本文
【農福連携】福岡県農業大学校における障がいのある人向けの農業体験等を募集します
近年、人口減少や高齢化が進行する中で、福祉分野と農業分野が連携する「農福連携」の取組が各地で盛んになっています。この取組は、障がいのある人の雇用や収入向上につながるだけでなく、農業分野の高齢化・人手不足といった課題の解決、更には地域の活性化につながることが期待されています。
福岡県では、農業者による障がい者雇用を促進することにより、障がいのある人の収入の向上を図るため、農業分野で働きたいと考えている障がいのある方に農作業を体験していただき、加えて農業者の農地等でも実際に農作業に従事していただくための支援を行っています。
今年度の下半期開催分(10月から2月)について、以下のとおり募集を行いますので、お気軽にご参加ください。
※農業大学校での農業体験については、今年度の募集は終了しました。
1 農業大学校における農業体験等概要
(1)農業大学校における農業体験
実施日時
令和2年10月15日(木曜日)、11月26日(木曜日)、令和3年1月28日(木曜日)、2月18日(木曜日)
各日程とも10時00分から15時00分(昼休憩1時間)
会場
福岡県農業大学校(筑紫野市吉木767)
実施内容
実施日の内容から希望する体験をお選びください。
参加者
障がいのある人及びその支援者(障がい者就労施設含む。支援者のみでの参加も可)
参考資料
障がいのある人等の農業体験要領(下期開催分) [PDFファイル/100KB]
農業大学校までの地図(公共交通機関) [その他のファイル/494KB]
農業大学校までの地図(自家用車) [PDFファイル/89KB]
(2)農業者の農地等における農作業従事
実施日時
令和2年7月から令和3年2月までの農業者が希望する日時から調整の上決定
場所
県内各地
実施内容
未定(候補地及び実施内容は県で選定し、農業者、障がいのある人及び支援者で事前に現地打合せを行い、対応可能か確認を行った上で決定します。)
参加者
農業大学校における農業体験の参加が確定した障がいのある人及びその支援者(障がい者就労施設含む)
2 注意事項
- 今回の農業体験及び農作業従事は、障がいのある人お一人での参加は出来ません。
- 参加者に記載されている支援者とは、
(1)障がい者就労施設指導員
(2)障がい者就労施設を利用していない障がいのある人の農業体験や農作業従事に同行いただけ、必要に応じ、集合地への送迎又は補助金申請書類の作成支援をお願いできる方。 - 農業体験及び農作業従事にあたっては、集合地から農業大学校又は農地等までの移動に係る交通費、農作業従事は、加えて出張日当相当額(1回1,000円)の補助を行います(事業予算内での補助となるため金額、回数等が変更になる場合があります)。
- 参加者は事故等による怪我に備えて、別途、県で傷害保険に加入します。
- 昨年度実施した説明会については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は開催しません。
3 申込方法
参加申込書に記入の上、福岡県障がい福祉課社会参加係宛てに電子メールもしくはファクスでお申込みください。
(1)参加申込書(様式)
(2)提出先
福岡県福祉労働部障がい福祉課社会参加係
E-mail:shakaisanka@pref.fukuoka.lg.jp
FAX:092-643-3304
(3)申込期限
令和2年9月18日(金曜日) 必着