地震などの大規模災害により透析医療機関が被災した場合、透析患者の方々の透析治療が不能となる事態が発生することがあります。
このとき、透析患者の方々へは、通常、医療機関から電話等による連絡が行われることになりますが、災害時は電話による連絡が困難になる場合もあります。
このため、福岡県では、福岡県透析医会と連携し、透析医療機関の被災情報や代替病院情報などを、該当の患者さんへ電子メールによって一斉に伝達するシステムを整備しています。
透析患者とその御家族の皆様へ! 福岡県災害時透析メールとは、大規模な災害で、透析医療機関が被災し治療不能に至った場合や、電話が繋がらないような場合に、福岡県透析医会から登録者の方へ、メールで次の情報をお知らせするサービスです。 災害時に備え、平常時から「福岡県災害時透析メール」へ登録することをお勧めしています。 |
福岡県災害時透析メールによる配信情報には、以下の3つの情報があります。
配信される情報の種類 | 配信される情報の内容 |
---|---|
(1)かかりつけ医療機関の被災情報 | 透析治療を受けている医療機関が治療不能となった情報 |
(2)代わりの医療機関の情報 | 被災医療機関に代わって、治療を行う医療機関の情報 |
(3)治療再開の情報 | 透析治療を受けている医療機関が治療再開した情報 |
配信内容の詳細の問い合わせ先 |
配信内容の詳細については、福岡県透析医会までお尋ねください。 福岡県透析医会 小倉記念病院内(担当:金井 副院長) TEL093-511-2000(代表) FAX093-511-3240 |
登録方法については、(1)空メールを送信する方法、(2)登録ホームページから登録する方法があります。
以下のリーフレットのダウンロードしてご覧ください。
このリーフレットのダウンロードは以下でお願いします。なお、紙の大きさはA3版です。
福岡県災害透析メールの登録方法リーフレット [PDFファイル/1.02MB]
空メールを送る方法のほか、以下のアドレスからも登録できます。
https://www.bousaimobile.pref.fukuoka.lg.jp/toroku/
迷惑メール対策などでメールの受信制限を設定している場合、空メール送信後、その返信メールが届かない場合があります。
メールの受信設定で、福岡県の「防災メール・まもるくん」のメールを受信できるようする必要がありますので、携帯電話会社のサポートセンターもしくは携帯電話ショップにおいて、メール受信設定の変更の対応をお願いしてください。
※「福岡県災害時透析メール」は、福岡県の「防災メール・まもるくん」の一機能として情報提供がされています。
災害時に届くメールのアドレス(差出人のアドレス)は以下のとおりです。メール受信設定の変更の際などに必要となる場合があります。
なお、”@”は迷惑メール対策上、((アットマーク))と表示しています。
info((アットマーク))bousaimobile.pref.fukuoka.lg.jp
メールの受信契約をしていない場合にはメールを受信できません。
周囲の御家族や御親戚等、メールが受信できる方に登録を依頼し、届いた情報を教えてもらう方法などが考えられます。
下の「4 福岡県内の医療機関を受診しているが、居住地は福岡県外でも情報を受信できるのか」も参照してください。
情報の受信は可能です。
福岡県内の医療機関を受診しているのであれば、福岡県外在住の方でも登録できます。
受診している本人以外にも、御家族、御親戚の方も登録は可能です。
居住地の登録については、メール登録の仕様上、福岡県内しか選択できませんので、防災情報を知りたい地域(透析を受けている方の居住地、勤務先、通院先、自分の居住地に近い福岡県内区域など)を登録してください。
スマートフォンの場合、ボタンが小さく表示されている場合がありますので、メール画面を拡大してください。
「福岡県災害時透析メール」は、福岡県の「防災メール・まもるくん」の一機能として情報提供がされており、情報登録の初期設定として、「福岡県災害時透析メール」以外の情報提供もされる様に設定されております。
不要な情報がありましたら、上記登録手順の手順7の「登録内容変更」の「[1]配信内容変更」をクリックして、必要な情報をのみを選びなおしてください。
配信内容の詳細以外の問い合わせ(登録方法等)については、以下で対応しています。
福岡県保健医療介護部医療指導課 TEL092-643-3273 FAX092-643-3277
福岡県腎臓病患者連絡協議会 TEL092-713-8020 FAX092-733-4200
配信内容の詳細については、福岡県透析医会までお尋ねください。
平成30年4月1日現在の問い合わせ先は、以下のとおりです。
福岡県透析医会 小倉記念病院内(担当:金井 副院長) TEL093-511-2000(代表) FAX093-511-3240