本文
福岡県ソーシャルメディア公式アカウント一覧(Facebook)
福岡県では、県政情報をより多くの皆さんにお届けし、親しみを持っていただくため、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを活用した情報発信も行っています。
このページでは、Facebookの県の公式アカウントの一覧を掲載しています。ぜひご覧ください。
Twitter、LINEなどの県公式アカウントの一覧や県が他の団体と共同して情報発信を行っているソーシャルメディアアカウントの一覧も別途掲載しています。
県の公式アカウントでの情報発信は、「福岡県ソーシャルメディア利用ガイドライン」に基づいて行っています。
情報発信の目的や頻度などについては各所属ごとに「アカウント運用ポリシー」を定め、公開しています。
また、他の団体と共同して情報発信を行っているものについても一覧で掲載しています。
福岡県ソーシャルメディア公式アカウント
総務部
![]() |
|
県の施策や魅力をより分かりやすく伝えるため、動画サイト「ふくおかインターネットテレビ」を運営しています。この動画サイトの新着情報などを、Facebookを利用して分かりやすく、生き生きと発信します。 < 運用ポリシー > |
|
県民情報広報課 |
![]() |
|
福岡県と県内全市町村(政令市である福岡市と北九州市を除く)が共同で設置・運営している公文書館です。イベントや所蔵資料などの情報を発信していきます。 <運用ポリシー> |
|
福岡共同公文書館 |
企画・地域振興部
![]() |
|
福岡県と県内市町村の移住・定住に関する施策などの情報を広く発信しています。<運用ポリシー [PDFファイル/144KB]> |
|
広域地域振興課 |
![]() |
|
首都圏在住の方々に向けて福岡県の観光・物産・行政施策等の情報発信をするとともに、福岡県に関心がある方々に交流の場を提供しています。< 運用ポリシー > |
|
東京事務所 |
人づくり・県民生活部
![]() |
福岡県NPOボランティアセンター |
NPO・ボランティア活動や企業の社会貢献活動に役立つ県からの情報をお知らせします。 <福岡県NPO・ボランティアセンターFacebook運用ポリシー [PDFファイル/122KB]> |
|
社会活動推進課 |
![]() |
ふくおか文化体験プログラム |
ラグビーワールドカップ2019や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会などに向けて、福岡に来県する外国人が楽しめる、本県ならではの文化体験プログラムをご紹介します。 <ふくおか文化体験プログラムFacebook運用ポリシー [PDFファイル/593KB]> |
|
文化振興課 |
ONOC-Fukuoka Olympic Project/オセアニア福岡オリンピックプロジェクト | |
オセアニアのアスリートが東京2020の出場を目指し、2018年から福岡県内でトレーニングを行っています。英語と日本語でキャンプなどの情報を提供し、アスリートの活躍を応援するFacebookページです。是非ご覧ください。 <運用ポリシー [PDFファイル/167KB]> |
|
スポーツ企画課 |
![]() |
<公式>ふくおか若者魁コミュニティ(福岡県) |
このページは、福岡県が実施する「青年の翼事業」「世界に打って出る若者育成事業」に参加した方々と海外に興味を持つ若者の皆さんの交流の場として活用いただきたいと考えています。皆さんの積極的な投稿お待ちしています。 < 運用ポリシー > | |
私学振興・青少年育成局 青少年育成課 |
![]() |
青少年アンビシャス運動 《 公式 》 |
青少年アンビシャス運動の公式フェイスブックは、運動に関する事業情報の発信の場及び運動に参加されている方や関心を持たれた方の交流の場となることを目的に運営しています。<運用ポリシー [PDFファイル/118KB] > |
|
私学振興・青少年育成局 青少年育成課 |
![]() |
青少年アンビシャスの翼 《 公式 》 |
国際的な感覚を持った、たくましい青少年を目指し、海外のサマーキャンプに派遣する「青少年アンビシャスの翼」について情報発信を行っています。 < 運用ポリシー > |
|
私学振興・青少年育成局 青少年育成課 |
![]() |
日本の次世代リーダー養成塾 福岡県 <公式> |
