本文
西日本最大級の商談展示会にプラスチック代替品PRブース出展‼~FOOD STYLE Kyushu 2022 inマリンメッセ福岡~
- 県では、令和2年7月に設置した「ふくおかプラスチック資源循環ネットワーク」において、「ふくおかプラスチック資源循環憲章」を策定し、「バイオプラスチック等の代替品の適切な利用促進」などを中心にプラスチックごみ削減に取り組んでいます。
- この取組の一環として、紙やバイオプラスチック(※1)などの石油由来プラスチック代替品の認知度向上及び利用促進のため、小売・中食・外食業界を対象とした西日本最大級の商談展示会「FOOD STYLE Kyushu2022」に特設ブースを設置し、県内でプラスチック代替品の製造・販売を行う企業17社の商品をPRします。
- さらに、(一社)日本惣菜協会(株)味王本店、県の3者でコラボし、県ブースに出展する(株)アクタ、(株)エフピコ、シーピー化成(株)、リスパック(株)のプラスチック代替容器を使用した弁当(※2)を、来場者向けに販売します。
- あわせて、県が作成したプラスチックごみ削減啓発動画の放映、プラスチック代替品を紹介した電子パンフレットを用いた周知・啓発を行います。
※1 バイオプラスチック:バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの総称。
バイオマスプラスチック:植物などの再生可能な有機資源(バイオマス)を原料として作られたプラスチック。
生分解性プラスチック:一定の条件下で、自然界に存在する微生物によって分解されるプラスチック。
※2 弁当・惣菜メーカーがメニューを競う「第4回お弁当・お惣菜メニュー提案CUP」(日本惣菜協会・県コラボ企画)で受賞したメニューを含むお弁当。
1 展示会概要(FOOD STYLE Kyushu 2022)
主 催 者 FOOD STYLE Kyushu 実行委員会((株)イノベント)
会 期 令和4年11月9日(水)~11月10日(木)
開催時間 10時00分~17時00分(10日は16時00分まで)
会 場 マリンメッセ福岡 A館・B館(県ブースはB館)
(住所:福岡県福岡市博多区沖浜町2−1)
<FOOD STYLE Kyushu 2022のHP>
<FOOD STYLE Kyushu 2021の様子>
2 県ブース展示商品例
<紙の弁当容器>
<米を原料としたストロー>
<ライスレジン(バイオマスプラスチック)を原料としたカトラリー>
3 県ブース出展企業(17社)
・ 株式会社アクタ
・ 株式会社アペックス
・ アポロ興産株式会社 福岡営業所
・ 株式会社エフピコ 九州営業部
・ 大石産業株式会社
・ 株式会社クラウンパッケージ 九州事務所
・ シーピー化成株式会社
・ 株式会社シモジマ
・ 株式会社シンギ 福岡支店
・ 大王製紙株式会社
・ 大黒工業株式会社 福岡営業所
・ 中央化学株式会社 九州営業部
・ 株式会社出前館
・ 日野出株式会社
・ 福助工業株式会社 九州支店(株式会社エルパッケージ)
・ 株式会社UPay
・ リスパック株式会社 福岡支店
4 入場について
当日、現地での入場・取材申込も可能ですが、事前に以下の手続きを済ませておくと、スムーズに入場できます。
なお、来場事前登録済みの方、報道関係者は入場料無料ですが、来場事前登録をされていない場合は、入場料5,000円が必要となります。
(1)来場・取材事前手続き
・来場事前登録
公式HP、TOPの右上「来場事前登録はこちら」から入力
URL:https://foodstyle.jp/kyushu/
・取材申込(報道関係者の方はこちら)
公式HP、TOPの右上「来場事前登録はこちら」→「プレス登録」から入力
※FAXの場合は下記「取材登録申込書」をFOOD STYLE Kyushu 実行委員会に提出
【問合せ先】
FOOD STYLE Kyushu 実行委員会(株式会社イノベント内)
担当:伊谷
電話:03-6812-9423 / FAX:03-5413-8830
メールアドレス:ky-foodstyle@innovent.co.jp
(2)会期当日
・来場事前登録で入場証をA4サイズでカラー印刷の上、名刺とともに展示会場にご持参ください。
(VIP招待状をお持ちの場合は、招待状をご持参ください)
・報道関係者の方は、マリンメッセテラス「プレス受付」で受付後、入場となります。
登録完了画面の提示、または会社名とお名前を受付でお伝えください。
その際、名刺のご持参をお願いいたします。