本文
「福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)」を出(だ)しました
7月(がつ)31日(にち) 新(あたら)しく コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)になる 人が 1日(にち)で 170人(にん)に なりました。 これは 今(いま)までで 一(いち)番(ばん) 多(おお)い 数(かず)です。 コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がり 続(つづ)けています。
また 県内(けんない)で コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)なった 人(ひと)のうち 病気(びょうき)に なった 原因(げんいん)が 分(わ)からない 人(ひと)が 50%より 多(おお)く なっています。 病院(びょういん)の ベット(べっと)も 50%以上(いじょう) 使(つか)われており コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)の 症(しょう)状(じょう)が 重(おも)い 人(ひと)も 出(で)てきています。
こうした 様々(さまざま)な 状況(じょうきょう)を 考(かんが)えて「福岡(ふくおか)コロナ(ころな)警報(けいほう)」を 出(だ)す ことにしました。
まず 病院(びょういん)などに ベット(べっと)の 数(かず)を 増(ふ)やす 準(じゅん)備(び)を お願(ねが)い しました。 そして コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に なった人(ひと)が 病気(びょうき)が 治(なお)るまで 泊まる(と) ホテル(ほてる)を 増(ふ)やす準(じゅん)備(び)を しています。
そして 県民(けんみん)のみなさん 事(じ)業者(ぎょうしゃ)のみなさんに 新(あら)たに 次(つぎ)のことを お願(ねが)いします。
7月(がつ)から 福岡県(ふくおかけん)で コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に なった人(ひと)が 多(おお)い お店(みせ)や 施設(しせつ)は25あります。 その中(なか)で キャバレー(きゃばれー) ナイトクラブ(ないとくらぶ) バー(ばー)など お酒(さけ)を 飲(の)みながら話(はなし)を する お店(みせ)が 半分(はんぶん)くらいです。 このため これらの お店(みせ)に 次(つぎ)の ことを お願(ねが)い します。
まず キャバレー(きゃばれー) ナイトクラブ(ないとくらぶ) バー(ばー) カラオケ店(からおけてん)は お店(みせ)ごとの ガイドライン(がいどらいん)を守(まも)り コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 広(ひろ)げない 工夫(くふう)を している ことが 利用(りよう)する 人(ひと)に 伝(つた)わる ようにしてください。 病(びょう)気(き)を 広(ひろ)げない 工(く)夫(ふう)を していることを 分(わ)かる ように 次(つぎ)の しるしを 使(つか)って ください。
また 8月(がつ)8日(にち)から 21日(にち)までの 間(あいだ) 客(きゃく)が お店(みせ)の 中(なか)で 過(す)ごす 時(じ)間(かん)は 2時(じ)間(かん)まで にして ください。
そして 休業(きゅうぎょう)の 協力(きょうりょく)の お願(ねが)いです。 福岡県(ふくおかけん)で コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に なった人(ひと)の 60%は 福岡市(ふくおかし)に 住(す)んでいる 人(ひと)です。 そこで 福岡市(ふくおかし)に ある キ(き)ャ(ゃ)バ(ば)レ(れ)ー(ー) ナ(な)イ(い)ト(と)ク(く)ラ(ら)ブ(ぶ) バ(ば)ー(ー) カ(か)ラ(ら)オ(お)ケ(け)店(てん)で お店(みせ)ごとの ガイドライン(がいどらいん)を 守(まも)れて いない お店(みせ)には 8月(がつ)8日(にち)から 21日(にち)までの 間(あいだ) お店(みせ)を 閉(し)めるよう お願(ねが)いします。
次(つぎ)に すべての 県民(けんみん)の みなさんに お願(ねが)いです。 これらの お店(みせ)に 行(い)こうとする 場合(ばあい)ガイドライン(がいどらいん)を 守(まも)れて いない お店には 行(い)かない ようにしてください。 また 8月(がつ)8日(にち)から21日(にち)までの 間(あいだ) コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 広(ひろ)げない 工夫(くふう)をしている お店(みせ)に 行(い)く 場(ば)合(あい)はその お店(みせ)で 過(す)ごす 時(じ)間(かん)は 2時間(じかん)までに してください。 お店(みせ)に 行(い)くのは 1つの お店(みせ)までに してください。 1つの お店(みせ)に 行(い)った 後 別(べつ)の お店(みせ)に 行(い)ったり しないでください。
コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を これ以上(いじょう) 広(ひろ)げない ようにしなければ いけません。 県民(けんみん)の みなさんは コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を「他(ほか)の 人(ひと)に うつさない」「他(ほか)の 人(ひと)から うつされない」「コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に かかったかもしれないと 疑(うたが)う」という 気持ち(きもち)を 持(も)って 行動(こうどう)してください。
このまま コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がり 続(つづ)ければ もっと 厳(きび)しい お願(ねが)いを しないといけなくなります。
県民(けんみん)の みなさん 事(じ)業者(ぎょうしゃ)の みなさん よろしく お願(ねが)いします。