全国の高校生を対象に、日本だけではなく世界に通用する人材の育成を目指した『日本の次世代リーダー養成塾』について情報発信を行っています。 < 運用ポリシー > |
|
私学振興・青少年育成局 青少年育成課 |
保健医療介護部
![]() |
いきいき健康ふくおか21 |
イベント情報をはじめとした、健康づくりに関する情報を提供し、県民の皆さまの自主的健康づくりを応援するFacebookページです。ぜひご覧ください。 <運用ポリシー [PDFファイル/194KB]> |
|
健康増進課 |
![]() |
福岡県の感染症情報 |
県内の感染症発生状況やイベントなどについて情報発信します。感染症予防にお役立てください。 <運用ポリシー [PDFファイル/166KB]> |
|
がん感染症疾病対策課 |
福祉労働部
「出会い応援団体」として県に登録されている企業・団体が実施するバスツアーやパーティーなどのさまざまな出会いイベントの情報などを発信しています。 |
|
子育て支援課 |
![]() |
|
県に登録されている「子育て応援の店」からの応援サービス情報を配信します。18歳未満の子どもがいる子育て家庭が対象です。 |
|
子育て支援課 |
![]() |
|
平成30年9月5日にJR博多駅前イベントスペース、11月18日にJR小倉駅JAM広場において開催する「農福連携マルシェ2018」の周知を図るため、出店者や販売商品などイベントに関する情報を発信します。<「福岡県農福連携マルシェ2018」Facebook運用ポリシー [PDFファイル/183KB]> |
|
障がい福祉課 |
(1)お仕事情報 |
|
労働局労働政策課 |
福岡県子育て女性就職支援センター | |
働きたいと思っている子育て中の女性等を対象に就職に関わる情報などをお知らせします。 < 運用ポリシー [PDFファイル/132KB] > |
|
労働局新雇用開発課 |
県内の高等技術専門校(7校)および障がい者職業能力開発校の訓練科目紹介、募集案内、訓練の様子など、就職・転職・再就職を希望される方にとって有益な情報を発信しています。公式HP(新しいウインドウで開きます) もご覧ください。<運用ポリシー [PDFファイル/153KB]> |
|
労働局職業能力開発課 |
![]() |
|
福岡県立小竹高等技術専門校では、プログラム設計科、自動車整備科、機械科、建築科、塗装科、ものづくり鉄工科、介護サービス科の職業訓練を行っています。訓練内容や各種行事などの情報を配信します。<運用ポリシー [PDFファイル/178KB]> |
|
労働局職業能力開発課 |
福岡県立久留米高等技術専門校では、メカトロニクス科・自動車整備科・建築科・介護サービス科の訓練情報を発信しています。公式HP(新しいウインドウで開きます)もご覧ください。<運用ポリシー [PDFファイル/571KB]> |
|
労働局職業能力開発課 |
![]() |
|
福岡県立小倉高等技術専門校では、OA事務科、左官科、住宅施行科、アパレル工芸科の職業訓練を行っており、訓練内容や各種行事などの情報を発信します。<運用ポリシー [PDFファイル/179KB]> |
|
労働局職業能力開発課 |
![]() |
|
福岡県立戸畑高等技術専門校では、3D-CAD機械システム科・溶接科・介護サービス科の訓練情報を発信しています。公式HPもご覧ください。<運用ポリシー [PDFファイル/409KB]> |
|
労働局職業能力開発課 |
環境部
エコトンのエコ日記 | |
エコトンが省エネルギー・節電の推進や地球温暖化防止に関する情報をお知らせします。<福岡県環境部環境保全課フェイスブック運用ポリシー [PDFファイル/132KB]> | |
環境保全課 |
![]() |
福岡県生物多様性Web情報サイト |
福岡県生物多様性Web情報サイトは、本県の生物多様性に関する情報を県民の皆さんへ幅広く発信するために開設しました。 このサイトが、生物の多様性について考えるきっかけになればと思います。<福岡県生物多様性Web情報サイト [PDFファイル/184KB]> | |
自然環境課 |
商工部
![]() |
Cycle&Trail Fukuoka |
街と自然が共存する福岡をたのしむ「サイクル&トレイルツーリズム」 自転車に乗って。トレッキングシューズを履いて。素敵な旅へお越し下さい。<運用ポリシー [PDFファイル/150KB]> |
|
観光政策課 |
![]() |
