ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 林業 > 林業・木材産業の振興 > 福岡県コロナ対応型木質リノベーション推進事業(第2期)の第2次募集について

本文

福岡県コロナ対応型木質リノベーション推進事業(第2期)の第2次募集について

更新日:2022年7月21日更新 印刷

福岡県コロナ対応型木質リノベーション推進事業(第2期)の第2次募集を開始します

 ※福岡県コロナ対応型木質リノベーション推進事業(第2期)の第2次募集についての申請受付は令和4年7月20日付の消印までで終了しました。

1 助成内容

店舗やオフィス等(不特定多数の利用があるもの)を対象に、県産木材を活用した感染防止に資するリノベーションに要する経費を助成します。

ただし、令和5年2月28日までに事業完了するものが対象となります。

 

2 申請者(施工者)

福岡県内で建設業法第3条の規定に基づく建設業の許可を受けた事業者。
※施主の方がこの事業を活用する場合は、施工者が申請してください。

 

3 助成対象経費、助成額

○補助金交付要綱、実施要領および申請書類様式

チラシ [PDFファイル/761KB]

福岡県コロナ対応型木質リノベーション推進事業補助金(第2期)交付要綱 [PDFファイル/101KB]

様式第1号~様式第13号 [Wordファイル/181KB]

様式ABCD [Excelファイル/38KB]

福岡県コロナ対応型木質リノベーション推進事業補助金(第2期)実施要領 [PDFファイル/91KB]

チェックシート(交付申請) [PDFファイル/64KB]

チェックシート(実績報告) [PDFファイル/49KB]

交付申請書記入例 [PDFファイル/997KB]

実績報告書記入例 [PDFファイル/999KB]

債権者登録申出書 [Wordファイル/21KB]

債権者登録詳細説明 [Wordファイル/56KB]

 

○福岡県産木材認証事業体名簿(令和3年4月現在)

令和4年度福岡県産木材認証事業体名簿 [PDFファイル/544KB]

4 申請について

(1)募集期間

  令和4年5月30日(月)~ 県予算上限額に達する日まで

 ・予算上限額に達する日までの消印があるものについて有効とします。

 ・予算上限額に達した日が消印となる申請については、予算を超える部分について補助金額を調整(複数の申請がある場合は補助対象金額で按分して調整)させていただく場合があります。この場合、該当する申請者に事前に申請の意向を確認させていただきます。

 ・予算上限額に達した日の翌日以降の消印となる申請書は、返送させていただきます。

(2)申請の流れ

nagare

(3)申請書提出先

 ○一般社団法人 福岡県木材組合連合会

  〒810-0001 福岡市中央区天神3丁目10番27号(天神チクモクビル3階)

 〈TEL〉092-714-2061 〈FAX〉092-714-2062

 〈県木連ホームページ〉 https://fukuoka-kenmokuren.com/

※ 申請書は郵送で2部提出してください。

※ 直接持ち込みなど、郵送以外での申請受付は出来ません。

※ 予算上限額に達したときは、このページでお知らせします。

 

(4)事業に関する問い合わせ先

 ○福岡県 農林水産部 林業振興課 木材流通係

  〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号(県庁5階北棟)

 〈TEL〉 092-643-3549 〈FAX〉092-643-3541

 

(5)申請にあたっての注意事項

 〇1事業者あたりの申請件数の上限は、第1次募集と併せて5件までとします。

 〇補助金の交付決定は審査終了後逐次、書面により県から通知します。なお、交付決定前に着手した事業は助成の対象となりません。

 〇県は予算の範囲内で補助金の交付決定を行うため、交付申請額満額での交付決定が受けられない場合があります。

 

(6)募集要領

福岡県コロナ対応型木質リノベーション推進事業補助金(第2期)募集要領(第2次) [PDFファイル/93KB]

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)