本文
福岡県歯科口腔保健啓発週間(歯と口の健康週間)について考えましょう!
福岡県では、「福岡県歯科口腔保健の推進に関する条例」に基づき、県民の皆様が歯や口の健康についての関心と理解を深め、積極的に歯や口の健康づくりに取り組んでいただけるように、歯科口腔保健啓発週間を設定しています。
(1)毎年6月4日から10日まで
(2)毎年11月7日から13日まで
お口のケアで健康維持
自宅で過ごす時間が長くなっている今、健康を維持するためには、きちんとお口のケアを行うことも大切です。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
歯と口の健康のために取り組んでいただきたいこと
○むし歯の予防のために
1.フッ化物の利用(歯みがき剤、ブクブクうがい、塗布)など、効果的なむし歯予防を行いましょう。
2.乳幼児期に、食後の歯みがき習慣を身に付けましょう。
3.食事やおやつのとり方に注意し、バランスのとれた食事をよく噛んで食べましょう。
4.「かかりつけ歯科医」で定期的に歯と口の健康状態をチェックしてもらいましょう。
○歯周病の予防のために
1.歯と歯ぐきの境目の歯垢(プラーク)を取り除く効果的な歯みがき方法を身に付けましょう。
2.デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシを使って、歯と歯の間のプラークを取り除きましょう。
3.「かかりつけ歯科医」で定期的に歯みがきのチェックを受け、歯石を取り除いてもらいましょう。
○歯の喪失を予防し、口のはたらきを維持するために
1.舌や頬、唇など、口の機能に関わる筋肉を鍛える効果的なトレーニング方法を身に付けましょう。
2.「かかりつけ歯科医」で定期的に歯と口の健康状態と機能をチェックしてもらいましょう。
啓発週間に関連する事業
歯や口の健康づくりに関する正しい知識や歯科疾患の予防にむけた取組に関する普及啓発事業を、県内各地で実施します。
詳細につきましては、「福岡県歯科口腔保健啓発週間(歯と口の健康週間)における行事予定」をご覧下さい。