ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 広報広聴・意見募集 > 意見募集(パブリックコメント) > 福岡県行政改革審議会答申案に対する意見募集(パブリックコメント)の実施
現在地 トップページ > 県政情報 > 県政運営、情報政策・IT化 > 行政改革 > 福岡県行政改革審議会答申案に対する意見募集(パブリックコメント)の実施

本文

福岡県行政改革審議会答申案に対する意見募集(パブリックコメント)の実施

更新日:2022年1月28日更新 印刷

意見募集の実施結果

 福岡県行政改革審議会の答申をまとめるにあたって、令和3年12月7日(火曜日)から12月20日(月曜日)までの2週間、県民の皆様から意見募集を行いました。

 皆様からいただきました御意見とその意見に対する対応は次のとおりです。

実施結果 [PDFファイル/93KB]

答申案に対する意見の要旨及び対応 [PDFファイル/250KB]

 

 意見を踏まえ必要な修正をした後、令和4年1月13日に答申を行いました。

 知事への答申全文については、こちらからご覧ください。

 第8回福岡県行政改革審議会開催記録

意見募集(募集期間は終了しました)

 福岡県行政改革審議会では、令和3年6月2日に知事から行政改革について諮問を受け、
(1)県庁DX(デジタルトランスフォーメーション)と働き方改革の推進
(2)生産性の高い業務推進体制の構築
(3)歳入・歳出の改革とガバナンスの強化
(4)民間活力の活用と多様な主体との協働・連携の推進
 以上4つの項目について審議を行い、この度、答申案を別添のとおりまとめましたので、広く皆様からご意見を募集します。数多くのご意見をいただきますようお願いいたします。


令和3年12月7日
福岡県行政改革審議会会長 津田 純嗣

2 意見書の提出期間

 令和3年12月7日(火曜日)から令和3年12月20日(月曜日)まで(必着)

3 答申案の閲覧場所

 答申案は、本ホームページのほか、以下の場所においても閲覧することができます。
(1)県民情報センター(福岡市博多区東公園7-7 県庁行政棟1階)
(2)北九州県民情報コーナー(北九州市小倉北区城内7-8 福岡県小倉総合庁舎内)
(3)筑豊県民情報コーナー(飯塚市新立岩8-1 福岡県飯塚総合庁舎内)
(4)筑後県民情報コーナー(久留米市合川町1642-1 福岡県久留米総合庁舎内)
(5)京築県民情報コーナー(行橋市中央1-2-1 福岡県行橋総合庁舎内)

4 意見書の提出方法及び提出先

 意見等を記入のうえ、以下のいずれかの方法で提出してください。
(1)持参
  福岡県庁(福岡市博多区東公園7-7)行政棟8階
  総務部行政経営企画課経営企画係
(2)郵送
  〒812-8577
   「福岡県総務部行政経営企画課」あて
  (注)県庁専用の郵便番号につき住所の記載は不要です。
(3)ファックス
  092-643-3032
(4)電子メールによる提出
  【あて先】
   gyokaku@pref.fukuoka.lg.jp
  【意見書様式】

  意見書様式(Word) [Wordファイル/15KB]

  意見書様式(PDF) [PDFファイル/18KB]

5 意見書を提出できる方

 意見書を提出できる方は、以下のいずれかに該当する方になります。
(1)県内に住所を有する方
(2)県内に事務所等を有する個人または法人その他の団体
(3)県内に存する事務所等に勤務する方
(4)県内に存する学校に在学する方

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)