ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 防災・国民保護 > 防災情報 > ようこそ知事室へ > 令和4年度福岡県総合防災訓練を実施しました

本文

令和4年度福岡県総合防災訓練を実施しました

更新日:2022年5月29日更新 印刷

 平成29年7月の九州北部豪雨以降、5年連続で発生した豪雨災害の経験を踏まえ、複数自治体が被災したことを想定し、5月29日篠栗町と須恵町の2会場で「福岡県総合防災訓練」を実施しました。訓練には県、地元自治体および消防本部、消防団、警察、自衛隊、地域住民など約1100人が参加しました。

 大規模災害発生時の対応訓練として、ヘリコプターやバイクによる情報収集訓練、ドローンや災害救助犬による要救助者の捜索、孤立地区や倒壊した家屋からの救出訓練などを実施しました。さらに、住民参加型訓練として、自助・共助の観点から、避難に関する要支援者の避難訓練や、避難所におけるペット帯同者の受け入れ、新型コロナウイルス感染症対策、初期消火などを実施しました。

 総括訓練本部長の服部知事は、「いよいよ梅雨、そして台風のシーズンとなります。県では、今回の訓練の成果を踏まえ、今後とも、県民の皆さまが安全で安心して暮らせるよう、防災対策に万全を期してまいります」と述べました。

訓練

(写真)倒壊家屋、座屈ビル、埋没車両からの救出訓練の様子

知事

(写真)総括訓練本部長(服部知事)による講評

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。


知事講演録(ふくおかインターネットテレビ)