本文
-交通事故死者数大幅増加!- 交通死亡事故抑止緊急対策実施中です!
県内における今年の交通事故死者数は、令和5年9月10日現在で、前年同期比+23人増の70人と大幅に増加し、極めて深刻な状況となっています。
これを受け、交通死亡事故抑止緊急対策を実施いたします。
期間中は、県民に対し、より一層の注意喚起を行うとともに、県、市(区)町村、警察及び関係機関・団体が協力して、総合的な交通死亡事故抑止対策を推進し、多発する交通死亡事故の抑止を図っていきます。
1 対策期間
令和5年9月11日(月曜日)から令和5年9月30日(土曜日)まで
※ 9月21日(木曜日)から9月30日(土曜日)は「秋の交通安全県民運動」期間
2 対策の主な対象
○ 交通事故死亡者数の約6割が高齢者であり、そのうちの約半数が歩行中であるほか、交通死亡事故の多くが幹線道路で発生しています。
○ そこで、対策の主な対象を、「高齢歩行者」及び人や車両の通行の多い「幹線道路」とし、「横断歩道マナーアップ運動」を始めとした各種取組を推進します。
3 各種取組
区 分 | 内 容 |
---|---|
県・市町村 |
○ 広報車による巡回広報 ○ ホームページ、SNS等を活用した広報啓発 ○ 有線放送、市町村庁舎・公民館等の公共的な場所における庁内放送等の実施 ○ 啓発チラシの掲示、配布 ○ 道路情報板における広報 ○ 交通指導員等による街頭啓発活動の強化 ○ 関係機関・団体との連携強化 |
県警察 |
○ 交通指導取締りを中心とした街頭活動の強化 ○ 県民に危機感を持たせる広報啓発活動の推進 |
関係機関・団体 |
○ ホームページ、SNS等を活用した広報啓発 ○ 職員に対する交通死亡事故情勢の周知、交通安全教育 ○ 車両の運行管理、安全管理の強化 ○ のぼり旗、懸垂幕、立看板等の掲出 |
4 啓発チラシ
【啓発チラシ1】「速報 交通死亡事故多発中」 [PDFファイル/178KB]
【啓発チラシ2】「こんな事故あるの⁉」 [PDFファイル/479KB]
【啓発チラシ3】「その考え、交通事故に遭いませんか⁉」 [PDFファイル/253KB]