ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

あいさつ

日(ひ)にち:2023年1月1日更新 印刷(いんさつ)

あけまして おめでとうございます。

去年(きょねん)を 振(ふ)り 返(かえ)ってみましたら、新型(しんがた)コロナの 感染(かんせん)が大(おお)きくなること、 ロシアの ウクライナ軍事(ぐんじ)侵略(しんりゃく)、急(きゅう)な円安(えんやす)など 予想(よそう)が むずかしい できごとによって、私(わたし)たちの 生活(せいかつ)、社会(しゃかい)経済(けいざい)の 足元(あしもと)を 心配(しんぱい)しなければなりませんでした。

円安(えんやす)とは 他(た)の 国(くに)の 通貨(つうか)に 対(たい)する 日本(にっぽん)円(えん)の 価値(かち)が低(ひく)く なることです。

これに 対(たい)し、県(けん)では、会社(かいしゃ)、農林(のうりん)水産(すいさん)業(ぎょう)の みなさんの 事業(じぎょう)継続(けいぞく)(続(つづ)けること)の 応援(おうえん)に 全力(ぜんりょく)を あげました。また、今後(こんご)もおこりえる いろいろな 状況(じょうきょう)変化(へんか)に 対(たい)し、しなやかに 対応(たいおう)できる、 強(つよ)い 産業(さんぎょう)経済(けいざい)構造(こうぞう)を つくることを めざしてとり くみを すすめてきました。
今年(ことし)も、もちろん、県(けん)に 住(す)む人(ひと)の 命(いのち)と 健康(けんこう)を 守(まも)ることを 優先(ゆうせん)に とりくんでいきます。同時(どうじ)に、下(した)を向(む)かず、前(まえ)を向(む)き、世界(せかい)を 見(み)て、 福岡県(ふくおかけん)の 未来(みらい)を 思(おも)い、成長(せいちょう)・発展(はってん)の 歩(あゆ)みを さらに一歩(いっぽ)前(まえ)に 進(すす)める 年(とし)にします。

今年(ことし)の 干支(えと)は「卯(う)」です。大(おお)きな 耳(みみ)を 立(た)てて、情報(じょうほう)しっかり とらえ、ウサギが とぶように、 福岡(ふくおか)県(けん)を 飛躍(ひやく)させていきます。

そのためにも、大切(たいせつ)なのは、 福岡(ふくおか)県(けん)の 未来(みらい)を 拓(ひら)いていく「人財(じんざい)」を 育(そだ)てることです。
ICTを うまく使(つか)い、子(こ)どもたちに ハイレベルな 学(まな)びの 機会(きかい)を 提供(ていきょう)します。青少年(せいしょうねん)を 健全(けんぜん)に 育(そだ)てるための とりくみを 見直(みなお)し、充実(じゅうじつ)します。それとともに、地域(ちいき)の 未来(みらい)の リーダーを 育(そだ)てます。留学(りゅうがく)、スポーツ・芸術(げいじゅつ)に、起業(きぎょう)に、失敗(しっぱい)を 恐(おそ)れず 夢(ゆめ)に向(む)かって 挑戦(ちょうせん)する若(わか)い 人(ひと)を 応援(おうえん)します。
留学(りゅうがく)とは 外国(がいこく)で 学(まな)ぶことです。

また、会社(かいしゃ)の DXの 中心(ちゅうしん)と なる人材(じんざい)、最先端(さいせんたん)の 半導体(はんどうたい)技術(ぎじゅつ)を 身(み)に 付(つ)けた人材(じんざい)、経営(けいえい)感覚(かんかく)に すぐれた農業(のうぎょう)人材(じんざい)など、本県(ほんけん)の 産業(さんぎょう)を ささえ、成長(せいちょう)させる 人材(じんざい)を 育(そだ)てます。

