本文
在(ざい)福岡(ふくおか)総領事(そうりょうじ)・トップ領事(りょうじ)等(とう)との 産業(さんぎょう)観光(かんこう)ツアー(インダストリアルツアー)を 行(おこ)ないました
福岡(ふくおか)県(けん)には、 ベトナム社会(しゃかい)主義(しゅぎ)共和(きょうわ)国(こく)、 中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく)、 大韓民国(だいかんみんこく)、 タイ王国(おうこく)の 総領事館(そうりょうじかん)、 アメリカ合衆国(がっしゅうこく)の 領事館(りょうじかん)が 置(お)かれています。
5月(がつ)13日(にち)、 服部(はっとり)知事(ちじ)は、これらの 国々(くにぐに)の 総領事(そうりょうじ)、トップ領事(りょうじ)、アンスティチュ・フランセ 九州(きゅうしゅう)館長(かんちょう)、国際(こくさい)連合(れんごう)人間(にんげん)居住(きょじゅう)計画(けいかく)(ハビタット) 福岡(ふくおか)本部(ほんぶ)長(ちょう)との 産業(さんぎょう)観光(かんこう)ツアーをし、 八女(やめ)市(し)と 久留米(くるめ)市(し)に 行(い)きました。
今回(こんかい)の ツアーでは、新茶(しんちゃ)の 季節(きせつ)を むかえた「八女(やめ)中央(ちゅうおう)大(だい)茶園(ちゃえん)」を 見(み)ました。お茶(ちゃ)作(づく)りの 昔(むかし)からの 技法(ぎほう)である 手(て)揉(も)みの 経験(けいけん)を 通(とお)して、伝統(でんとう)文化(ぶんか)や八女(やめ)茶(ちゃ)の よいところについて 理解(りかい)を 深(ふか)くしていただきました。伝統(でんとう)とは 受(う)け 継(つ)が れてきた 行動(こうどう)や 考(かんが)えのことです。
また、「県(けん)産(さん)日本(にっぽん)酒(しゅ)」の よいところを 知(し)って いただくため、国際(こくさい)的(てき)にも 評価(ひょうか)の高(たか)い 酒蔵(さかぐら)「喜多(きた)屋(や)」や、 日本(にっぽん)全体(ぜんたい)で はじめて バイオコミュニティの 認(みと)め られた「福岡(ふくおか)バイオイノベーションセンター」、道(みち)の 駅(えき)くるめなどに 行(い)きました。
意見(いけん)交換(こうかん)会(かい)では 八女(やめ)市(し)の 三田村(みたむら)統之(つねゆき)市長(しちょう)から 八女(やめ)市(し)の よいところの説明(せつめい)が、「福岡(ふくおか)バイオイノベーションセンター」では 久留米(くるめ)市(し)の 原口(はらぐち)新五(しんご)市長(しちょう)から 久留米(くるめ)市(し)の よいところの説明(せつめい)が ありました。
知事(ちじ)は、「地域(ちいき)の 伝統(でんとう)文化(ぶんか)や 観光(かんこう)地(ち)としての 魅力(みりょく)を 存分(ぞんぶん)に 実感(じっかん)していただき、みなさまのお 国(くに)の 一人(ひとり)でも多(おお)くの方(かた)に 本県(ほんけん)の 魅力(みりょく)を ぜひ お伝(つた)え ください」と PRしました。
(写真(しゃしん))八女(やめ)茶(ちゃ)の手(て)揉(も)み 経験(けいけん)の 様子(ようす)
(写真(しゃしん)) 喜多(きた)屋(や)にて
(写真(しゃしん))意見(いけん)交換(こうかん)会(かい)の 様子(ようす)
(写真(しゃしん)) 福岡(ふくおか)バイオ 技術革新(ぎじゅつかくしん)センターの 視察(しさつ)の 様子(ようす)
(写真(しゃしん))道(みち)の駅(えき)くるめにて