本文
安全・安心のために注意していただきたいこと! 2019年6月
更新日:2019年6月26日更新
印刷
2019年 6月26日更新 (新しいウインドウで開きます)
2019年6月19日
- 「消費者行政かわら版(第2号)」を発行しました (消費者庁)
2019年6月20日
2019年6月21日
- 消費生活用製品の重大製品事故:ガストーチで火災等 (消費者庁)
- 液体の入ったスマートフォンケースからの液漏れに注意-キラキラかわいいケースに潜む危険-「業界の対応」追加 (国民生活センター)
- あなたの歯科インプラントは大丈夫ですか-なくならない歯科インプラントにかかわる相談- 「要望への回答」追加 (国民生活センター)
- チケットの転売に関するトラブルにご注意! (国民生活センター)
- ノートパソコン(Apple Inc.)に関するリコール情報を掲載しました (経済産業省)
2019年6月24日
- ハンドルロック「一発二錠」のケースが破損していたらすぐに自転車の使用を中止してください! (消費者庁)
- 「悪質な海外ウェブサイト一覧」を更新しました! (消費者庁)
- 自転車・電動アシスト自転車(ブリジストンサイクル株式会社・ヤマハ発動機株式会社)に関するリコール情報を掲載しました (経済産業省)
2019年6月25日
- 消費生活用製品の重大製品事故:ペレットストーブで火災等 (消費者庁)
- 中央省庁からの情報(更新) (国民生活センター)
- 自転車(クランク)(東京サンエス株式会社)に関するリコール情報を掲載しました (経済産業省)
2019年 6月19日更新 (新しいウインドウで開きます)
2019年6月13日
- 消費者安全法の重大事故等に係る公表について(エアコンで火災等) (消費者庁)
- ハンディファン(株式会社ティーズファクトリー)に関するリコール情報を掲載しました (経済産業省)
- 家庭用オーブンレンジ(バルミューダ株式会社)に関するリコール情報を掲載しました (経済産業省)
2019年6月14日
- 消費生活用製品の重大製品事故:携帯電話等で火災等 (消費者庁)
- SNSなどを通じた「個人間融資」で見知らぬ相手から借入れをするのはやめましょう! (国民生活センター)
- 「消費者生活センター」「消費者相談事務局」からのハガキも無視してください!-令和になっても架空請求のハガキが送られています- (国民生活センター)
2019年6月17日
- チケット転売に関するトラブルにご注意! (国民生活センター)
2019年6月18日
- 消費生活用製品の重大製品事故:電動キックスケーターで負傷事故等 (消費者庁)
- エスカレーターでの挟まれ事故に注意 (国民生活センター)
2019年 6月12日更新 (新しいウインドウで開きます)
2019年6月6日
- 消費者安全法の重大事故等に係る公表について(電気掃除機で火災等) (消費者庁)
- インターネットでのチケット転売に関するトラブルが増加しています! (国民生活センター)
- 身に覚えのない商品が届いたら?-「代引き」による金銭被害や海外からの小包にご注意ください- (国民生活センター)
- 国民生活センターをかたる電話等にご注意ください! (国民生活センター)
2019年6月7日
2019年6月11日
- 消費生活用製品の重大製品事故:石油ストーブで火災等 (消費者庁)
- 使用中に偽の警告表示! 慌てて事業者に連絡しないで(国民生活センター)
2019年 6月5日更新 (新しいウインドウで開きます)
2019年5月30日
- 消費者安全法の重大事故等に係る公表について(リチウム電池内蔵充電器で火災等) (消費者庁)
- 身元保証などの高齢者サポートサービスをめぐる契約トラブルにご注意 (国民生活センター)
- デジタル・プラットフォームに関する消費生活相談の概要と相談事例 (国民生活センター)
- 液体の入ったスマートフォンケースからの液漏れに注意-キラキラかわいいケースに潜む危険- (国民生活センター)
- ガス給湯器ほか(パーパス株式会社)に関するリコール情報を掲載しました (経済産業省)
2019年5月31日
- 「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称食品ロス削減推進法)について、掲載しました (消費者庁)
- 消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災(空気清浄機(無償点検・修理)、はしご(製品回収・返金、無償製品交換))等 (消費者庁)
- 思わぬ大けがに!脚立・はしごからの転落(リーフレット「くらしの危険」) (国民生活センター)
2019年6月1日
2019年6月4日
- 消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災(電子レンジ(無償点検・修理)、電気式床暖房(無償点検))等 (消費者庁)
- ドライブレコーダーの映像は定期的に確認! (国民生活センター)