本文
本県は、日本一の品質を誇る高級茶「八女茶」の産地であるとともに、県内に67の蔵がある日本有数の酒どころでもあります。
このたび、福岡県が誇る八女茶とその地元、八女市にある酒蔵(喜多屋)のお酒を融合させた「JAPANESE TEA SAKE 焙じ茶(焙じ茶日本酒)」が初めて開発されました。
9月2日、「Japanese Salon 雫」の高橋オーナー(※)をはじめとする開発者の皆さまが県庁を訪れ、新商品の「JAPANESE TEA SAKE 焙じ茶」を知事に贈呈しました。
知事は、「しっかりと日本酒の味わいがあり、そのあとにほうじ茶の香りがふわっと上品に広がる。海外でも日本茶はブームになっており、『福岡の八女茶』のほうじ茶を使ったお酒というのは、世界の人に福岡を選んでいただく大きな強みになると思う」と述べました。
(写真)「JAPANESE TEA SAKE 焙じ茶」の贈呈
(写真左から)高橋宏明Japanese Salon 雫オーナー(※)、松本國寛自由民主党福岡県議団会長、知事、桐明和久福岡県茶生産組合連合会会長、木下宏太郎株式会社喜多屋代表取締役社長、山口洋介株式会社星野製茶園店長
※高橋オーナーの高は「はしごだか」です。
※写真撮影のためマスクを外しています。