本文
【事業】 福地川の河川改修をすすめています。
現在、直方市の福地川(上境)において、河川改修工事をすすめています。
事業の名称
一級河川 福地川 河川総合流域防災事業
事業の概要
福地川は、直方市福智山を源流としている、流域面積15.7キロ平方メートル、流路延長8.6キロメートルの河川です。
空方(そらかた)川、身老(みおい)川等の支川を合わせ、東橋地点において、彦山川(直轄河川)に合流しています。
福地川の流域では、平成13年、15年、21年、22年、24、30年と、浸水被害がたびたび発生しています。
下流である彦山川の水位が、上流である福地川の水位よりも高くなった場合、これによって福地川に引き起こされる「背水(バックウォーター)現象」と呼ばれる水位変化が発生します。
この「背水現象」によって引き起こされる、福地川の氾濫防止と、流す能力の向上を目的として、平成23年度から河川の改修工事を行っています。
事業箇所
下の図は、福地川 河川総合流域防災事業(河川改修工事)の箇所図です。

浸水被害の状況

上の写真は、平成21年豪雨時における、彦山川と福地川が並行して流れる地点の浸水被害を、上空から撮影した航空写真です。

上の写真は、平成24年豪雨時における、上境公民館付近の浸水被害を撮影した写真です。

上の写真は、平成24年豪雨時における、彦山川と福地川の合流地点付近の浸水被害を撮影した写真です。

上の写真は、平成30年豪雨時における、上境公民館付近の浸水被害を撮影した写真です。
事業の取り組み状況
本事業は、平成23年度から開始しています。
これまでに、用地補償、取付道路工事、築堤工事、樋門設置工事などを行ってきました。
福地橋より下流の区間については、平成28年12月22日に、新しい河川への切替えを行いました。(1期区間)
2期区間の築堤工事、堰上部工事等、新しい河川の工事が概ね完了し、付替道路の工事等をすすめています。

上の写真は、大木堰から下流の方向を撮影した、福地川の写真です。大木橋の架け換えが完了しております。(令和4年3月撮影)

上の写真は、大木橋から上流の方向を撮影した、福地川の写真です。上流で、大木堰改修工事を行っております。(令和4年3月撮影)