そして、このような 人材(じんざい)が ささえる 福岡(ふくおか)県(けん)を「世界(せかい)から選(えら)ばれる 福岡(ふくおか)」にしていかなければ ならないです。
半導体(はんどうたい)や EV 関係(かんけい)など、会社(かいしゃ)の 立地(りっち)の 受(う)け 皿(ざら)と なる 産業(さんぎょう)団地(だんち)の 造成(ぞうせい)を すすめます。戦略(せんりゃく)的(てき)に 会社(かいしゃ)を 県内(けんない)に 呼(よ)ぶことに 取(と)り 組(く)みます。会社(かいしゃ)・学校(がっこう)・国(くに)が 協力(きょうりょく)した「TEAM FUKUOKA」で、国際(こくさい)金融(きんゆう)機能(きのう)の 集積(しゅうせき)を めざします。
また、本県(ほんけん)が 自慢(じまん)する 農林(のうりん)水産物(すいさんぶつ)の ブランド価値(かち)の 向上(こうじょう)、輸出(ゆしゅつ)量(りょう)を増(ふ)やすことに 力(ちから)を入(い)れるとともに、ツール・ド・九州(きゅうしゅう)2023などを 成功(せいこう)に 導(みちび)き、 アメリカ・ヨーロッパ 豪(ごう)を はじめとする インバウンド誘客を すすめます。
インバウンドとは、外国人(がいこくじん)が 訪(おとず)れてくる 旅行(りょこう)のことです。

さらに 発展(はってん)の 基盤(きばん)と なる 福岡空港(ふくおかくうこう)や 北九州空港(きたきゅうしゅうくうこう)の滑走路(かっそうろ)整備(せいび)、 北九州(きたきゅうしゅう)下関(しものせき)道路(どうろ)の 早期(そうき)実現(じつげん)に とりくんでいきます。

福岡県(ふくおかけん)の 飛躍(ひやく)のためには、これからへの 発展(はってん)の 種(たね)を まき、芽(め)を 育(そだ)てることが 大切(たいせつ)です。
去年(きょねん)、「グリーン」を キーワードに、発展(はってん)的(てき)に 組織(そしき)の 変更(へんこう)・新(あたら)しく 作(つく)ることをした 会社(かいしゃ)・学校(がっこう)・国(くに)の 推進(すいしん)組織(そしき)を いかして、グリーンデバイス 開発(かいはつ)・生産(せいさん)拠点(きょてん)や、100年(ねん)に一度(いちど)の変革期(へんかくき)を むかえている 自動車(じどうしゃ)の グリーン 生産(せいさん)拠点(きょてん)の 形成(けいせい)のための とりくみを すすめるとともに、CO2フリーの グリーン水素(すいそ)による 環境(かんきょう)と 経済(けいざい)の好(こう)循環(じゅんかん)を 実現(じつげん)していきます。
また、薬(くすり)を 作(つく)ることや 再生(さいせい)医療(いりょう)などの 分野(ぶんや)で ベンチャーの 成功(せいこう)モデルの 誕生(たんじょう)が続(つづ)いている バイオ産業(さんぎょう)や、衛星(えいせい)コンステレーションの 作(つく)ることを はじめ、裾野(すその)の ひろい 宇宙(うちゅう)ビジネス、部品(ぶひん)が多(おお)く 地元(じもと)企業(きぎょう)の 参加(さんか)が 期待(きたい)される 風力(ふうりょく)発電(はつでん)など 未来(みらい)を 切(き)り 拓(ひら)く 産業(さんぎょう)への 成長(せいちょう)を 行(おこ)ないます。
さらに、大学(だいがく)発(はつ)スタート アップなどを助(たす)け、 育(そだ)てる新(あたら)しいとり くみを すすめていきます。

私(わたし)たちは、3年間(ねんかん)にわたり、新型(しんがた)コロナウイルスに 苦(くる)しめられています。このような 人獣(じんじゅう)共通(きょうつう)感染症(かんせんしょう)〈人(ひと)から 人(ひと)に うつる 病気(びょうき)〉に 対応(たいおう)していくためにも、「ワンヘルスの 推進(すいしん)」は 大切(たいせつ)です。

