本文
在(ざい)福岡(ふくおか)アメリカ領事館(りょうじかん)主席(しゅせき)領事(りょうじ)が来(こ)られました
8月(がつ)1日(いちにち)、 チュカ・アシーケ 在(ざい)福岡(ふくおか)アメリカ領事館(りょうじかん)主席(しゅせき)領事(りょうじ)が、 服部(はっとり)知事(ちじ)を 訪問(ほうもん)されました。
知事(ちじ)は、ビジネス 交流(こうりゅう)を 進(すす)める上(うえ)での 人材(じんざい)育成(いくせい)の、大切(たいせつ)さに 触(ふ)れました。
知事(ちじ)は、「アメリカ領事館(りょうじかん)の 協力(きょうりょく)を 受(う)けて 昨年(さくねん)11月(がつ)から 実施(じっし)している『Stanford e-Fukuoka』プログラムなどの 実践(じっせん)的(てき)な英語力(えいごりょく)を 身(み)に つける 機会(きかい)を 設(もう)けることは、グローバル人財(じんざい)育成(いくせい)のために 欠(か)かせない 取(と)り 組(く)み。今後(こんご)も、 ハワイ州(しゅう)、 アメリカ本土(ほんど)の 各州(かくしゅう)との 交流(こうりゅう)に お力添(ちからぞ)えを 願(ねが)います」と 話(はな)しました。
(写真(しゃしん)) アシーケ 主席(しゅせき)領事(りょうじ)に 記念(きねん)品(ひん)を 贈呈(ぞうてい)(人(ひと)にものを あげること)する 知事(ちじ)
※写真(しゃしん)撮影(さつえい)のため、マスクを 外(はず)しています