(福祉事務所)
福祉事務所では社会福祉に関する業務を行っています。
ひとり親家庭や寡婦のための制度などについて、窓口でお尋ねください。
各市役所のなかには市の福祉事務所があり、郡部を管轄する県の福祉事務所「保健福祉(環境)事務所」が県内に9か所あります。
(母子・父子自立支援員)
保健福祉(環境)事務所では母子・父子自立支援員がひとり親家庭や寡婦のみなさんの抱えている様々な問題や悩みごとについて相談相手となり、問題解決のお手伝いをしています。市の福祉事務所でも期日を定めて相談を受けるほか、母子・父子自立支援員が配置されているところもあります。
個人の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
(母子・父子福祉センター)
母子・父子福祉センターでは、ひとり親家庭のみなさんの各種相談に応じるとともに、生活指導及び生業の指導を行うなど、ひとり親家庭の福祉のための各種サービスを提供しています。お気軽にご相談ください。
窓口:福岡県母子寡婦福祉連合会
春日市原町3-1-7 (クローバープラザ6階)
電話 092-584-3922
(ひとり親サポートセンター)
ひとり親家庭の母又は父及び寡婦の方を対象に、就業に関する相談や、求人情報の提供など一貫した就業支援サービスの提供を行っています。また、養育費相談にも対応しています。
○ひとり親サポートセンター
•春日センター TEL 092−584−3931
•飯塚ブランチ TEL 0948−21−0390
•久留米センター TEL 0942−32−1140
○北九州市立母子・父子福祉センター TEL 093−871−3224
○福岡市立ひとり親家庭支援センター TEL 092−715−8805
(民生委員・児童委員)
民生委員・児童委員は、みなさんの住んでいる地域で生活や子どものことなどで困っている方の相談に応じています。お気軽にご相談ください。
あなたの地域の民生委員・児童委員がわからない場合は、お問い合わせください。
窓口:市町村
(配偶者暴力相談支援センター)
配偶者暴力相談支援センターでは、配偶者(元配偶者も含みます。)や交際相手からの暴力に悩んでいるみなさんの相談に応じるとともに、保護、自立支援を行っています。
配偶者や交際相手からの暴力で悩んでいたら、ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。
窓口:配偶者暴力相談支援センター
(自殺予防に関する福岡県内の相談窓口のご案内)
福岡県内には、自殺予防、こころの健康、労働上の問題など、様々な相談窓口があります。
ひとりで悩まず、ご家族だけで抱え込まず、まずは、各相談窓口にご相談ください。
(「孤独・孤立ウェブサイト」について)
新型コロナウイルスの感染拡大の影響などで、孤独・孤立に悩んでいる方の増加が懸念されています。
内閣官房孤独・孤立対策担当室では、一般の方向けにホームページを開設しています。