ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 広域地域振興 > 地域づくり > 福岡県 テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言

本文

福岡県 テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言

更新日:2023年10月17日更新 印刷

福岡県では、テレワークを推進する企業と連携した移住の促進や企業が実施するワーケーション・移住体験を促進する取組を行っています。本県の取組に賛同いただいた企業・団体等につきましては、「福岡県テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言」を行っていただき、宣言内容を公開しています。

宣言企業・団体一覧

令和5年11月21日現在

企業・団体名 

宣言内容

宣言日

株式会社ラ・ギターラ

福岡県内での自社スタッフのワーケーション実践を推奨し、福岡県内各地域とのつながりを広げ、地域のお役に立てる新たな事業作りを目指します。

令和5年6月27日
合同会社オプション

ワーケーションと移住体験を社内で積極的に推進し、その中で福岡在住の方との交流の場を作り、福岡の魅力を従業員と共有していきます。

令和5年7月3日
合同会社Go-River

社内のメンバーが見ているチャットツールに福岡県内の魅力的な地域に関する情報を掲載し、福岡県内のテレワーク施設の紹介や移住体験を共有していきます。

令和5年9月7日
株式会社COCOL 弊社のサステイナブルに特化したマガジン内の<ワーケーション特設ページでワーケーションを取得する制度や活用術など、福岡県の魅力的な地域に関する情報を掲載します。 令和5年9月27日
さいころ株式会社 福岡県内でワーケーションを体験するとともに、モデルとなるワーケーションプログラムの作成を行うほか、当社のWebサイトに、福岡県内の魅力的な地域に関する情報を掲載します。 令和5年10月3日
株式会社田代コンサルティング 当社は、公式ホームページ及び当社が運営する「新しい働き方に関する情報を発信するSNS『note』」で、福岡県内には、都心では経験することができない、貴重な体験ができることを情報発信します。 令和5年10月15日
株式会社Polaris 福岡県内の自治体や事業者とのワーケーションを通した協働事業で、ウェルビーイングな働き方に継続的に取り組んでいきます。また弊社コーポレートサイトにて、取り組み事例の紹介とともに、福岡県内の魅力的な地域に関する情報を掲載します。 令和5年10月17日
株式会社ジョイゾー 私たちジョイゾーは、地域での活動・地元の方々との交流ができるワーケーションにも積極的に取り組んでおります。福岡県内におけるワーケーションでは、現地でのリアルな活動を踏まえて新たな研修型ワーケーションプログラムの開発に取り組みます。 令和5年10月17日
株式会社Oriai

〇社内メンバーの使用するチャットツールに福岡県の魅力的な地域に関する情報や県内のテレワーク施設の紹介、移住体験の様子等を共有します。

〇社員のワーケーション実施の様子をSNS等で発信していきます。

令和5年10月17日
株式会社Familyinn 弊社サービスのノウハウを活かし、地域に長期滞在するプログラムを造成し、ワーケーションに参加できる社会人などに広げていきます。 令和5年10月18日
OMOYEL株式会社

福岡県内での自社スタッフのワーケーション実践を推奨し、福岡県内各地域とのつながりを広げ、地域のお役に立てる新たな事業作りを目指します。

令和5年10月19日
合同会社TMR 弊社ホームページ内のブログにて、福岡県でのワーケーション体験や福岡県内のテレワーク施設の紹介を行い、魅力的な地域に関する情報を発信していきます。 令和5年10月19日
株式会社Japan Navi Japan Navi Groupが持つメディアでの発信(福岡に関する観光やワーケーション)を行います。また福岡の地域創生に繋がる新規事業開発に取り組み、社内でも福岡でのワーケーションを実施し、地元の方との交流を図ります。 令和5年10月19日
株式会社アトラボ ワーケーションを実践し、福岡県の地域での交流体験や魅力を積極的に発信します。福岡のさらなる地域活性化や柔軟な働き方の啓発に貢献できるよう努めます。 令和5年10月26日
株式会社洒落

〇福岡県内でワーケーションを体験するとともに、自社企業サイトでのワーケーション企画を紹介します。

〇福岡県内の魅力的な地域に関する情報やワーケーション体験記を企業公式noteで情報発信していきます。

令和5年10月27日
株式会社ホーン 社内イントラにて、福岡県内での魅力的な地域に関するワーケーション情報を掲載します。 令和5年10月31日
株式会社結.Japan 福岡県内でワーケーションを体験するとともに、弊社の旅のしおりアプリnicodyをもちいて、福岡県内の高付加価値旅行につながるような魅力的な地域に関する情報やワーケーションに関するしおりを作成及び発信いたします。 令和5年11月10日
サスケ・ヒューマンディレクション株式会社

〇福岡県内でワーケーションを体験するとともに、自社企業サイトでのワーケーション企画を紹介します。

〇福岡県内の魅力的な地域に関する情報やワーケーション体験記を経営者コミュニティで情報発信していきます。

令和5年11月15日
九州地域間連携推進機構株式会社 当社で掲げている「踊りたくなる九州をつくる」という理念に則り、福岡県内でのワーケーションの可能性と各地の魅力を探り、事業に繋げていきます。 令和5年11月21日

 

 

 

お問合せ

福岡県 企画・地域振興部 市町村振興局 政策支援課 地方創生推進班

住所:〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7(9階)

電話:092-643-3179

メール:ijuu-teijuu@pref.fukuoka.lg.jp

 

この情報に関連する情報

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。