた 拠点(きょてん)として、各会社(かくかいしゃ)や 専門(せんもん)学校(がっこう)などの 教育機関(きょういくきかん)が たくさん集(あつ)まっています。
 また、都市(とし)機能(きのう)と 豊(ゆた)かな 自然(しぜん)が つりあった 福岡(ふくおか)県(けん)は、 東京(とうきょう)や 大阪(おおさか)などと 比(くら)べて 物価(ぶっか)も 安定(あんてい)しています。住環境(じゅうかんきょう)や 教育(きょういく)環境(かんきょう)にも 優(すぐ)れます。ゆとり ある 生活(せいかつ)を 送(おく)れるのが よいところです。

福岡(ふくおか)県(けん)の すがた

面積(めんせき) 約(やく)4, 987 平方(へいほう)キロメートル
人口(じんこう)(人(ひと)の数(かず)) 約(やく)5110000人(にん)(平成30年(へいせいさんじゅうねん)10月(がつ)現在(げんざい))
大学(だいがく)数(すう) 34校(こう)(平成30年(へいせいさんじゅうねん)度(ど))
県(けん)の中(なか)総(そう)生産(せいさん) 18兆(ちょう)9, 574億(おく)円(えん)(平成27年(へいせいにじゅうななねん)度(ど))
一人(ひとり)当(あ)たり 県(けん)に 住(す)む人(ひと)給料(きゅうりょう) 約(やく)2720000円(えん)(平成27年(へいせいにじゅうななねん)度(ど))
一般(いっぱん)病院(びょういん)数(すう)
(人口(じんこう)10万人(まんにん)当(あ)たり)
9施設(しせつ)(平成29年(へいせいにじゅうきゅうねん)10月(がつ)現在(げんざい))

気候(きこう)

 福岡(ふくおか)県(けん)は 温帯(おんたい)性(せい)気候(きこう)で 概(がい)して 温暖(おんだん)で、適度(てきど)の 雨(あめ)の 量(りょう)が あります。
 1年(ねん)中(ちゅう)気持(きも)ちの 良(よ)い 生活(せいかつ)が できます。
 冬(ふゆ)には 雪(ゆき)が ふることも あります。積雪(せきせつ)は主(おも)に 山(やま)の あいだで、都会(とかい)では ほとんど 見(み)られません。

(2)歴史(れきし)・自然(しぜん)・文化(ぶんか)

 古代(こだい)から 大宰府(だざいふ)政庁(せいちょう)や 鴻(おおとり)臚館などが おかれた 福岡(ふくおか)県(けん)は、 中国(ちゅうごく)大陸(たいりく)や 朝鮮半島(ちょうせんはんとう)との 交流(こうりゅう)の 窓口(まどぐち)でした。県(けん)の中(なか)の いろいろな所(ところ)には、今(いま)も 歴史(れきし)と 文化(ぶんか)の 香(かお)り ただよう名所(めいしょ)が 残(のこ)って います。
 九州(きゅうしゅう)国立(こくりつ)博物館(はくぶつかん)や 福岡(ふくおか)アジア美術館(びじゅつかん)など、 アジアの 歴史(れきし)や 文化(ぶんか)を 体感(たいかん)することが できる 施設(しせつ)も 整(ととの)って います。
 また、 三方(さんぽう)を 海(うみ)に 囲(かこ)まれ、少(すこ)し 足(あし)を 伸(の)ばせば 豊(ゆた)かな 山々(やまやま)も広(ひろ)がる 福岡(ふくおか)県(けん)は、自然(しぜん)環境(かんきょう)にも 恵(めぐ)まれています。観光(かんこう)や ハイキング、サーフィン、ヨットや 釣(つ)りなど マリンスポーツなどを 楽(たの)しむことが できます。
 福岡(ふくおか)ソフトバンクホークス(野球(やきゅう))、アビスパ 福岡(ふくおか)(サッカー)といった 日本(にっぽん)で 人気(にんき)の 野球(やきゅう)や サッカーの プロチームを 擁(よう)し、 日本(にっぽん)の 国技(こくぎ)である 相撲(すもう)や、マラソン・女子(じょし)柔道(じゅうどう)の 国際(こくさい)大会(たいかい)が 毎年(まいとし)開(ひら)かれるなど、スポーツも さかんです。

 (3)世界(せかい)や日本(にっぽん)の主(おも)な 都市(とし)から 福岡(ふくおか)へ

 福岡(ふくおか)は 東京(とうきょう)と 上海(しゃんはい)の ちょうど 中間(ちゅうかん)に ありに あっています。 ソウルや 台湾(たいわん)へは 日 帰(ひがえ)り 旅行(りょこう)が できますし、 香港(ほんこん)や 北京(ぺきん)へも数(すう)時間(じかん)の フライトで 着(つ)きます。

 ※新型(しんがた)コロナウィルス(人(ひと)から人(ひと)に うつる 病気(びょうき))のせいで、今(いま)、たくさんの 路線(ろせん)が ストップ(止(と)まること)中(ちゅう)

⇒ 福岡空港(ふくおかくうこう)の ウェブサイト(リンクは https://www.fukuoka-airport.jp /)
⇒ 北九州(きたきゅうしゅう)空港(くうこう)の ウェブサイト(リンクは http://www.kitakyu-air.jp /)

(4)世界(せかい)のいろいろなところに ある 福岡(ふくおか)への 窓口(まどぐち)(海外(かいがい)事務所(じむしょ))

 福岡(ふくおか)県(けん)は 世界(せかい)の いろいろなところに、窓口(まどぐち)を 用意(ようい)しています。

福岡(ふくおか)県(けん)上海(しゃんはい)事務所(じむしょ)
福岡(ふくおか)県(けん)香港(ほんこん)事務所(じむしょ)
福岡(ふくおか)県(けん)バンコク事務所(じむしょ)