本文
「家庭でのネット利用のルール作りにつなげる保護者向け研修会」の実施について
スマートフォン等の普及に伴い、青少年のインターネット利用時間が増える中、SNS等が介在した「いじめ、性犯罪等の被害、長時間利用による生活の乱れ等」の諸問題が起きています。
これらの問題から青少年を守るため、本県では、県内の小中学生の保護者を対象に、家庭でのネット利用のルール作りにつなげる保護者向け研修会を開催しています。
この研修では、ネット問題に詳しい専門講師がオンラインゲームの実演を取り入れながら、保護者も知らないことが多いアプリやネットの現状等について解説します。
申し込みは無料です。研修を通じて、アプリ等で見知らぬユーザー同士がつながる仕組み、課金の仕組み等の特性を保護者に認識いただき、家庭内でのインターネット利用のルール作りとそのルールの守り方を啓発します。
研修内容
(1)ネット・オンラインゲームの現状についての解説
(2)児童生徒に人気のオンラインゲームの実演による解説(課金の仕組み、ユーザー同士の会話機能等)
(3)家庭でのネット利用のルールの作り方と守り方のポイント解説、質疑応答
対象
福岡県内の小中学生の保護者
実施期間
令和6年3月まで
申込方法
オンラインでの参加申込(費用無料)
下記二次元コード、もしくはhttps://sites.google.com/view/info-et-seminarにアクセスのうえお申込みください。
※1 原則としてオンライン受講
※2 定期開催分であれば、おひとりさまから参加可。3人以上の団体であれば、任意の日程で開催いたします(ただし、講師の都合によりお受けできない日もございます)。
※3 30人以上の団体(PTA等)で希望があれば対面での集合研修も可能です。集合研修については今年度6回限り。
問い合わせ先(県事業委託先)
ポールトゥウィン株式会社