ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 令和3年度「ふくおか観光地域づくり共創塾」を開講!

本文

令和3年度「ふくおか観光地域づくり共創塾」を開講!

発表日:2021年6月24日 14時00分 印刷
担当課:
観光政策課
直通:
092-643-3446
内線:
3701
担当者:
小西、大川内

県では、県内各地域の観光を支える人材を育成するため、「ふくおか観光未来人財創造塾」事業を実施しています。

この一環として、今年度新たに、県内観光協会や市町村等を対象に、観光地域づくり法人(DMO)の機能や役割を担うために必要な「観光データ分析」及び「デジタルプロモーション」の専門人材を育成するため、各分野の専門家を講師に迎えて、「ふくおか観光地域づくり共創塾」を開講します。

県内市町村の観光地域づくりに対しての関心が高まっており、昨年度実施した「ふくおか観光地域リーダー共創塾」の受講者数13名を上回る、延べ31名から申込みをいただいております。

つきましては、次のとおりキックオフセミナーを開催いたしますので、ぜひ御来場ください。

1 開催日時・場所

令和3年6月29日(火曜日) 10時15分から11時45分

TKPガーデンシティ博多新幹線口 3階 会議室

(福岡市博多区博多駅中央街5-14福さ屋本社ビル内)

 

2  プログラム 

 基調講演

「地域に求められる組織をめざして DMOのありかたを考える」

公益社団法人日本観光振興協会 審議役 岩本 裕美(いわもと ひろみ)氏 

3 参考

■「ふくおか観光未来人財創造塾」について

観光地域づくりに取り組む団体や飲食店、宿泊施設等の観光関連事業者をはじめとした県内各地域の観光を支える人材を育成するための研修プログラム。

別紙事業概要 [PDFファイル/453KB]

 (※事業の詳細については、別紙事業概要をご参照ください。)

■「ふくおか観光地域づくり共創塾」について

・内容:(1)観光データ分析コース、(2)デジタルプロモーションコースの2コースを開講。各コースともに座学とワークショップ(演習等)を計5回実施。

「ふくおか観光地域づくり共創塾」チラシ [PDFファイル/2.43MB]

・参加予定者:(1)16名、(2)15名(観光協会、市町村職員等)

■観光地域づくり法人(DMO)について

観光地域づくり法人(Destination Management/Marketing Organization)とは、地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに、地域への誇りと愛着を醸成する観光地域づくりの舵取り役となる法人。

観光庁が定めるDMO登録要件のひとつとして、「データ収集・分析等の専門人材の確保」が挙げられている。

4 取材について

取材位置確保等のため、取材をご希望の場合は、別紙申請書にて6月28日(月曜日)正午までにお申込みください。

取材申請書 [Wordファイル/31KB]