本文
ドローンによる山間部の小麦の赤かび病防除
更新日:2021年5月14日更新
印刷
防除不利地での効率的防除の実施
本年は2月から3月にかけて気温が平年より高く推移したため、麦類の生育が前進し、田川普及指導センターでは赤かび病の適期防除及び穂揃い期追肥の徹底のため、麦管理情報を発出し、生産者に周知し4月上旬から防除が始まりました。
令和3年4月時点で管内ではドローンが6台導入され、令和3年産麦において赤かび病の防除機として使用されています。
福智町弁城地区では、ちくしW2号の開花期に合わせた1回目の赤かび病防除と穂揃い期追肥はブームスプレイヤで、2回目の防除はドローンを導入し防除を行いました。
弁城地区の山間部は未整備田であり竹林に接するほ場が多く、このような無人ヘリコプターでは防除が難しいほ場でもドローンを活用することで効率的に防除が来ました。
田川普及指導センターは今後も、高品質麦の生産のためスマート農業活用による技術支援を行います。

