本文
令和5年度「リノベーション推進事業補助金」の受付を開始します。
令和5年度「福岡県既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業」
中古住宅購入の際や親世帯との近居・同居のために行う若年世帯・子育て世帯のリノベーションを支援します!
既存住宅購入後に若年世帯(注1)又は子育て世帯(注2)が行う子育て仕様へ対応するためのリノベーション工事や親世帯と子世帯が近居・同居を行うためのリノベーション工事に併せ、「新しい生活様式」へ対応するためのリノベーション工事を行う費用の一部を補助する「リノベーション推進事業」を開始します。
(注1) 若年世帯:配偶者(婚姻の予約者等を含む)との年齢の合計が80歳以下である世帯
(注2) 子育て世帯:同居者に18歳未満の者又は妊娠している者がいる世帯
令和5年度「リノベーション推進事業補助金」の概要 [PDFファイル/711KB]
リノベーション推進事業補助金交付申請の手引き(第8版2023年4月1日) [PDFファイル/1.41MB]
リノベーション推進事業補助金 Q&A(第8版2023年4月1日) [PDFファイル/426KB]
目次
1.事業目的
既存住宅の流通を促進するとともに、若年世帯・子育て世帯に対して住宅取得に係る経済的支援を行い、高齢者、子育て世帯等が共に安心して暮らすことができる多世代居住を促進することを目的としています。
2.補助要件等
2.1.補助対象判定フロー
2.2.補助対象と補助額
(1)流通型 子育てリノベーション
- 既存住宅購入後に、若年・子育て世帯が実施する、子育て対応改修及び新しい生活様式対応改修を併せて行う工事
子育て対応改修 (必須工事) |
新しい生活様式対応改修 (必須工事) |
合計 |
---|---|---|
補助率1/3 限度額25万円 |
補助率1/3 限度額15万円 |
合計最大限度額40万円 |
(2)流通型 近居・同居リノベーション
- 既存住宅購入後に、若年・子育て世帯が親世帯との近居・同居のために実施する子育て対応改修及び新しい生活様式対応改修を併せて行う工事
- さらに高齢化対応改修工事を行う場合は加算
- 近居は、親世帯居住地の市区町村又は15キロメートルの範囲内
子育て対応改修 (必須工事) |
新しい生活様式対応改修 (必須工事) |
高齢化対応改修 (任意工事) |
合計 |
---|---|---|---|
補助率1/3 限度額25万円 |
補助率1/3 限度額15万円 |
補助率1/3 限度額15万円 |
合計最大限度額55万円 |
(3)持家型 同居リノベーション
- 若年世帯・子育て世帯が、親世帯の住宅に同居するために実施する、子育て対応改修及び新しい生活様式対応改修を併せて行う工事
子育て対応改修 (必須工事) |
新しい生活様式対応改修 (必須工事) |
合計 |
---|---|---|
補助率1/3 限度額25万円 |
補助率1/3 限度額15万円 |
合計最大限度額40万円 |
2.3.補助対象者
若年世帯又は子育て世帯
(流通型の近居・同居リノベーション、持家型の同居リノベーションの場合は、親世帯も可)
2.4.補助対象住宅
- 過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けたことがない既存住宅
- 耐震性を有する、又は、リノベーション工事完了後に耐震性を有すること
- 同居を行う場合は、床面積100平方メートル以上、又は、リノベーション工事完了後に100平方メートル以上であること
- 「子育て対応改修」および「新しい生活様式対応改修」を必ず行うこと【令和3(2021)年度からの要件】
2.5.補助対象工事の内容
下表に示すリノベーション工事で、かつ県内の事業者が請負う工事費30万円以上の工事を対象とします。
2.6.対象地域
下記一覧表に記載のある市町村内。
住宅支援策を実施する市町村の一覧 [PDFファイル/109KB]
2.7.適用期間
令和5(2023)年度まで (予算が無くなり次第終了)
受付開始日:令和5年4月3日 月曜日
2.8.補助戸数
令和5年度は、65戸程度を予定
3.申請手続き
3.1.補助の流れ
3.2.申請方法
窓口へ持参、郵送、インターネットのいずれかの方法でご提出ください。
※申請書の提出前に事前相談を受け付けていますので、是非ご利用ください。
※必要書類については、ページ上部のリノベーション推進事業補助金の手引きをご確認ください。
※申請書の様式は、5.交付要綱・申請様式等にありますのでご活用ください。
※郵送申請の場合は、簡易書留等の配達までの送達過程が記録される方法にて送付してください。
※インターネットで申請される場合は、ふくおか電子申請サービスをご利用ください。
3.3.申請窓口
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7
福岡県建築都市部住宅計画課 住環境整備係(福岡県庁7階)
TEL: 092-643-3734
FAX: 092-643-3737
MAIL: jukankyo@pref.fukuoka.lg.jp
4.注意事項
-
郵送で申請される場合は、発送の際、その旨申請窓口へご連絡をお願いいたします。なお、申請窓口より申請者に対して申請書類が到達した旨の連絡は行いませんので、申請者の責任において簡易書留等の配達までの送達過程が記録される方法にて送付してください。
-
他の補助制度にて、補助を受けている(又は受ける予定である)補助対象工事費に対して、リノベーション推進事業補助金を受け取ることはできませんので、ご注意下さい。
-
工事の着工の前に、必ず申請を行い、交付決定の通知を受け取ってから着工を行って下さい。交付決定通知の前に、着工した場合、補助金を受け取ることができません。
-
完了実績報告は、工事が完了した日から30日以内に行って下さい。年度末は、30日以内であっても2月28日までに行って下さい。期限までに完了実績報告書の提出ができない場合は、補助金を受け取ることができません。
-
申請書類等は、ボールペンで記入ください。
-
補助金が適切に使われているかを確認するため、現地検査に伺うことがあります。