本文
【医療機関向け】福岡県診療・検査医療機関の新規指定について
福岡県診療・検査医療機関の新規指定について
県では、発熱の症状があるなど、新型コロナウイルスの感染疑いのある方が、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関において適切に診療・検査を受けられるよう、発熱患者等の診療や検査を行う医療機関を「福岡県診療・検査医療機関」として、指定しています。
「福岡県診療・検査医療機関」の指定を希望される医療機関は、下記のとおり申請してください。
1.指定の要件
以下の要件をすべて満たす必要があります。
1 福岡県内に所在している医療機関であること。
2 発熱患者等が新型コロナウイルス感染症以外の疾患の患者と接触しないよう、可能な限り導線が分けられており、発熱患者等専用の診察室(時間的又は空間的分離を行うこと、プレハブ・簡易テント・駐車場等での診療含む)を設けること。
3 医療従事者の十分な感染対策を行うなどの適切な感染対策が講じられていること。
4 必要な検査体制が確保されていること(検査(検体採取)を地域外来・検査センター等に依頼する場合には、連携体制がとれていること)。
5 検査を行う場合には、「新型コロナウイルス感染症にかかる行政検査の実施について」(令和2年3月4日付け健感発0304第5号)に基づき、県・保健所設置市(以下「県等」という。)と行政検査の委託契約を締結していること。
6 自院のかかりつけ患者及び自院に相談のあった患者である発熱患者等のみを受け入れる場合は、院内掲示を行う等、自院のかかりつけ患者に対して、発熱等の症状が生じた場合には、電話で相談した上で、自院で診療・検査可能である旨を周知すること。
7 診療・検査医療機関の管理者(代理の者)は、診療・検査体制を整備するに当たって必要な情報(診療・検査医療機関の名称や診療・検査の内容等)を県に報告し、県は、県等、保健所、地域の医療機関間等で情報共有すること
8 7で報告した範囲で、保健所や他の医療機関から案内を受けた患者の診療・検査の受入れ要請があった場合、又は患者から相談があった場合、原則速やかに患者の診療・検査を受け入れること
9 自院のかかりつけ患者及び自院に相談のあった患者である発熱患者等のみを受け入れる場合は、診療・検査医療機関の管理者(代理の者)は、かかりつけの患者に対して、院内掲示等を行う等により、予め自院での受入れ対象患者や対応時間等を示すこと
10 診療・検査医療機関は、自院を受診した患者が新型コロナウイルス感染症であった場合には、速やかに保健所に連絡し、患者の状態を伝える等、患者の療養先の検討に協力すること。また、自宅療養や自宅での待機を行っている患者に対するフォローアップについて、医学的知見に基づいた対応を行うため、可能な範囲で協力すること。
11 診療・検査医療機関として指定されている期間中は、G-MISに受診者数や検査数の入力を行うこと。ただし、G-MISのID振り出しを国に要請している期間等、入力が困難な期間の分は、可能な範囲でさかのぼって入力を行うこと。
12 診療・検査医療機関として指定されている期間中は、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)に必要な情報の入力を行うこと。
(なお、県から医療機関IDが付与され、HER-SYSへの入力・届出が可能となるまでは、この限りではない。)
2.指定を受けた場合に受けられる補助等
(1)設備整備に対する補助(設備毎に上限あり)
- 福岡県帰国者・接触者外来等設備整備事業費補助金
◆ 申請締切日 令和4年11月21日(月)【受付は終了しました】(※1)(※2)
※1 締切日以降、新たに補助対象医療機関になる場合は、締切日以降も申請の相談を受け付け
ます。速やかに事業第2班まで相談ください。
※2 締切日以降、締切日までに見込むことが出来なかった事情(医療提供体制に影響するよう
な患者数の増など)が生じた場合の申請の相談は、令和5年1月19日(木)【厳守】までに相
談ください。詳しくは、申請要領を確認してください。
福岡県帰国者・接触者外来等設備整備事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/232KB]
福岡県帰国者・接触者外来等設備整備事業費補助金申請要領 [PDFファイル/741KB]
[当該補助金に関する問い合わせ先]
福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 事業第2班 TEL:092-643-3344
(2)医療物資の配布に関する支援
医療物資配布についてのお知らせ [PDFファイル/322KB]
3.申請の流れ
(1)医療機関は、指定の要件を満たしていることを確認の上、「診療・検査医療機関の指定の申請書」を県に提出
