本文
「福岡県半導体・デジタル産業振興会議キックオフイベント」を開催します!
福岡県では、半導体(グリーンデバイス※)やデジタル産業(ロボット、IoT、宇宙ビジネス等)に関する新技術の開発や新産業の創出を推進するため、新たな産学官プラットフォーム「福岡県半導体・デジタル産業振興会議」を設立します。
そのキックオフイベントとして、6月2日(木)に、本振興会議の取組を紹介する設立総会、及び、次世代半導体のキーマンを招いた講演会を開催しますので、お知らせします。
講演会では、青色LEDの発明でノーベル物理学賞を受賞された、半導体分野の世界トップクラスの研究者、名古屋大学の天野浩教授の特別講演のほか、(株)TSMCジャパンと連携し半導体の三次元実装に取り組む、産総研つくばセンター所長の金丸正剛氏の講演等を予定しています。
また、本県の強みである半導体の三次元実装をターゲットとする研究開発支援拠点「三次元半導体研究センター」や県内を代表する半導体関連企業の展示も行います。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。
≪開催概要≫
【日 時】 令和4年6月2日(木) 13時00分~16時15分
【場 所】 ホテルニューオータニ博多 3階「芙蓉の間」 (福岡市中央区渡辺通1―1-2)
【次 第】
1 設立総会(13時00分~13時45分)
〇 挨拶
振興会議会長 津田 純嗣 〔株式会社 安川電機 特別顧問(予定)〕
福岡県知事 服部 誠太郎 他
〇 議事
・福岡県半導体・デジタル産業振興会議の取組について
2 講演会(14時00分~15時45分 )
○ 基調講演1
国立研究開発法人産業技術総合研究所
つくばセンター所長 金丸 正剛 氏
「半導体・デジタル産業の将来展望」
○ 基調講演2
株式会社産業タイムズ社
代表取締役会長 泉谷 渉 氏
「半導体100兆円市場が切り拓く福岡の発展」
○ 特別講演
名古屋大学
教授 天野 浩 氏
「次世代パワー半導体がもたらすグリーン・デジタル化社会」
3 取組紹介(15時45分~16時15分 )
○ 株式会社安川電機
理事技術開発本部 アグリメカトロニクス開発部長 松浦 英典 氏
「(仮題)society5.0を支えるロボティクス技術」
【申 込】
福岡県ロボット・システム産業振興会議ホームページからお申し込み。
リンク先のフォームからイベント名「総会」を選択し、必要事項を記入の上、送信して下さい。
https://www.robot-system.jp/event/
※申込締切:5月27日(金)17時まで
【定 員】
300名(参加費無料、事前登録制)
※先着順のため、定員を超えた場合は、途中で募集を終了させていただきます。
【その他】
当日は国の指針に基づき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に関する対策を行います。また、会の中止・延期またはオンライン開催等などの開催方法の変更を行う場合があります。その場合は、福岡県ロボット・システム産業振興会議のホームページ等にてお知らせいたします。
※1 グリーンデバイスとは
省エネルギーに直結するパワー半導体および関連製品
低消費電力化(高速処理・効率処理)を実現する各種半導体および関連製品
※2 福岡県半導体・デジタル産業振興会議
○ 概要
産学官が緊密に連携して、これまでに福岡県が培ってきたものづくり産業の技術ポテンシャルを活用し、半導体(グリーンデバイス)やデジタル産業(ロボット、IoT機器、デジタル化システムや宇宙ビジネス)に関する新技術の開発や新産業の創出を推進する。傘下に、福岡県グリーンデバイス開発・生産拠点協議会、福岡県宇宙ビジネス研究会の分科会を設置し、福岡県内の半導体産業や宇宙ビジネスの振興を強力に推進。
○ 設立
令和4年6月2日(予定) ※福岡県ロボット・システム産業振興会議から改称。
○ 会長
株式会社安川電機 特別顧問(予定) 津田純嗣
○ 顧問
文部科学省科学技術・学術政策局長、九州経済産業局長、福岡県知事、北九州市長、福岡市長
○ 事務局
福岡県、北九州市、福岡市
○ 会員数
921(産666 学162 官93) ※令和4年4月末現在