本文
【企画提案公募】「福岡県伝統的工芸品新商品開発事業」受託事業者選定委員会の結果について
「福岡県伝統的工芸品新商品開発事業」業務委託事業者の公募について
「福岡県伝統的工芸品新商品開発事業」受託事業者については、令和3年7月16日(金曜日)に開催した選定委員会において厳正に審査した結果、受託事業者は決定されませんでした。
つきましては、本事業の受託事業者の選定については、公募から改めて実施いたします。
1 選定委員会の概要
(1)選定委員会構成
委員7名(「選定委員会設置要綱」のとおり)
(2)評価対象項目
「受託事業者選定要領」の「3 評価対象および配点」のとおり
【公募は終了しました】「福岡県伝統的工芸品新商品開発事業」の委託事業者の公募について
伝統的工芸品産業は昨今、生活様式の変化はもとより、海外からの安価な商品の流入や消費の低迷により生産高が減少しており、厳しい状況に直面しています。このような状況を打開するためには、消費者志向のものづくりの推進と、高付加価値商品の生産、販売力の強化等が必要不可欠です。
そこで、福岡県の意欲ある伝統的工芸品生産事業者と高いブランド力や知名度をもつ企業やクリエイター等とのコラボレーションにより、新たなアイデアを取り入れた新商品の開発・販売を支援する事業を実施します。
本事業は委託による実施を予定しており、受託事業者を選定するための企画提案公募を以下に基づき実施します。
1 事業の概要
(1)業務名称
「福岡県伝統的工芸品新商品開発事業」業務
(2)業務内容
別添「業務委託公募仕様書」に基づく企画提案
2 応募の資格
次の要件が備わっている必要があります。
(1)委託業務に関するノウハウを有し、かつ当該業務を円滑に遂行するための必要な経営基盤を有していること
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)が規定するものに該当しないこと
(3)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(令和3年2月10日2総厚第17290号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中ではない者
(4)福岡県暴力団排除条例に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者ではないこと
3 仕様書及び公募要領に関する質問
質問がある場合は、「質問書」に必要事項を記入のうえ、FAXまたは電子メールにより提出すること。
(1)質問受付期間
令和3年6月7日(月曜日)正午まで
(2)提出先
福岡県商工部観光局観光政策課物産振興係
FAX:092-643-3431
電子メール:kanko@pref.fukuoka.lg.jp
(3)質問に関する回答方法
県ホームページで公表する予定です。
4 参加申込書の提出について
企画提案公募に参加する場合は、「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、下記により提出すること。
(1)受付期間
令和3年6月21日(月曜日)17時00分まで
(2)提出先
福岡県商工部観光局観光政策課物産振興係
FAX:092-643-3431
電子メール:kanko@pref.fukuoka.lg.jp
5 提案書の提出期限及び提出方法
(1)提出期限
令和3年6月25日(金曜日)17時00分まで ※必着
(2)提出先
福岡県商工部観光局観光政策課物産振興係(福岡県庁行政北棟7階)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
電話:092-643-3454
(3)提出方法
持参(平日9時~17時)または郵送による。郵送の場合は簡易書留など、記録の残る方法を用いること。(ただし、県の休日には受領しない。)
(4)注意事項
・提出期限を過ぎた場合は受付できません。
・提出は郵送でも可能ですが、提出期限までに必着とします。
・FAX、電子メールでの提出は受け付けません。
6 実施要領など
様式3「企画提案書類提出書」 [Wordファイル/29KB]
7 選定委員会の開催
選定委員会において、提案者へ直接ヒアリングを実施します。
(1)日時
令和3年7月上旬
(2)場所
福岡県庁11階を予定
※詳細な場所や日時等を含め、提案者には改めて連絡するものとします。