本文
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者への食料品等支援について
療養中の食料等については、ご家族、ご友人等に買い物を依頼する、ネット販売を利用するなどの方法により、調達をお願いいたします。
なお、県では、食料品等の入手が困難な方で、一定の要件を満たす方を対象に、食料品等支援を行っています。
<お願い>
新型コロナウイルス感染症の感染拡大時には、お届けまでにお時間を要する場合があります。普段から療養期間中に必要な食料品や日用品等の備蓄をお願いいたします。
- 支援を必要とする世帯に、できるだけ広く、早くお届けできるよう、「一世帯あたり一箱」とさせていただいております。
-
買い物ができる同居家族がいる方、インターネット等で食料の調達が可能な方は、可能な限りでそちらの手段をご活用いただきますようお願いいたします。
-
有症状の場合で症状軽快から24時間経過した方、無症状の方、濃厚接触者の方が食料品の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは、不要不急の外出に当たりません。マスクの着用等の感染対策をして、食料や日用品等の調達をお願いいたします。
-
大雨や台風、大雪等の影響により、配送が予定よりも遅れる場合がありますので、ご了承ください。
1 支援対象者
次の1~5をすべて満たす方が対象です。対象外の方はお申込みいただけません。
※ 有症状の場合で症状軽快から24時間経過した方、無症状の方、濃厚接触者の方は対象外です。また、これらの方が家庭内にいらっしゃる場合も対象外となります。
- 新型コロナウイルス感染症の陽性者
- 北九州市、福岡市、久留米市以外の県内市町村で自宅療養される方
- 家族等による買い物支援やその他の食料品等支援が受けられない方
- ネット販売、宅配サービス等での購入が困難な方
- 当面の食料品等の買い置きがない方
2 支援内容
1週間分程度の食料品等をパッケージ化して配送
※ 支援を必要とする世帯にできるだけ早く広くお届けできるよう、「一世帯あたり一箱」とさせていただいております。
(物資の例)
・パックご飯、カップ麺、各種レトルト食品、缶詰、野菜ジュース等の飲食品
・ティッシュなどの日用品
※ 上記は一例であり、 商品の在庫状況などにより、内容物が変更となる場合があります。
3 提供方法
支援対象者に宅配便で配送します。
なお、配送時は、事前に電話で在宅を確認の上、感染拡大防止のため「置き配」方式により配送いたします。
4 申込方法
陽性判明後、下記申込みフォームよりお申込みください。
入力が難しい場合は、コールセンターまでお電話ください。電話番号は、医療機関で受診された方にお配りしているチラシや陽性者登録センターからの診断確定メールでご案内しております。
食料品等支援のお申込みはこちら |
---|
※ 申込みには、本人確認書類や陽性であることを証明できる書類等の写真の添付が必要です。
5 費用負担
無料(利用者負担はありません)
※ 対象外の方が支援を受けられた場合などは、実費をご負担いただく場合があります。
6 配送日時
配送日時の指定はできません。
原則、申込みいただいてから翌日または翌々日のお届けとなります。
※ 土曜・日曜のお届けはございません。
※ 感染拡大による申込みの急増により、配送が予定よりも遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。
7 よくあるご質問
Q1.入院やホテルでの療養を調整している人は対象となりますか。
A1.申込みの時点で「自宅療養中」等の方は対象となります。
ただし、入院中・ホテル療養中の方、または、入院やホテル入所が決定している方は対象外です。
Q2.自宅療養期間が終了してからも申込みできますか。
A2.自宅療養期間が終了してからの申込みはできません。
Q3.食物アレルギー等に対応していますか。
A3.食物アレルギーや宗教上の配慮等には対応しておりません。
配送物の食品表示等をご確認の上、ご利用ください。
Q4.支援物資の一部のみの配送や、一部の増量等に対応していますか。
A4.一部配送や増量には対応しておりません。
8 市町村の支援情報について
県の支援以外にも、お住まいの市町村が独自に食料支援等の事業を実施している場合があります。
下記一覧をご参照の上、それぞれの市町村にお問い合わせください。
なお、支援希望者による費用負担が必要な場合があります。