(2)県において申請内容の審査を行い、適当と認める場合、「診療・検査医療機関」として指定
(3)県から、指定された医療機関に対し、書面にて通知
4.申請方法
郵送又はメールで下記まで提出してください。
【郵送の場合】
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7
福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 企画1班 宛
※封筒に『「診療・検査医療機関」指定申請書在中』と記載してください。
【メールの場合】
福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 企画1班
E-Mail:corona-kikaku001@pref.fukuoka.lg.jp
【FAX場合】
福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 企画1班
FAX番号:092-643-3698
5.申請書類
「福岡県診療・検査医療機関の指定申請書及び変更届」
福岡県診療・検査医療機関の指定申請書及び変更届 [Excelファイル/333KB]
福岡県診療・検査医療機関の指定申請書及び変更届 [PDFファイル/798KB]
※ 診療だけでなく、検査も実施する医療機関は、必ず事前に「新型コロナウイルス感染症にかかる行政検査の実施について」(令和2年3月4日付け健感発0304第5号)に基づき、県・保健所設置市(以下「県等」という。)と行政検査の委託契約を締結してください。
6.参考資料
・行政検査の取扱いについて(質疑応答集)
※県域(保健所設置市除く)の医療機関向け
行政検査マニュアル [PDFファイル/1.04MB]
・福岡県診療・検査医療機関の申請内容の変更について
※指定後に申請内容が変わる際に提出してください。
※新規の指定申請書と同一の様式です。
「届出区分」において「変更届」にチェックを入れ、全ての内容を記載し提出してください。
・福岡県診療・検査医療機関の辞退届
※指定後に指定の解除を希望する場合に使用します。
辞退届 [Wordファイル/29KB] 辞退届 [PDFファイル/92KB]
7.問い合わせ先
【診療・検査医療機関の指定について】
福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 企画1班
TEL:092-643-3609
E-Mail:corona-kikaku001@pref.fukuoka.lg.jp
【行政検査の委託契約について】
診療だけでなく、検査も実施する医療機関は、必ず事前に「新型コロナウイルス感染症にかかる行政検査の実施について」(令和2年3月4日付け健感発0304第5号)に基づき、県・保健所設置市(以下「県等」という。)と行政検査の委託契約を締結してください。
委託契約の手続きについては、以下までお問合せください。
◆北九州市・福岡市・久留米市以外の医療機関
○医師会加入の場合
公益社団法人福岡県医師会までお問合せください。
○医師会未加入の場合
福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 企画1班までお問合せください。
◆北九州市の医療機関
○委任状・同意書の提出について
北九州市医師会までお問合せください。
○その他全般について
北九州市感染症医療政策課までお問合せください。
◆福岡市の医療機関
○医師会加入の場合
福岡市医師会までお問い合わせください。
○医師会未加入の場合
福岡市新型コロナウイルス感染症対策担当までお問合せください。
◆久留米市の医療機関
市の保健所へお問い合わせください。
行政検査を行う場合に受けられる補助
(1)福岡県感染症検査機関等設備整備事業
◆ 申請締切日 令和4年11月21日(月)【受付は終了しました】(※1)(※2)
※1 締切日以降、新たに補助対象医療機関になる場合は、締切日以降も申請の相談を受け付け
ます。速やかに事業第2班まで相談ください。
※2 締切日以降、締切日までに見込むことが出来なかった事情(医療提供体制に影響するよう
な患者数の増など)が生じた場合の申請の相談は、令和5年1月19日(木)【厳守】までに相
談ください。詳しくは、申請要領を確認してください。
福岡県感染症検査機関等設備整備事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/231KB]
福岡県感染症検査機関等設備整備事業費補助金申請要領 [PDFファイル/1.26MB]
[当該補助金に関する問い合わせ先]
福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 事業第2班 TEL:092-643-334