ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の要約について

本文

令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の要約について

発表日:2021年12月1日 14時00分 印刷
担当課:
調査統計課
直通:
092-643-3191
内線:
2787
担当者:
井美

令和2年国勢調査の人口等基本集計結果が、令和3年11月30日に総務省統計局から公表されたことを受け、福岡県の人口、世帯数等について要約版を取りまとめたので、公表するもの。

 

 ○ 本県の人口は、5,135,214人(令和2年10月1日現在)で、前回(平成27年)調査から33,658人(0.7%)増加

 ○ 人口を男女別にみると、男性が2,430,951人、女性が2,704,263人

 

「概要」

1 人口

・ 令和2年10月1日現在の福岡県の人口は、5,135,214人で、前回調査の平成27年と比べると33,658人(0.7%)増加し、昭和45年の国勢調査以降、増加し続けている。

・ 市町村別にみると、21市町で増加、39市町村で減少した。人口増加数が最も大きいのは福岡市の73,711人増、人口減少数が最も大きいのは北九州市の22,257人減となっている。

・ 人口増加率が最も高いのは福津市の14.0%増、人口減少率が最も高いのは東峰村の12.6%減となっている。

2 年齢3区分別人口

・ 人口を年齢3区分別に見ると、15歳未満人口は662,179人(人口の13.3%)、15~64歳人口は2,911,353人(同58.6%)、65歳以上人口は1,395,142人(同28.1%)となっている。

・ 人口に占める割合を平成27年と比べると、15歳未満人口は0.1ポイント低下、15~64歳人口は2.1ポイント低下、65歳以上人口は2.2ポイント上昇となっている。

3 世帯数

・ 世帯数は、2,323,325世帯で、平成27年と比べると122,288世帯(5.6%)増加している。

・ 一般世帯1世帯当たりの人員は、2.15人で平成27年と比べると0.11人減少している。

 

     令和2年国勢調査人口等基本集計 結果の要約(福岡県) [PDFファイル/369KB]

   付表1 県人口・世帯数の推移 [Excelファイル/16KB]

     付表2 市区町村別人口・世帯数(令和2年) [Excelファイル/22KB]

     付表3 圏域別・市町村別人口・世帯数(令和2年) [Excelファイル/19KB]

     付表4 市区町村別人口・世帯数(平成27年・令和2年) [Excelファイル/27KB]

     付表5 圏域別・市町村別人口・世帯数(平成27年・令和2年) [Excelファイル/21KB]