ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 県営西公園官民連携事業により西公園中央展望広場周辺の整備 を行う事業者の公募を開始します!

本文

県営西公園官民連携事業により西公園中央展望広場周辺の整備 を行う事業者の公募を開始します!

発表日:2023年9月15日 14時00分 印刷
担当課:
建築都市部 公園街路課
直通:
092-643-3757
内線:
4711
担当者:
山下、西山

  

概要

 県では、令和3年9月策定の「西公園再整備基本計画」に基づき、民間活力の導入により中央展望広場周辺を西公園全体の「にぎわいの核」として整備することとしています。

 整備にあたり、本日9月15日から、「公募設置管理制度」(Park-PFI)を導入し、飲食施設などの休憩機能や眺望環境の拡充を図るための整備を行う事業者の公募を開始します。

 また、公募を開始するにあたり、「県営西公園官民連携事業公募設置等指針」を公表しましたのでお知らせします。

詳細内容

1 公募内容

 西公園再整備にあたり令和3年度から令和4年度にかけて行ったサウンディング調査の結果を踏まえ、西公園にぎわいの核(中央展望広場周辺)の公募対象公園施設の整備・管理運営、そして特定公園施設、その他公園施設の整備を行う事業者を公募します。​

事業概要

2 主な公募条件

Park-PFI事業対象施設

<公募対象公園施設>

  • 軽食等ができる飲食店を最低1店舗
  • 県営西公園の賑わい創出に資する収益施設
  • 公園の景観と調和したデザイン
  • 建築面積の上限は1,240平方メートル、総床面積の上限は3,000平方メートル、高さの上限は15メートル

企画・設計~工事施工、費用負担まで

 

 

<特定公園施設>

  • 公募対象公園施設への園路及び休憩スペースを確保
  • 快適な歩行空間を確保し、照明施設やベンチ等を設置

その他公園施設

<駐車場>

  • 31台以上の駐車台数を確保
  • 大型車両の駐車スペースを最低1台確保

<展望デッキ>

  • 面積は150平方メートル上
  • 良好な展望が確保できること

<その他施設>

  • 公募対象公園施設以外の施設間をつなぐ園路や休憩施設、照明やベンチ等を設置

企画・設計~工事施工まで

 

 

多目的広場

  • 整備方針として広場の在り方や使い方、公募対象公園施設との連携方法等の概要を提案
  • 広さ600平方メートル以上を確保した一体利用が可能な場所

方針提案まで

 

3 スケジュール

 

項目

時期

公募設置等指針の公表(公募開始・県HP公表)

令和5年9月15日(金)

公募設置等指針説明会参加申込期限

令和5年9月22日(金)

公募設置等指針説明会

令和5年9月27日(水)

質問書の受付

令和5年9月15日(金)~令和5年9月29日(金)

質問書の回答

令和5年10月6日(金)

参加登録の提出受付

令和5年9月15日(金)~令和5年10月13日(金)

公募設置等計画の受付

令和5年10月17日(火)~令和5年11月17日(金)

公募設置等計画の評価

令和5年11月29日(水)

設置等予定者の決定

令和5年12月下旬

基本協定の締結

令和6年1月(予定)

公募設置等計画の認定

令和6年3月(予定)

実施協定の締結

令和6年5月(予定)

認定計画提出者による設計および工事

令和6年5月~令和7年3月(予定)

供用開始

令和7年4月(予定)

4 応募手続き

  • 事前説明会申込、応募登録、質問については、県ホームページに掲載する各様式に必要事項を記入のうえ、電子メールにて提出を受け付けます。​
  • 公募設置等計画については、公募設置等指針に記載する提出書類一式を事務局へ持参、又は郵送にて提出を受け付けます。
  • 公募設置等指針は以下のURLからご覧になれます。

    https://www.pref.fukuoka.lg.jp​/contents/nishi-p-pfi.html

【事務局】

 福岡県建築都市部公園街路課(福岡県庁7階)

 TEL:092-643-3757 E-mail:park@pref.fukuoka.lg.jp

 

5 その他参考

用語の定義 [PDFファイル/98KB]

福岡県営西公園への民間活力導入に関するサウンディング調査結果概要 [PDFファイル/394KB]