農林(のうりん)水産物(すいさんぶつ)の ワンヘルス 認証(にんしょう)〈みとめること〉や ワンヘルス 宣言(せんげん)会社(かいしゃ)の登録(とうろく)制度(せいど)を 通(とお)して、ワンヘルスの 実行(じっこう)を前(まえ)に すすめます。全国(ぜんこく)で初(はじ)めての ワンヘルスセンターの 整備(せいび)を 進(すす)めるとともに、FAVAワンヘルス 福岡(ふくおか)オフィスや 大学(だいがく)と 協力(きょうりょく)した とりくみにより、ワンヘルスの 世界(せかい)的(てき)先進地(せんしんち)と なることを めざしていきます。

このようなことを やるとともに、差別(さべつ)や 偏見(へんけん)を なくすと りく みや子(こ)どもを いじめから 守(まも)る とりくみを すすめていきます。性別(せいべつ)(性差(せいさ))平等(びょうどう)〈差(さ)が ない、公平(こうへい)〉、女性(じょせい)の 活躍(かつやく)を すすめるとともに、障(しょう)がいの ある人(ひと)の 自立(じりつ)と 社会(しゃかい)参加(さんか)を助(たす)け、年令(ねんれい)、男性(だんせい)・女性(じょせい)、障(しょう)がいの ある なしに 関係(かんけい)なく、みんなが その 能力(のうりょく)を 存分(ぞんぶん)に 発揮(はっき)できる 社会(しゃかい)を めざします。

くらしの 安心(あんしん)・安全(あんぜん)を 確保(かくほ)するため、飲酒運転(いんしゅうんてん)撲滅(ぼくめつ)や 性(せい)暴力(ぼうりょく)根絶(こんぜつ)、 ニセ 電話(でんわ)詐欺(さぎ)(だまし)被害(ひがい)の 防止(ぼうし)、暴力団(ぼうりょくだん)の 排除(はいじょ)にも 取(と)り 組(く)みます。
飲酒運転(いんしゅうんてん)とは お酒(さけ)を 飲(の)んで 車(くるま)を 運転(うんてん)することです。

2017年(ねん)九州(きゅうしゅう)の 大雨(おおあめ)で とても大(おお)きな 被害(ひがい)を うけた 日田彦山線(ひたひこさんせん)が、今年(ことし)の夏(なつ)、「BRT ひこぼし ライン」として復旧(ふっきゅう)・開業(かいぎょう)〈会社(かいしゃ)や 店(みせ)を 始(はじ)める〉されます。
復旧(ふっきゅう)とは もと通(どお)りに なる (する)ことです。災害(さいがい)で 被害(ひがい)の あった 地域(ちいき)が もと通(どお)りに 元気(げんき)・活発(かっぱつ)に なること
復旧(ふっきゅう)に 全力(ぜんりょく)を 挙(あ)げるとともに、激甚(げきじん)化(か)・頻発(ひんぱつ)化(か)する 自然(しぜん)災害(さいがい)の 準備(じゅんび)をし、流域(りゅういき)〈川(かわ)の近(ちか)く〉治水(ちすい)を すすめ、防災(ぼうさい)・減災(げんさい)(災害(さいがい)を へらすこと)への そなえ、県(けん)の 土地(とち)強靭(きょうじん)化(か)に 取(と)り 組(く)みます。防災(ぼうさい)とは、地震(じしん)や 台風(たいふう)などの 災害(さいがい)から 命(いのち)や からだを まもることです。

このようにして、県(けん)に 住(す)む人(ひと)といっしょに 未来(みらい)への ドアを 開(ひら)き、 九州(きゅうしゅう)の リーダー県(けん)として、 福岡県(ふくおかけん)を 飛躍(ひやく)と 発展(はってん)へと 導(みちび)きます。みんなが 安心(あんしん)して、たくさんの 笑顔(えがお)で 暮(く)ら せる 福岡県(ふくおかけん)にしていきます。

新(あたら)しい年(とし)が みなさんにとって、 良(よ)い一(いち)年(ねん)と なりますよう こころから願(ねが)います。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。