本文
県内初!!脳卒中・心臓病等の相談窓口を開設します!~県内の患者・家族からの相談受付を開始~
県内で初めてとなる循環器病に関する総合的な相談窓口「脳卒中・心臓病等総合支援センター」が九州医療センター内に開設されることをお知らせいたします。
脳卒中・心臓病等総合支援センターについて
1 開設の目的
脳卒中や心臓病などの循環器病は、介護が必要となる主な原因であるとともに、全国同様に本県でも、悪性新生物(がん)に次ぐ死亡原因となっています。
また、循環器病は、発症後に心肺・運動機能の低下や後遺症が残る可能性もあり、その状況に応じて患者・家族の不安や悩み、求められる支援も変化していきます。
こうした患者・家族の様々な疑問や悩みを伺い、一緒に解決策を考えていくため、国の事業(※)を活用し、県内で初めて循環器病に関する総合的な相談窓口「脳卒中・心臓病等総合支援センター」を九州医療センター内に開設します。
なお、このセンターは、全国10府県に計12施設が設置されます。
※ 厚生労働省の「脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業」
相談支援や情報提供等の地域の中心的な役割を担えるよう、専門的な知識を有する医療機関を先行的に全国で12施設選定し、その効果を検証。本県からは九州医療センターが採択されている。
2 開設日
令和4年9月26日(月曜日) 9時
3 開設場所
独立行政法人 国立病院機構九州医療センター
(住所:福岡市中央区地行浜1丁目8番1号)
※取材対応窓口:副院長 岡田(092-852-0700(代表))
4 相談窓口の概要(詳細は脳卒中・心臓病等総合支援センター開設のご案内 [PDFファイル/204KB]のとおり)
(1)対象者
県内にお住まいの循環器病を有する方やその家族
(2)相談内容
生活上の注意点や療養場所、後遺症、仕事と治療の両立など
・医療、福祉、介護サービスのご案内
・病気、症状、治療方法に関すること
・在宅療養(食生活、服薬等)やlリハビリに関すること 等
(3)相談方法
電話、対面(予約制。予約は以下の電話番号へお問い合わせください)
電話番号 092-836-5003
※相談は無料です。回答には1週間程度要する場合があります。
(4)相談時間
月曜日から金曜日 9時から16時
※祝日、お盆、年末年始除く
(5)対応者
担当職員(看護師)が相談内容を聞き取り対応するほか、必要に応じて、後日、循環器病専門医、薬剤師、管理栄養士等が回答します。
【厚生労働省ホームページ「令和4年度脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業における実施法人の選定について」URL】
https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/000948204.pdf
【独立行政法人 国立病院機構九州医療センターホームページURL】