ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 「中高生ICTサミット」を開催します~安全・安心で健全なネット利用に向けて~

本文

「中高生ICTサミット」を開催します~安全・安心で健全なネット利用に向けて~

発表日:2021年11月19日 11時00分 印刷
担当課:
青少年育成課育成係
直通:
092-643-3386
内線:
2923
担当者:
西川

「中高生ICTサミット」を開催します

~安全・安心で健全なネット利用に向けて~

スマートフォンの急速な普及により、青少年がインターネット上でトラブルに巻き込まれたり、犯罪被害に遭ったりする問題が生じています。このような中、青少年のインターネットの適切な利用を推進するため、中学生・高校生がスマートフォンやインターネットの使い方について学ぶ「中高生ICTサミット」を開催します。

今年度はオンラインで開催し、参加者はオンライン上でグループ熟議・発表を行います。


1 日時

令和3年11月27日(土)13時 ~ 16時

 

2 実施方法

オンライン開催(Zoomを使用)

 

3 テーマ

「ネットリテラシーについて考えよう!」 

 

4 内容<詳細は別紙プログラムをご覧ください>

(1) 講演(13時15分~13時30分頃)

講師 高橋 大洋(たかはし たいよう)氏 (ピットクルー株式会社)

(2) 熟議(13時50分~14時35分頃)

中高生がグループに分かれて、設定された小テーマのもと、インターネットの使い方や必要な知識・能力・モラルについて熟議します。

(3) 発表(15時15分~15時40分頃)

中高生が熟議した内容をスライドにまとめ発表します。

 

(4) 取材について

  取材を希望される方は、令和3年11月24日水曜日までに、上記担当までご連絡ください。

  ※参加校には、直接連絡しないでください。

 

6 主  催

福岡県

福岡県青少年インターネット適正利用推進協議会

(県、校長会、PTA団体、通信事業者等により構成)

 参加予定校  7校( 生徒数:32名 )

(高校:3校、17名)

 福岡県立ありあけ新世高等学校、福岡県立鞍手高等学校、福岡県立玄界高等学校

(中等教育学校:1校、1名)

 福岡県立輝翔館中等教育学校

(中学校:3校、14名)

飯塚市立頴田中学校、新宮町立新宮東中学校、東福岡自彊館中学校

 

※熟議には、ファシリテーターとして福岡教育大学、福岡県立大学の学生も参加します。

別紙プログラム