本文
全国初!「廃棄太陽光パネルスマート回収システム」を開発しました!
発表日:2021年7月6日 11時00分
印刷
担当課:
環境部循環型社会推進課
直通:
092-643-3381
内線:
3497
担当者:
執行、中村
全国初!「廃棄太陽光パネルスマート回収システム」を開発しました!
~廃棄パネル大量発生到来に備えた“福岡発”の循環型システム~
- 太陽光発電の導入が急速に進展し、今後、使用済みとなった太陽光パネルの排出量が加速度的に増加。(※1)
- 現在、パネルの多くが埋立処理。資源の有効利用の観点から、将来のパネルの排出量の増加に備え、リサイクルにつなげる仕組みが必要。
- 県内には全国的にも数少ない太陽光パネルの高度な処理技術を持つリサイクル業者があり、効率的な回収システムがあれば、パネルのリサイクル推進が可能な環境。
- このため、本県と(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センターは、「廃棄太陽光パネルスマート回収システム」を全国に先駆けて開発。
- システムの活用により、点在する廃棄パネルを効率的(スマート)に回収、再資源化を図り、循環型社会を推進。
- 県内外を問わず多くの関係者に、本システムをご利用いただきたい。(※2)
(※1)太陽光パネルの寿命は20~30年。県内のピーク時(2036年)の年間排出量は1万トン(Paypayドーム約25個分)超えの予想。
(※2)福岡県太陽光発電(PV)保守・リサイクル推進協議会への加入が必要
○ 廃棄太陽光パネルスマート回収システムの特徴(詳細は別紙参照)
排出者(メンテナンス業者)、収集運搬業者、リサイクル業者等が、廃棄パネルに関する情報(保管量、保管場所、種類)をクラウド上の支援ソフトで共有し、点在する廃棄パネルを効率的(スマート)に回収、リサイクル
【メリット】
- 各メンテナンス業者
収集運搬業者、リサイクル業者への手配を支援ソフトにより一元化して行える(産業廃棄物の処理に必要な電子マニフェスト(管理票)の手続も一括で実施可能) - 収集運搬業者
点在するパネルの保管場所・量などの情報を事前に把握し、回収ルートを最適化することで、収集運搬を効率化できる(ルートの自動検索も可能) - リサイクル業者
まとまった量のパネルの搬入日時について見通しが立ち、業務を効率化できる
【本システムの利用について】
- 「福岡県太陽光発電(PV)保守・リサイクル推進協議会」への加入が必要。
- 本協議会は太陽光パネルリサイクルの推進を目的として平成30年7月18日に設立。
- 公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センターを事務局とし、太陽光パネルリサイクルに関連する事業者(発電事業者、メンテナンス業者、収集運搬業者、リサイクル業者)、県、国や北九州市の関係機関等で構成。
- スマート回収システムの利用促進のため、会員企業を随時募集しています。
(詳細は福岡県太陽光発電(PV)保守・リサイクル推進協議会ホームページを御覧ください。)
【関係連絡先】
公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター(担当:プロジェクト推進班 大村、境)
〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2番1号 産学連携センタービル4階
TEL:093-695-3069