本文
「新福岡県立美術館基本設計プロポーザル公開審査(一次審査)」の一般傍聴者募集!~新しい美術館ができる過程を目撃しよう~
〇 大濠公園に本県の新たな文化芸術の拠点となる新県立美術館の整備を進めています。令和4年度は公募型プロポーザルにより、次世代の美術館建設にふさわしいフレッシュで積極的な提案を広く求め、公開により一次審査(書類審査)及び二次審査(公開プレゼンテーション)を実施し、最優秀者・次点者を選定します。
〇 このたび、一次審査(書類審査)を令和4年11月28日にアクロス福岡国際会議場にて実施いたします。
〇 審査については、事前申込により広く一般傍聴者を募集します。選定委員会による一次審査の様子をぜひご来場の上、ご覧ください。
1 新福岡県立美術館基本設計プロポーザル公開審査(一次審査)
(1) 概 要 一次審査では、提案のあった設計者について、二次審査に進出する4者程度を書類審査により選定します。なお、一次審査は公開で行い、選定結果をその場で公表します。
(2) 会 場 アクロス福岡4F国際会議場(福岡市中央区天神1-1-1)
(3) 日 時 令和4年11月28日(月)13時~17時30分(12時30分開場)
(4) 委 員
区 分 |
氏 名 |
分 野 |
所 属 |
委員長 |
宮城 俊作 |
都市 デザイン |
東京大学大学院 教授 |
副委員長 |
小林 正美 |
建築 |
明治大学 教授 |
委員 |
稲庭 彩和子 |
アートコミュニケーション
|
独立行政法人国立美術館 本部主任研究員 |
内田 まほろ |
ミュージアム |
一般財団法人JR東日本文化創造財団 高輪ゲートウェイシティ(仮) 文化創造棟準備室長 |
|
坂井 猛 |
都市計画 |
九州大学大学院 教授 |
|
島 敦彦 |
美術館 |
国立国際美術館 館長 |
|
中村 拓志 |
建築 |
株式会社NAP建築設計事務所 代表取締役 |
2 一般傍聴受付(事前申込)
(1)受付方法 Web申込
https://fihb.f.msgs.jp/webapp/form/22521_fihb_299/index.do
(2)受付期間 10月26日(水)~11月16日(水)17時締切
(3)人 数 80名(応募者多数の場合は抽選)
(4)当選結果 11月18日(金)に当選者宛にメールにて通知
(5)一般傍聴受付に関するお問合せ
株式会社西日本新聞イベントサービス
メール:shinkenbi@nishinippon-event.co.jp
(6)事務局 福岡県人づくり・県民生活部文化振興課新県立美術館建設室
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
メール:shinkenbi@pref.fukuoka.lg.jp
TEL:092-643-3346
(参考)新福岡県立美術館基本設計の設計者決定まで
1 新福岡県立美術館整備事業基本設計業務の概要
(1) 業 務 名 新福岡県立美術館整備事業基本設計業務
(2) 業務箇所 福岡県福岡市中央区大濠1-1-1、大濠公園1-7
(3) 業務内容 新福岡県立美術館整備事業に係る美術館本体新築、茶会館改築、茶室改修、
日本庭園改修、外構、その他付帯工事の基本設計業務一式
(4) 契約期間 契約日から令和6年3月29日(金)まで(予定)
2 施設整備の規模及び位置
(1) 施設整備の規模
敷地面積 20,666平方メートル
床 面 積 新美術館本体 約14,000平方メートル
(地下駐車場を含む延べ面積 21,000平方メートル程度)
(2)位置
3 設計者の選定
(1)選定方法
公募型プロポーザル方式
(2)スケジュール
公募開始 | 令和4年8月23日(火曜日) |
参加表明書の提出 | 令和4年9月14日(水曜日)~9月20日(火曜日) |
一次審査書類の提出 | 令和4年10月7日(金曜日)~11月7日(月曜日) |
【公開】一次審査(書類審査) | 令和4年11月28日(月曜日) |
【公開】二次審査(公開プレゼンテーション) | 令和5年1月21日(土曜日) |
(3)選定の手順
有識者7名で構成する選定委員会を設置し、公開により一次審査(書類審査)及び二次審査(公開プレゼンテーション)を実施し、最優秀者・次点者を選定します。
4 設計者の決定
選定委員会の推薦を受け、県が最優秀者・次点者を特定し、設計者を決定します。(令和5年3月頃)
【その他の情報】
※「新県立美術館基本計画」については、県ホームページ中、トップページ>組織から探す>人づくり・県民生活部 文化振興課>新県立美術館「新福岡県立美術館基本計画」をご参照ください。