Visit Fukuoka Japan ~Fukuoka Travel Guide & Free Concierge Service ~ |
海外の方に、福岡県の魅力を知って、旅行先の一つとして選んでいただくために、本県の観光地やグルメ、イベント情報などを英語で発信しています。<運用ポリシー [PDFファイル/168KB]> | |
観光振興課 |
![]() |
|
関西圏・中部圏在住の方々に向けて福岡県の観光・物産などの情報発信をするとともに、福岡県に関心がある方々に交流の場を提供しています。< 運用ポリシー > |
|
大阪事務所 |
農林水産部
![]() |
いただきます!福岡のおいしい幸せ |
「ふくおか地産地消応援ファミリー」を対象とした農林漁業体験ツアー等のイベント情報や、旬の農林水産物情報、県産食材を使ったレシピ情報等を発信しています。ぜひご覧ください。 <運用ポリシー [PDFファイル/161KB]> | |
食の安全・地産地消課 |
![]() |
じざかなび福岡 |
福岡の地魚に関するイベントや、ふくおかの地魚応援の店に関する情報などを発信しています。 じざかなび福岡の公式HPもご覧ください。 <運用ポリシー [PDFファイル/714KB]> |
|
水産海洋技術センター |
![]() |
中山間応援サポーター |
県内中山間地域での草刈り、水路清掃などの共同活動を地域と一緒に支えるボランティアである「中山間応援サポーター」の活動予定及び活動状況をお知らせします。<運用ポリシー [PDFファイル/188KB]> |
|
農山漁村振興課 |
![]() |
ファームステーションふくおか |
皆さんは、福岡県に美味しい農林水産物がたくさんあることを知っていますか?このフェイスブックでは、食と農のイベント情報や旬の農林水産物情報を随時更新しています。福岡県の食と農の今を、ぜひご覧ください。 <ファームステーションふくおか運用ポリシー [PDFファイル/160KB]> | |
園芸振興課 |
![]() |
ふくおか農業女性起業ネットワーク |
女性農業者の取り組みや農産物を使った加工品に関する情報、すでに起業している、これから起業を目指す女性農業者の参考になるようなセミナーなどの情報を発信します。<運用ポリシー [PDFファイル/152KB]> | |
経営技術支援課 |
![]() |
ふくおか女性農業者コミュニティ |
県内の女性農業者を対象にしたセミナーやイベントに関する情報を発信し、女性農業者同士の情報交換や交流をサポートします。ぜひご活用ください。<運用ポリシー [PDFファイル/147KB]]> |
|
経営技術支援課 |
![]() |
福岡県 南筑後地域水田農業掲示板 |
南筑後地域では、「米・麦・大豆」の高品質安定生産および生産コスト低減を目指しています。このページでは、「米・麦・大豆」に関わる営農情報や普及指導センターの活動に関する情報をいち早く発信しますので、ぜひご覧ください。<運用ポリシー [PDFファイル/147KB]> |
|
筑後農林事務所南筑後普及指導センター |
教育庁
![]() |
|
福岡県の小中学校の先生方を応援するページです。義務教育課が推進している各種事業の様子や、学校経営や授業づくりに役立つ情報を発信します。 <運用ポリシー [PDFファイル/165KB]> |
|
義務教育課 |
![]() |
|
福岡県立美術館の利用情報、展覧会、イベント等の情報や美術にまつわる情報を発信しま |
|
福岡県立美術館 |
![]() |
|
福岡県立社会教育総合センターの利用情報、主催する事業などの情報を発信します。 |
|
福岡県立社会教育総合センター |
![]() |
|
学校生活、行事、入試情報、生徒会活動や部活動に関する情報を発信します。 <運用ポリシー [PDFファイル/115KB]> |
|
福岡県立輝翔館中等教育学校 |
![]() |
|
福岡県立久留米高等学校の学校行事や入試情報、生徒会活動や部活動に関する情報を発信します。 <運用ポリシー [PDFファイル/149KB]> |
|
福岡県立久留米高等学校 |
![]() |
|
学校紹介、施設・設備の紹介、部活動、在校生・職員紹介、事業の紹介などを行います。 <運用ポリシー [PDFファイル/115KB]> |
|
福岡県立浮羽究真館高等学校 |
![]() |
|
学校行事の案内、部活動の結果報告、教育活動の様子などを配信します。 <運用ポリシー [PDFファイル/648KB]> |
|
福岡県立三池高等学校 |