本文
外国人住民のための防災訓練及び災害時の外国人支援ボランティア研修会を開催します
福岡県には、令和2年12月末現在、約8万1千人の外国人が在住しており、5年前(平成27年12月末)と比較して約34%増加しています。
また、福岡県は、平成29年以来5年連続で豪雨災害に見舞われており、増加傾向にある外国人住民の災害への対応が課題となっております。
そこで、福岡県では、市町村と協力し、災害時に外国人住民が適切な行動を取れるよう、今年度から、外国人住民を対象とした防災訓練及び災害時に外国人支援に携わる方を対象とした研修会を開催しております。
今回、3月19日(土曜日)から3月21日(月曜日・祝日)にかけて、以下のとおり開催しますのでお知らせします。
1 外国人住民のための防災訓練(宗像・糟屋北部圏域対象/飯塚・嘉穂圏域対象)
|
宗像・糟屋北部圏域対象 |
飯塚・嘉穂圏域対象 |
日時 |
令和4年3月19日(土曜日) 午後1時から午後4時まで |
令和4年3月20日(日曜日) 午後1時から午後4時まで |
場所 |
古賀市民体育館 (古賀市中央2丁目13-1) |
飯塚市役所1階多目的ホール (飯塚市新立岩5-5) |
主な参加者 |
古賀市、宗像市、福津市、新宮町にお住まいか、通勤・通学されている外国人 |
飯塚市、嘉麻市、桂川町にお住まいか、通勤・通学されている外国人 |
内容 (両者共通) |
(1)防災講座「災害に関する基礎学習と避難や避難生活などについて」 講師 伊永 勉 氏(一般社団法人ADI災害研究所理事長) (2)グループワーク「ハザードマップの確認」 居住する地域のハザードマップや避難所の場所などを確認 (3)防災訓練(体験学習)「避難所生活の体験」 避難所で提出する避難カードの記入体験 避難所で用いる用具の紹介及び組立体験等 |
2 外国人住民のための防災訓練(オンライン開催)
1 日 時
令和4年3月21日(月曜日・祝日) 午後1時30分から午後3時まで
2 内 容
防災講座「災害に関する基礎学習と避難や避難生活などについて」
講師 伊永 勉 氏 (一般社団法人ADI災害研究所理事長)
3 災害時の外国人支援ボランティア研修会(オンライン開催)
1 日 時
令和4年3月21日(月曜日・祝日) 午後1時30分から午後2時30分まで
2 内 容
防災講座「災害に関する基礎学習、避難や避難所生活及び災害時の外国人への支援について」
講師 軸丸 政代 氏 (一般社団法人ADI災害研究所理事)
4 その他
〇本事業は、今年度県内各地で開催する予定です。
〇今年度の開催実績
・ 防災訓練:太宰府市、福岡市、朝倉市、大牟田市、
北九州市(オンライン配信)、うきは市(オンライン配信)、
筑後市(オンライン配信)、
・ ボランティア研修会:田川市、大牟田市、北九州市(オンライン配信)
5 取材
3月19日(土曜日)に古賀市民体育館で開催する回又は3月20日(日曜日)に飯塚市役所で開催する回の取材を御希望の方は、当日会場に直接お越しください。なお、取材にあたっては、マスクの着用及び手指消毒をお願いいたします。
3月21日(月曜日・祝日)の回に関しては、取材対応を行う予定はございませんが、御関心のある方はお知らせください。