本文
旅行申込み前に!パスポートの有効期間は残っていますか?パスポートの残存有効期間が少ないと入国できない国があります
月曜日から金曜日 |
申請は平日のみです 申請受付時間:午前8時45分から午後4時30分まで 申請からお受け取りまでおよそ10日から2週間必要です。海外旅行を計画されている方は、ご旅行予定の2か月前などお日にちに余裕を持って申請されることをお勧めします。 土曜日、祝日、休日、年末年始(12/29~1/3)は、お休みです。 日曜日はお受け取りのみで、申請はできません。国民の祝日と重なった日曜日にはパスポートお受け取り窓口を開けています。振替休日がお休みになります。 必要書類をご確認の上、余裕を持って手続きにお越しください。 旅券の申請(平日の午前8時45分から午後4時30分まで)については、特に午後からは1時間以上お待ちいただく場合があります。 比較的空いている午前中にお越しいただくことをおすすめします。 受付業務の迅速化に努めておりますが、混雑状況によっては、お待ちいただく時間があることをご了承願います。 学校の長期のお休みや、お正月・お盆期間中の申請窓口は大変混み合います。 |
福岡県内のパスポートセンターで申請できるのは、日本国籍を有し、福岡県内に住民登録がある方です。 |
旅行の申し込み前に、現在お持ちのパスポートの残存有効期間をご確認ください!
パスポートは、有効期間が1年を切ったら作り替えることができます。有効期間は切り捨てとなり、パスポート番号も国際規格で冊子ごとに変わります。
- パスポートはすでにお持ちですか?
- パスポートの有効期限は、今回の渡航先の必要残存期間を満たしていますか?
- なくしたりしていませんか?
- チケットの予約は、有効なパスポートをお手元に置いて行ってください。
パスポートの残存有効期間が不足している場合は、チケットを予約しても出発できません。
- 査証(ビザ)が必要な国/地区への渡航ではないですか?
パスポートをまだお持ちでない方や有効期限が不足している方はパスポートの申請手続きが必要です。
査証(ビザ)が必要な国/地区への渡航で、手配をしていない場合、査証(ビザ)申請手続きが必要です。
査証(ビザ)の手続きに数週間かかる場合もあるようですのでご注意ください。又、eビザ等も必要な場合があります。ご自分で渡航先の大使館等でご確認ください。
観光目的等の短期間の滞在で、査証(ビザ)不要の場合でも、入国の条件が「パスポートに一定以上の有効期間が残っていること」という国があります。
観光目的でも、多くの国や地域で入国時に旅券の残存有効期限を滞在日数プラス6か月以上と定めている場合が多いようです。また、残存有効期間は予告なく変更される場合があります。
空港等から出国される際に,渡航先国に要求されているパスポートの残存有効期間が不足している場合は、チケットの発券が出来ずに渡航できないケースがあるようですのでご注意ください。
海外旅行や業務での出張などを計画する際には、その国に渡航するために必要なパスポートの残存有効期間を確認し、必要ならばパスポートの切替申請をしてください。
パスポートの残存有効期限が1年未満になったら、お早めの手続きをおすすめします。
諸外国の出入国管理については、国ごとに政策が異なること、国際政治情勢や内政事情等により予告なしに突然変更されることがあります。渡航先の国の最新情報については、各国の在日大使館(外部リンク先が開きます)等に確認されることをおすすめします。
注意事項
- 有効期間内に切替申請する場合は、パスポートの残存期間は切り捨てとなります。旅券番号も変わりますので、有効中のビザをお持ちの方、旅行会社等へ切替前の旅券番号で手続されている方はご注意ください。
- なお、現在お持ちのパスポートについては、申請時に提出していただき、新しいパスポートの交付時にお返しします。こちらの「切替申請」、「パスポート申請・受取に必要な書類一覧」をご覧ください。
パスポートは1人1冊です。
パスポートをもっていなければ、世界のどの国にも入国できません。もちろん、日本を出国することもできません。海外に出かける人は、乳幼児でも年齢にかかわらず、誰でもパスポートを取得してください。(お子様を併記する制度は、平成7年に廃止されました。)
パスポートは、海外であなたの国籍・身分を証明する唯一の公文書です。
パスポートは、外国で、自分が何者であるか(国籍、氏名、年齢など)を証明できるほぼ唯一の手段です。そのため、外国では、国内にいるときと違って様々な場所でパスポートの提示が求められます。具体的には、
- 空港などでの出入国手続き審査のとき
- ホテルにチェックインするとき
- トラベラーズ・チェック(旅行小切手)、クレジットカードを使用するとき
- 滞在中に警察官などから身分証明書の提示を求められたとき
などです。外国でパスポートを紛失したり盗難にあったりした場合、あなたの国籍やあなたが誰であるかを証明することができなくなり、旅行そのものが続けられなくなる場合もあります。もちろん、現地の日本領事館でパスポートの再発行はできますが、当然時間がかかります。
パスポートは、他人には預けず、自己の責任で厳重に管理してください。
このページに関するお問い合わせ先
電話による問合せ |
|
電話の案内 |
福岡県パスポートセンター電話案内:092-725-9001 電話の案内は平日(月曜日から木曜日)・日曜日、午前8時45分から午後5時00分まで、金曜日、午前8時45分から午後7時00分までにお問い合わせください。 上記受付時間外及び土曜日、祝日、休日、年末年始期間 (12月29日~1月3日) は自動音声による応答になります。 お電話がつながりにくいときは、30分から1時間してからおかけ直しください。 お電話は、午前中が比較的空いています。 みなさまから「よくあるご質問」を掲載しています。お問い合わせの前にぜひご覧ください。 |
申請・受取の受付時間 |
申請・受取の各窓口は「申請・受取窓口と受付時間」をご覧ください。 申請は平日のみです。 |
福岡県パスポートセンターでは、戸籍謄本等の旅券申請に必要な書類がそろっており不備なく受理された場合は、旅券の申請から交付予定までおよそ10日から2週間程度必要です。余裕をもって申請してください。 土曜日、祝日、休日、年末年始(12/29~1/3)は、お休みです。 日曜日はお受け取りのみで、申請はできません。国民の祝日と重なった日曜日にはパスポートお受け取り窓口を開けています。振替休日がお休みになります。 観光旅行等で、渡航先国の電子渡航認証システム等の手続きをする場合や滞在ビザの取得が必要な場合は、およそ、2か月前からパスポート申請の準備をすることをお勧めします。 余裕を持って、申請手続きにお越しください。 旅券の発給に関するお尋ねは、個別事情を伺わないと判断できないため、お電話でご相談ください。 |