本文
テコンドー(キョルギ)
「足のボクシング」 ― 変貌自在の足さばき。この競技の最大の魅力は、選手たちが繰り出す力強さとスピード感あふれる豪快で華麗な蹴りの応酬にあります。一般のテコンドーとは異なる点は、頭部への攻撃が認められず、胴部への足技のみが有効な攻撃となる点です。蹴り方の違いで得点が大きく変わるため、一発逆転もあり得るドキドキ感があります。障がいに応じて様々なファイティングスタイルを持っているため、攻撃も防御も創意工夫がみられ一つとして同じようなゲーム展開がないのも大きな魅力です。
競技紹介アニメーション One Minute, One Sport 【テコンドー】 - 東京2020組織委員会公式ウェブサイト
東京2020パラリンピック22競技紹介動画 【テコンドー】 - 東京2020組織委員会公式ウェブサイト
TOKYO SPORTS STATION 【テコンドー】 - 東京メトロとJR東日本がお届けする、競技の見どころや観戦ポイントを紹介して東京2020大会をみんなで楽しんでいただくコンテンツです
はじめてのパラスポーツ観戦ガイド「テコンドー」 - 提供元:TEAM BEYOND
教えて、先輩!
田中 光哉 選手 (ブリストル マイヤーズ スクイブ)
― テコンドーを始めたきっかけを教えてください
障がい者スポーツの普及関連の業務をしていたなか、東京2020を目指す気持ちが生まれ、対象競技の中から、新競技であるテコンドーと出会い競技を開始した。
― この競技の楽しさ・魅力は何ですか
テコンドーは韓国発祥の武道でありスポーツです。パラリンピックのテコンドーでは、胴回りの電子センサー搭載の防具を着用し、上肢に障害がある選手同士がお互い障害を生かした戦術があり、2分×3ラウンドで蹴り合う迫力と華麗な足技の応酬が見所です。
― 競技を始めてみて得られたものは何ですか
周囲への感謝の心。自分一人では現時点までたどり着くことは到底不可能だった。
― 最後に一言どうぞ
みなさんこんにちは、東京パラリンピック、テコンドー競技61kg級日本代表の田中光哉です。来年の東京パラリンピックやその先の舞台で、世界一を目指します。私の挑戦する姿を通して、同じような障害がある子供たちやその周りの方に、勇気や希望を与えられる存在になれるよう、日々努力していきたい。福岡の皆さん、応援よろしくお願い致します!
どんな用具が必要?
- 一般のテコンドーと同じです(電子ヘッドギア、電子胴プロテクター、電子ソックスなど)
目指せ!
🌐 国際大会
- パラリンピック
- 世界パラテコンドー選手権大会 など
🗾 全国大会
- 全日本テコンドー選手権大会 など
🏠 福岡県大会
- 福岡県民スポーツ大会 など
もっと知りたい!
FUKUOKA SPORTS スポーツの力で福岡を元気にしよう! - 福岡県スポーツ応援サイト
パラサポWEB - パラリンピック、パラスポーツの総合サイト
TEAM BEYOND パラスポーツで未来を変えよう! - TOKYOパラスポーツプロジェクト公式サイト
パラスポ+ 【テコンドー】 - 集英社パラスポーツ応援サイト
SPORTRAIT 【パラテコンドー】 -パラスポーツ競技紹介サイト