ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 障がい福祉 > 障がい福祉サービス事業所 > (令和4年度)福岡県障がい福祉サービス施設・事業所等に対するサービス継続支援事業を実施します

本文

(令和4年度)福岡県障がい福祉サービス施設・事業所等に対するサービス継続支援事業を実施します

更新日:2023年3月1日更新 印刷
(お知らせ)
令和5年3月1掲載

令和4年度第5回交付申請受付を開始しました。

〇申請受付期間

令和5年3月13日(月)まで

〇対象となる経費

令和5年2月1日から令和5年2月28日

令和5年2月1日掲載

令和4年度第4回交付申請受付を開始しました。(※受付終了)

〇申請受付期間

令和5年2月24日(金)まで

〇対象となる経費

令和5年1月1日から令和5年1月31日

令和4年12月23日掲載

令和4年度第3回交付申請受付を開始しました。(※受付終了)

〇申請受付期間

令和5年1月27日(金)まで

〇対象となる経費

令和4年9月1日から令和4年12月31日

令和4年8月17日掲載

令和4年度第2回交付申請受付を開始しました。(※受付終了)

〇申請受付期間

令和4年9月28日(水)まで

〇対象となる経費

令和4年6月1日から令和4年8月31日

令和4年6月17日掲載

令和4年度第1回交付申請受付を開始しました。(※受付終了)

〇申請受付期間

令和4年7月29日(金)まで

〇対象となる経費

(1)令和3年度(令和3年4月1日から令和4年3月31日)

(2)令和4年4月1日から令和4年5月31日

 

福岡県障がい福祉サービス施設・事業所等に対するサービス継続支援事業の実施について

1 事業概要(詳細は要綱等を御確認ください。)

(1)サービス継続支援事業

新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者等が発生した施設・事業所において、建物の消毒に要する費用や職員の感染等に伴う人員確保等、サービスの継続に必要な経費を支援します。

 

(2)協力支援事業

 感染症が発生した施設・事業所の利用者に必要なサービスを確保する観点から当該施設・事業所からの受入れや当該施設・事業所への応援職員の派遣等、協力する施設・事業所において必要な経費を支援します。

 

○サービス種類によって補助上限額が異なりますので、下記の補助基準額を確認してください。

補助基準額 [PDFファイル/155KB]

   ※記載された補助基準額は年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)通算の上限額。

〇要綱等

令和4年度福岡県障がい福祉サービス等事業者に対するサービス継続支援事業費補助金交付要綱(本文) [PDFファイル/140KB]

「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業(追加協議分)の実施について」 [PDFファイル/288KB]

※国実施要綱上「(4)障害福祉サービス施設・事業所等における感染防止対策支援事業」について、令和4年度の実施予定はありません。御注意ください。


問い合わせについて


 下記のQ&Aをご覧いただいた上で、なお不明な点があればお問い合わせください。

  Q&A [PDFファイル/1.13MB]

 

2 補助対象事業者

○福岡県内(北九州市、福岡市及び久留米市を除く)に所在する障がい福祉サービスを実施する法人であること。

○法人役員等が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。)第2条第2号に規定する暴力団等に関係しないこと。

 

3 第5回補助金交付申請について

〇申請受付期間

 令和5年3月13日 月曜日 まで

 

〇対象となる経費

 第5回の申請受付では、次の期間に発生した経費を対象とします。

 令和5年2月1日から令和5年2月28日

 

〇 提出書類

(1)補助金交付申請書及び実績報告書(様式第1号)

(2)事業所・施設別申請額一覧(様式第1号―別紙1)

(3)事業所・施設別個票(様式第1号―別紙2) ※事業ごとに作成。

(4)役員名簿(様式第1号―別紙3)

(5)交付額一覧(様式第1号―別紙4)(※1)

(6)支出証拠書類(領収書等、補助対象経費をを支払ったことがわかる書類)(※2)

(7)コロナ陽性者等への対応記録

(8)債権者登録申出書(※3)

※1 交付額一覧は、同一年度の経費の補助申請を、複数回に分けて行う場合、2回目の申請以降に添付してください。(※前回申請が交付決定前の場合は不要。)

※2 支出証拠書類については、必ず領収書等(人件費の場合は賃金台帳等)、支払いが行われたことを証する書類を添付ください。(見積書や請求書のみは不可。)

※3 債権者登録申出書の提出は、事業所・施設が口座振替等により県から支払いを受ける際に、金融機関の情報を登録するために必要な手続きとなります。本県と直近3年間に取引を行っており、口座名義等の変更がない場合は、提出不要です。

申請様式(サービス継続支援・協力支援事業共通) [Excelファイル/162KB]

債権者登録申出書(様式) [Wordファイル/21KB]

(作成例)債権者登録申出書 [PDFファイル/144KB]

(留意事項)

(1)申請書は、福岡県福祉労働部障がい福祉課障がい福祉サービス指導室あてに郵送及び電子メールの両方を提出してください。

※支出証拠書類は郵送のみで可。また、申請書の電子データはエクセルファイル形式で御提出ください。

(2)同一法人で複数の事業について申請する場合は、個票を事業の数だけ作成し、一の申請書にまとめて御提出ください。


(3)根拠資料がない(または補助対象とは認められない)、金額を確認することができないなどの場合は、申請を受付けることができない場合があります。

(4) 申請内容を審査した結果、補助対象外経費の判明等により、申請額の減額等を指示することがあります。

(5)要綱に記載された補助基準額は年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)通算の上限額となります。

 (郵送先)〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7

       福岡県福祉労働部障がい福祉課 障がい福祉サービス指導室

         「サービス継続支援事業申請書在中」と記載

 

 (メール提出先)

       shiteishidou@pref.fukuoka.lg.jp

4 第1~4回補助金交付申請について

補助金交付申請の受付は終了しました。

 

5 問い合わせ先

 

Q&Aをご覧いただいた上で、なお不明な点がある場合のみお問い合わせください。

 福岡県障がい福祉サービス指導室指導係

 電話番号:092-643-3838

 受付時間:8時30分~17時15分(土、日、祝日は除く)

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)