本文
家庭画報×福岡県伝統的工芸品のコラボレーションによる新商品について
ニッポン手仕事図鑑と家庭画報クリエイターのプロデュースによる新商品が完成しました!
〇 全国の伝統的工芸品の生産額は昭和50年代をピークに減少しており、本県においても減少傾向にあります。生産額が減少する県内伝統的工芸品の売上拡大を図るためには、新たな層が購入したくなる商品の開発や販路の開拓が必要です。
〇 このため、県では、令和元年度から、伝統的工芸品の生産者と、デザイン性や品質の高さで人気があり、県内外に幅広い販路を有する企業等がコラボレーションした新商品開発を支援しています。
〇 このたび、質の高いライフスタイルを紹介する婦人向け雑誌「家庭画報」のクリエイター3人が、博多織や小石原焼、高取焼の職人の方々とともに作り上げた新商品が完成しました。
〇 クリエイターが工房や窯元を訪問して歴史や技法に触れ、伝統的工芸品の美しさを生かしつつ新たな発想を組み込むことで、暮らしに寄り添う、モダンな逸品が生まれました。
1 開発された商品について
(1)商品
全11点(マルチポット、トラベルオーガナイザー等)
(2)販売場所
・HAKATA JAPANをはじめとする各産地
※販売の取扱い状況については、以下掲載の各産地や生産者へご確認ください。
<オンライン販売>
・家庭画報.com(販売期間終了)(https://www.kateigaho.com/tags/kgfukuoka/)
・ひとことめぐり商店(https://market.nippon-teshigoto.jp)
・福岡県よかもんショップ(https://www.rakuten.ne.jp/gold/bussan-f/)
2 お問い合わせ先
(1)商品に関すること
(1)マルチプレートセット墨彩、(2)マルチポットセット墨彩
・辰巳窯(小石原焼) 電話:0946-74-2440
(3)(4)HAKATA ZEN(浮線綾文様)(白、灰)、(5)(6)テーブルランナー(浮線綾文様)(白、黒)
・HAKATA JAPAN(鴛海織物工場)(博多織) 電話:092-263-1112
・協和織工場(博多織) 電話:092-504-5666
(7)NEO TAKATORI AKARI
・高取焼宗家(高取焼) 電話:0946-74-2045
・原田織物(博多織) 電話:0946-42-2176
(8)NEO TAKATORI OKOU
・高取焼宗家(高取焼) 電話:0946-74-2045
(9)博多織アーガイルトラベルオーガナイザー
・博多織デベロップメントカレッジ(博多織) メール:hakataori@forest.ocn.ne.jp
(10)藁刷毛飛鉋文花器「創」
・まるた窯(小石原焼) 電話:0946-74-2220
(11)糸枠型花器「旬花」
・HAKATA JAPAN(鴛海織物工場)(博多織) 電話:092-263-1112
・協和織工場(博多織) 電話:092-504-5666
・やまぜん窯(小石原焼) 電話:0946-74-2811
(2)新商品開発事業に関すること
・福岡県商工部観光局観光政策課 物産振興係 担当:山口、脇谷
電話:092-643-3454(直通)
・ニッポン手仕事図鑑 メール:info@nippon-teshigoto.jp
3 参考
・伝統的工芸品のニュースタイル第3弾、第4弾!~ニッポン手仕事図鑑と家庭画報クリエイターのプロデュースによる新商品が完成~